タグ

建築に関するFFFのブックマーク (38)

  • ビル内貫通 幻のモノレール駅48年ぶり公開に希望者殺到

    1960年代に運行していた当時の姫路モノレールと「大将軍駅」が入るビル=兵庫県姫路市高尾町で、同市提供 旧姫路市営モノレールの高架線路が住居ビル内を貫通している「大将軍駅」(兵庫県姫路市高尾町)が8月13、14日、48年ぶりに一般公開される。見学を受け付けている市手柄山交流ステーションには定員400人に対して、2日夕方までに1200件以上が申し込んでおり、市担当者は「珍しい構造で、しかも長く未公開だったため、鉄道、建築の両方のファンが高い関心を寄せているようだ」と反応の大きさに驚いている。 同路線は姫路大博覧会を機に1966年、姫路から手柄山まで開通した。当時、公共交通機関のモノレールは珍しかったうえ、唯一の途中駅である「大将軍駅」では線路が高尾ビルの3、4階部分を貫通する異例の構造だったことで話題を呼んだ。だが、大博覧会終了後には利用者が少なく、大将軍駅は約2年で閉鎖。モノレールの運行も

    ビル内貫通 幻のモノレール駅48年ぶり公開に希望者殺到
  • 3ヶ月住んでトイレに換気扇が無い事に気づきました

    てらさわ @terasawa_bo カスタマーサポートに電話したら建設屋さん?から電話来て「換気扇無いんですか?どこにも?」って聞いたあと、笑い出した。 2015-07-16 17:07:39

    3ヶ月住んでトイレに換気扇が無い事に気づきました
  • 新国立競技場、950億円で造れる 東京五輪へ“格安”案 : スポーツ : スポーツ報知

    新国立競技場、950億円で造れる 東京五輪へ“格安”案 2015年5月15日9時0分  スポーツ報知 現行案の新国立競技場のイメージ(日スポーツ振興センター提供) 2020年東京五輪・パラリンピックのメイン会場となる新国立競技場(8万人収容、東京都新宿区)の建設費を抑えるなどした新たな建設計画案が民間会社から文科省などに提出されたことが14日、分かった。政府関係者が明らかにした。計画案では、座席の大部分を仮設席として建設し五輪終了後に座席数を削減するなど合理性を重視した建築方式。現行案での着工予定は10月だが政府内では、この計画を支持する声が広がっており今後、新計画案が採用される可能性が浮上してきた。 新国立競技場の建設費を抑制するなどした新たな計画案は、民間会社から文科省や複数の閣僚経験者、自民党幹部らに提出された。中身は競技場のイラスト、運営費の試算など具体的な内容で政府関係者はスポ

    新国立競技場、950億円で造れる 東京五輪へ“格安”案 : スポーツ : スポーツ報知
  • 構造に欠陥がある駅wwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

    2015年04月13日18:00 構造に欠陥がある駅wwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/13(月) 10:13:48.77 ID:6syUqxmV0.net 菊名 転載元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1428887628/ 旧国名の方がカッコイイ県に住んでるやつwwwwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4855897.html 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/(禿) 2015/04/13(月) 10:14:29.18 ID:woUnBG/gr.net 大井町やろ 19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/04/13(月) 10:21:00.76 ID:+k197EwO0.net >>2 せめて連絡通路

    構造に欠陥がある駅wwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
  • ソビエト時代の極秘テスラタワーをドローンで撮影

    これがソビエト時代の極秘テスラタワー! この施設では、たった100ミリ秒(0.1秒)間だけですがロシア全土の送電網並みの電力を放電できる能力があるらしい。世界で一番魅力的なこの科学施設に撮影許可が下りて、ドローンでの撮影がはじめて実現。 モスクワに近い森の中にあるこの施設は、492フィート(150メートル)の人工雷を発生できる、世界で一番パワフルな雷マシーン。そして今でも運用可能。RTによると、ここでは現在、ロシアのスホーイ・スーパージェット用の避雷研究が行われているらしい。 Jesus Diaz - Gizmodo SPLOID [原文] (Chiemi)

    ソビエト時代の極秘テスラタワーをドローンで撮影
  • 「新国立競技場は建てちゃダメです」戦後70年の日本が抱える"リフォーム"問題とは【東京2020】

    現在の国立競技場はすでに取り壊しが始まっている。2020年の東京オリンピックのメイン会場となる新国立競技場の建設計画をめぐって、コンペに当選したデザインがそのまま建たないなど、混乱が起きている。こうした問題はなぜ起こったのか。

    「新国立競技場は建てちゃダメです」戦後70年の日本が抱える"リフォーム"問題とは【東京2020】
  • エコハウスのウソ 実は少ない冷房の電力消費 - 日本経済新聞

    「家づくりは冬を旨とすべし」と公言する専門家の一人が、東京大学准教授の前真之氏。住宅の省エネルギー性能を客観的に調査・分析している気鋭の科学者だ。連載「冬に備える家づくり」の4回目となる今回は、前氏が上梓した書籍「エコハウスのウソ」(2012年6月発行)から、いくつかの解説を掲載する。まずは、なぜ「冬を旨とすべし」なのか、その理由を聞こう。「家の作りやうは、夏をむねとすべし。冬は、いかなる所に

    エコハウスのウソ 実は少ない冷房の電力消費 - 日本経済新聞
  • 低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞

    住宅の断熱性能が相対的に低いことをご存じだろうか。部位ごとにみれば窓の性能に大きな課題がある。窓の重要性について啓蒙活動を続ける松尾設計室の松尾和也代表は、「『窓』先進国の欧州に比べればもちろん、日と気候が近い中国韓国にも劣っている」と話す。松尾代表に、近年の傾向を踏まえて解説してもらう。日は世界から見て、「ものづくり先進国」「超一流の工業国」というイメージがあると思います。しかし

    低い断熱性なぜ放置、世界に遅れる「窓」後進国ニッポン 松尾和也 松尾設計室代表 - 日本経済新聞
  • 東京土建一般労働組合

    東京土建とは 東京土建は、戦後間もない1947年(昭和22) 1月15日に石工と大工、塗装工、左官など わずか35人で結成されました。 結成から今日まで、一貫して建設産業で はたらく仲間と家族のいのちとくらしを守るため、 さまざまな運動に取り組んでいます。 建設現場ではたらく仲間の声を聞き、 建設産業従事者の処遇改善、 若い建設職人のみなさんにも 魅力ある建設産業をめざしています。

    東京土建一般労働組合
    FFF
    FFF 2014/09/03
    もうちょっと、こう、タカさんみたいのじゃないの?
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計が終わらない理由3』

    2月の大雪なら屋根落ちる? 新国立競技場、設計見直し 朝日新聞デジタル3月28日 このニュースから1か月たとうとしていますが、進捗ありません。 なぜなのか 新国立競技場の基設計が終わらない理由1 で考えてみたように雪の重みで、というのが直接の理由にはならない。 建築物の積載荷重における人一人とか二人とか誤差の範囲でないといけません。 そうじゃないとそもそも上に上がって作業できないし。 東京における雪の重さ設定は昔の浜田ブリトニー先生くらいだと 仮に積雪深度を2~3倍にしても、マツコ・デラックスさんおひとりぐらいまでだと とわかりました。 新国立競技場の基設計が終わらない理由2 の解説では、この基計画に携わっている方々が、 日を代表する建築家、技術者集団であって、 さらには建築の構造部分は当に世界最高の建築的頭脳がかかわっている ということです。 にもかかわらず、基計画が進まない

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計が終わらない理由3』
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計が終わらない理由2』

    建築エコノミスト 森山高至「土建国防論Blog」Powered by Ameba マンガ建築考の森山高至が「たてものと生活と社会と文化」を考えています。 twitter始めました。https://twitter.com/mori_arch_econo 連絡先は moriarchecono@gmail.com 新国立競技場の基設計の着手が遅れているなんてもんじゃなくて、そもそも「フレームワーク設計」という作業内容不明の設計の準備作業に駆り出されたのが日建設計・日設計・梓設計・アラップジャパンというエース級の設計会社であったということ、 そして日建設計・日設計・梓設計・アラップジャパンという会社がどういったところなのか、、でした。 日建設計 日建設計(にっけんせっけい)は元々は19世紀末、1900年(明治33年)に住友財閥の建築部門として設立された老舗設計会社です。 住友というと今では銀

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の基本設計が終わらない理由2』
    FFF
    FFF 2014/04/14
  • 建物の汚れカタログ

    建物は長年の雨風でどうしても汚れる。 建築家はそれをよしとせず、なるべくキレイに保つ工夫をするが、ぼくはむしろその汚れが好きだ。 汚れを丹念に見ていくと、実はいくつかのパターンがあることに気づく。なかには「そう来たか!」というレアな汚れもあるのだ。それらの見分け方と愛で方を紹介したいと思います。

  • フランク・ゲーリーは現存する建築家の中でも世界最悪だ

    柳京ホテルも方円大厦もビックリですわ。 「存命中の建築家で世界ワーストワンはもしやフランク・ゲーリー(Frank Gehry)なんじゃあるまいか」と言われて早10余年。巨匠の変建築がいよいよ南米上陸です。 これはパナマにできた「Biomuseo(バイオミュージアム)」。生態保存の大切さを教える博物館で総工費はドーンと6000万ドル(61億円)をくだらないのですが、これ見て改めてゲーリー節は絶好調だって思ってしまいました。 いや、フランク・ゲーリーも昔は面白い建築家でしたよ! でも面白い素材の追求とか構造をめぐる実験的試みはとうにやめてしまって、今はマリファナで頭が朦朧としたラクロス選手の寮の壁にぶら下がってるサルバドール・ダリのポスターみたいな建築ばかり。見た目だけサイケデリックなBS(ブルシット)の山。ついていけるのはビリオンドル単位の金を動かす大手デベロッパーだけで、外部の我々にはもう

    FFF
    FFF 2014/03/22
  • 建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』

    昨年、連載いたしました「新国立競技場をめぐる議論について」なのですが、 この問題が広く世間で建築工学や建築文化をめぐる問題の共有につながれば 望です。 思いのほか多くの方々に読んでいただいたみたいで、 いろいろとご質問などもいただきまして、ありがとうございました。 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 1(ザハはイラク出身の建築家) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 2(アンビルドアーキテクトと磯崎新) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 3(新国立競技場コンペ応募資格) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 4(ザハの仕事と今の国立競技場) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 5(建築と哲学の諸問題) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 6(新国立の募集要項と大きさ) 新国立競技場の建設コンペをめぐる議論について 7(脱構築とは

    建築エコノミスト 森山高至『新国立競技場の工事費が下がらない理由』
    FFF
    FFF 2014/01/07
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 【衝撃】850年前に建てられた修道院のガーゴイルがどう見ても「エイリアン」にそっくりと話題に | ロケットニュース24

    SF映画に金字塔を打ち立てた不朽の名作『エイリアン』。この作品が映画界に与えた影響は計り知れないだろう。実は最近、そのエイリアンにそっくりなガーゴイル(西洋建築の屋根などにある彫刻)があると、話題になっている。 ・850年前の修道院にエイリアン エイリアンのようなガーゴイルがあるのは、英スコットランドの西部の町、ペイズリーにある「ペイズリー修道院」だ。ここは今から850年前の1163年に建造されている。ということは、リドリー・スコット監督はこのガーゴイルに影響を受けたということか? それとも偶然の一致なのか? これは一体どういうことなのか。 ・ビッグチャップにそっくりのガーゴイル ペイズリー修道院はスコットランド起源の王朝、「スチュアート朝」の人々が埋葬されている。現在は教区教会として続いているそうだ。そこにあるガーゴイルが、エイリアンのビッグチャップにそっくりなのである。 ・実は1990

    【衝撃】850年前に建てられた修道院のガーゴイルがどう見ても「エイリアン」にそっくりと話題に | ロケットニュース24
  • 1970年の東京の風景を探しに行く

    1984年うまれ、石川県金沢市出身。邪道と言われることの多い人生です。東京とエスカレーターと高架橋脚を愛しています。 前の記事:線路を歩ける橋、赤川鉄橋をくぐる、渡る > 個人サイト 東京エスカレーター 高架橋脚ファンクラブ

  • 安藤忠雄さん発案「希望の壁」巡り、著作権論争 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    1993年に開業した新梅田シティ。点線内が吉村さんが設計した庭園。中央が梅田スカイビル(読売ヘリから) JR大阪駅北側にある複合施設「新梅田シティ」の庭園内で、積水ハウスが設置工事を進めていることを17日発表した巨大な緑化壁「希望の壁」(高さ9メートル、長さ78メートル)を巡り、庭園を設計した造園家吉村元男さん(75)が「庭園の統一されたデザインが損なわれ、著作権を侵害する」として、同社に工事中止を求める仮処分を19日、大阪地裁に申請する。 近年、都市部を緑化する取り組みが広がっているが、庭園を著作権法に基づいて保護するよう求めるのは異例という。 緑化壁の発案者は建築家の安藤忠雄さん(71)。発表によると、壁は同シティ北東端に南北に設置。ステンレス製のネットを張り、低木や草花を植えたプランターを並べる。9月末に完成する予定。 申立書などによると、吉村さんは万博記念公園(大阪府吹田市)や大阪

    FFF
    FFF 2013/06/19
  • SF映画に出てきそうな旧ソ連時代に建てられた不思議な建築物いろいろ

    旧ソビエト連邦時代にSFチックな建築物が多く建てられたのですが、そのほとんどは旧ソビエト連邦の解体に伴い、未完成のまま現在に至ります。荒々しさのあるブルータリズムやロシア構成主義と呼ばれるこの建築方式は1950年代に旧ソ連を中心に見られるようになり、機能主義の原点に回帰することを目指した建築方式なのですが、そんな共産主義を象徴するかのような巨大かつ奇抜な形をした建物たちをThe Awlがまとめています。 The Sublime Sci-Fi Buildings That Communism Built | The Awl http://www.theawl.com/2012/12/the-sublime-sci-fi-buildings-that-communism-built ◆01:The Druzhba sanatorium 1986年にリゾート施設として建てられた「The Druz

    SF映画に出てきそうな旧ソ連時代に建てられた不思議な建築物いろいろ