タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

コミュニケーションと心理と増田に関するFFFのブックマーク (4)

  • 試すような物言いの人は、他人のミスを誘ってる

    通ってる歯医者の歯科衛生士さんはいつも質問口調だ。 「フロスを使ってます?」 使ってないと言うと怒られると思い、つい 「使ってます」と嘘を答えてしまう。 すると歯科衛生士さんは、こことここが汚れていると言う。 それなら最初に「ここと、ここが汚れてますが、ちゃんとフロスを使ってますか?」 と聞いてくれれば、いや実は・・と正直に答えることができるのに いきなり疑問だけを投げるのは、まるで嘘を誘発するような態度だ。 こういう人は会社にもいる。 学校の先生にでもなったつもりか、いつも人を試すような物言いで、 答えると「それは違う」と正解を披露する。 こういう物言いが癖になってる人はきっと自分位なんだろう。 他人より自分が優位に立ちたいのかもしれない。 疑問と理由をセットで相手に投げる事ができない。 世の中、そんなに親切丁寧な人ばかりでないと言うかもしれないが 他人のミスや嘘を誘発して良い事は何も

    試すような物言いの人は、他人のミスを誘ってる
    FFF
    FFF 2011/09/27
    言ってもいないことを以下略
  • 重要な失敗を犯したときこそリラックスさせてやる。それが周囲ができる唯一の道だといっていい。

    これ簡単。 「自分が悪い」と思うことが失敗の原因なんだよ。 自分を責めるタイプの奴は人も気づかないが常に緊張している。 緊張はその人の能力を6割下げる。注意力も何もかも含めて。 だから「失敗しないようにしようしよう」と思えば思うほど失敗率が高まる。 中学時代スポーツが得意だったような奴は基的緊張しないから、そういうとこけっこううまく立ち回るんだよ。 そういう風にはなれないにしろ、やることはただ一つ。 「いかに緊張しないようにするか」=「いかにリラックスするか」 そのためには人のメンタル面もさることながら、周囲がいかにそいつをリラックスさせてやるかが重要なんだよ。 そいつの持っている能力をいかに引き出すかがみんなのためになるんだ。 だから元増田みたいに責めちゃ 絶 対 ダ メ なんだ。 重要な失敗を犯したときこそリラックスさせてやる。それが周囲ができる唯一の道だといっていい。 「なんで

    重要な失敗を犯したときこそリラックスさせてやる。それが周囲ができる唯一の道だといっていい。
  • 社交的な人って

    社交的な人って何であんなに、あんななんだ。 どうしたら人なつっこくなれるんだ。 僕は人が怖いし、上手いこと当たり障り無い会話するのは苦手だ。 もう生まれつきだと思っていいのか。 僕は彼のようにはなれないし、またなる必要もないのか。 そう考えれば「何か会話しなくちゃ」と焦ることは次第に軽減できるけど、それでも自分と相手の間にある空気の微妙さだとか気まずさだとかはわかってしまう。 センサーは働く。でも口と体は上手く動かない。なんで。自分ができないことだけはわかる、みたいな。ダメさが重くのしかかるばかりでどうすることもできないじゃないか。 とりあえず、人を怖がらないようになりたい。

    社交的な人って
    FFF
    FFF 2009/10/25
    店舗の後ろ盾があるコミュニケーションは逆にとても楽なんじゃないかなー、俺もゲーセン店員やった程度だけど
  • 鬱の人に向かってキツく言う人

    の人には優しく接しないといけないのに、だと知るやいなやヒステリックに叩く人がいる。 なぜの人にそんな恨みを持っているかのような態度をとるのかがよく分からないが、 ともかくそういう人がの人に大きなダメージを与えている事は確かであり、実害を受けている なら、侮辱罪などの罪に問うことも出来るはずである。アメリカなら裁判が起きるレベルだ。 普通の人相手なら何でも無い暴言であっても、の人にとっては大きなダメージになる。 従って、相手がだと知りながら暴言を吐くのは、通常よりも重い罪になるらしい。 そんな酷いことをする人がネットではたくさんいて、の人にとってネットは利用しにくい ものになっている。なぜそんな酷いことをするのだろう。普通の人よりもの人のほうが 一部の人にとって怒りを買いやすいのはなぜなのか。べつだんの人が何か悪いことを したわけでもないケースであっても、ただだと知っただ

    鬱の人に向かってキツく言う人
    FFF
    FFF 2009/09/10
    「アメリカなら裁判が起きるレベルだ」ショットガンでミンチにされるレベルじゃね?
  • 1