タグ

関連タグで絞り込む (286)

タグの絞り込みを解除

ネットに関するFFFのブックマーク (1,191)

  • NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に:朝日新聞デジタル

    お堅い公共放送らしからぬつぶやきが人気を集めながら、これまでその「正体」を明らかにしなかったNHK広報局の初代ツイッター担当者(1号さん)が、7月末にNHKを退職し、作家活動を始めたことがわかった。 1号さんは2009年に広報局のツイッターを開設し、今春まで担当。引退時のフォロワーは60万人以上だった。東日大震災の際にNHKの放送をそのまま配信していたウェブサイトを独断で紹介したり、個人的に気になることを語ったり、柔軟なツイートが人気だった。 自然な会話でフォロワーと交流する様子が、宣伝色が強くなりがちな企業アカウントの「お手」と評判になった。12年には「NHK_PR1号」として、『中の人などいない @NHK広報のツイートはなぜユルい?』というも出した。 ツイッター上では性別や年齢を明らかにせず、ネット上には女性という見方もあったが、実際は43歳の男性。ゲーム会社やレコード会社を経て

    NHKツイッター「1号」さん、退職して作家に:朝日新聞デジタル
  • ヌード見たさにクリック=全土でネットに障害―NZ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ウェリントンAFP=時事】ネット上に流出した米有名女優らのヌード写真を見られるという怪しいリンクが原因で5日以降、ニュージーランド全土でインターネットにつながりにくくなっていたと、ニュージーランドの通信大手スパーク(旧テレコムNZ)が明らかにした。7日には正常化した。 ヌード見たさにこのリンクをクリックすると、マルウエア(悪意あるソフトウエア)がインストールされ、パソコンは乗っ取られて、「海外のサイトに向かう膨大な流れが生み出され」、プロバイダーにすさまじい負荷がかかったという。

    FFF
    FFF 2014/09/08
    NZってエロに厳しく無かった?
  • コンテンツパクるの何が悪いの? の問題提起 2000年代中盤だったらまだ納得されていたかもしれない - 僕と花子のルンルン生活だヨ!

    巨乳 AV おっぱい 女子アナ 画像 オッパイ 18歳未満 女子高生 ラーメン ザーメン ヒヤソーメン アッー! ウホッ イケダハヤトさんの コンテンツを「パクる」のは、なぜいけないの?教えておじいさん! が各界で波紋を呼んでいますね。反論の最右翼はこちら。 ネットの超イケてるライター・ヨッピーさんの イケダハヤト氏が全クリエイターに対して宣戦布告を開始 ものすごく端折ってしまうと、イケダさんは「ネットのコンテンツがパクられて何が悪いのか分からん。オレは実際パクられたほうが儲かっているからな。あと、パクられた当事者でもない関係のないヤツは口出しするな、ボケ」とおっしゃっています。普段からイケダさんの文章を読んでいる身としては、実に一貫した文章となっています。 ヨッピーさんは「ンなこたぁねぇよ。努力したヤツの儲けが少なくなって、何も生み出さないコピペ野郎が儲けてるんだよ。それっておかしいだろ

    コンテンツパクるの何が悪いの? の問題提起 2000年代中盤だったらまだ納得されていたかもしれない - 僕と花子のルンルン生活だヨ!
  • 要注意! ブログやソーシャルメディアでやってしまいがちな著作権侵害5パターンと基礎知識 | sakedrink.info

    This domain may be for sale!

    要注意! ブログやソーシャルメディアでやってしまいがちな著作権侵害5パターンと基礎知識 | sakedrink.info
  • 危険ドラッグの原料を輸入した疑い、4人逮捕  MBSニュース - MBS毎日放送の動画ニュースサイト -

    危険ドラッグの原料を中国から輸入したとして、埼玉と東京に住む男女4人が薬事法違反の疑いで逮捕されていたことがわかりました。 逮捕されたのは、埼玉県所沢市の会社経営者・吉野健太郎容疑者(38)ら男女あわせて4人です。吉野容疑者らは今年5月、中国から「α-PHPP」と呼ばれる違法な指定薬物5キロを、容疑者の1人が借りている所沢市内のマンションなどに発送し、輸入した疑いが持たれています。  九州厚生局沖縄麻薬取締支所などによりますと、4人は、5月に同じく危険ドラッグの原料を輸入したとして逮捕された男らに薬物を注文し、中国から輸入させていたということです。4人は容疑を否認していますが、関係先からは全国の危険ドラッグ店に販売したとみられる伝票が見つかっているということです。  危険ドラッグの原料の多くは中国から輸入されているとみられますが、中国の工場などについての実態解明は進んでいません。(27日

    FFF
    FFF 2014/08/27
    あの人だ!今
  • 大変だ。Hao123がレイトマジョリティを狙ってテレビCMを始めたぞ

    Gunosy、相撲じゃ無くてスマートニュース、アンテナなどがレイトマジョリティを狙ってテレビCMに大量の宣伝費を投入。ネットだけでは拾えないレイトマジョリティのユーザーを増やしたのを見てか・・・ あの・・・ あの・・・ あいつまでが!! テレビCMを始めやがりました。 広告代理店、テレビ局の審査っていったいどうなっているのでしょう。 しかもコレを見ると レイトマジョリティど真ん中!! いや。レイトマジョリティというより、ポンキッキーズの子供狙ってんのかという勢いですが、ふなっしー好きな方は引っかかるんでしょうか。Facebookページでは「モノで釣る」作戦が投下され、何も知らない方々が「いいね」したりコメントを付けております。 さて、Hao123というのはなにかといえば、ググれば被害者の怨嗟の声が山のように出てくるわけです。中国の検索エンジンBaidu(百度/バイドゥ)が提供する「Hao1

    大変だ。Hao123がレイトマジョリティを狙ってテレビCMを始めたぞ
  • 「ネットが悪い」論に反論するときの心得 | プレタポルテ by 夜間飛行

    お知らせ 小寺信良さんのメールマガジン「金曜ランチボックス」が2014年9月からリニューアル! ジャーナリスト西田宗千佳さんが加わり、業界俯瞰型メールマガジン「金曜ランチビュッフェ」として生まれ変わります。 家電、ガジェット、通信、放送、映像、オーディオ、IT教育など、2人が興味関心のおもむくまま縦横無尽に駆け巡り、「普通そんなこと知らないよね」という情報をお届けします。毎週金曜日12時丁度にお届け。1週ごとにメインパーソナリティを交代。 詳細・お申し込みはこちらから。 http://yakan-hiko.com/kodera.html ニュースソースの特徴 もう先々週の話になってしまうが、新潟県青少年健全育成県民大会というのに呼ばれて、青少年のつながり依存について講演してきた。この講演を最初にやったのは、今年1月の内閣府主催「青少年のインターネット利用環境づくりフォーラム」だったのだが、

    「ネットが悪い」論に反論するときの心得 | プレタポルテ by 夜間飛行
  • 議員の発信制限見送り 新城市議会:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • エボラで院長がFBに軽率投稿「エバラは焼き肉のタレ」「ズボラは私」 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    エボラで院長がFBに軽率投稿「エバラは焼き肉のタレ」「ズボラは私」 福井県立病院(福井市)の院長が、エボラ出血熱の対策に関連して、フェイスブックの自身のページへ「ちなみにエバラは焼き肉のタレです」と顔文字付きで書き込んでいたことが16日、県への取材で分かった。書き込みは既に削除されている。  エボラ出血熱は西アフリカで流行し、多くの死者が出ている。県地域医療課は「軽率だったと思う。今後、感染症の対策にしっかり取り組んでほしい」としている。  県によると、院長の投稿は13日で、院内でエボラ出血熱の対策会議が開かれたことに関する内容だった。それに対する友人とのやりとりの中では、「ズボラは私ですね」と応じたという。  書き込みは15日に削除された。県立病院の病床数は961床で、県内最大規模。

    FFF
    FFF 2014/08/17
    FB警察
  • 反韓・反中まとめサイトが裁判を起こされ涙目で削除中 - Hagex-day info

    ネトウヨ系2ちゃんねるまとめサイト「保守速報」が、訴えられたようだ。このサイト、韓国中国ネタならなんでも書いていいという悪質まとめサイトの常連だった。しかし、訴えられた途端、過去の記事をこっそり&大量に削除。 以前信濃新聞から連絡来たとき、えらく威勢がよかったが…… ・ヘイトスピーチ:ネット発言、在特会を提訴 在日朝鮮人ライター、18日にも(毎日新聞) インターネット上の人種差別的な発言で名誉を傷つけられたとして、在日朝鮮人のフリーライター、李信恵(リシネ)さん(42)=東大阪市=が、「在日特権を許さない市民の会」(在特会)の桜井誠会長や在特会に約550万円、また発言を掲載したインターネットサイト「保守速報」の運営者に約2200万円の損害賠償を求める訴えを、18日にも大阪地裁に起こす。専門家によると、在日への「ヘイトスピーチ」を巡り、個人が賠償請求する訴訟は初めてとみられる。 李さんによ

    反韓・反中まとめサイトが裁判を起こされ涙目で削除中 - Hagex-day info
  • NewsPicksに学ぶ!実名でも投稿の質がよくはならない理由 : けんすう日記

    NewsPicksの質が下がっている? 最近、僕がハマっている「NewsPicks」というアプリがあります。これは、経済ニュースアプリで、竹中平蔵さんや、堀江貴文さん、グロービス堀社長などが実名でコメントしているところが刺激的です。 毎日何回も見ているのですが、コメントをつけるとlikeがついてそれがランキングになったりするので、めっちゃハマっています。これ系では、はてなブックマーク以来かも。NewsPicksとpressoは情報収集の必須アプリになりつつあります。 NewsPicksの特徴は、実名で投稿するのが基になっているところです。はてなブックマークはID文化なので、この差は大きいです。 しかし、最近では「NewsPicksは質が低下したのでは?」という声をちらほら見るようになりました。 ちょっと前からnewspicksっていうアプリ使ってるんだけど人が増えてコメントの平均的な質が

    NewsPicksに学ぶ!実名でも投稿の質がよくはならない理由 : けんすう日記
  • Twitter、嫌がらせに関するポリシー改善を表明──故ロビン・ウィリアムスさんの娘への攻撃問題で

    「ごめんなさい。乗り越えなければいけなかったのに。これ(Twitterアプリ)をしばらく、おそらくは永遠に、自分の端末から削除します。さようなら」──。8月11日(現地時間)に亡くなった俳優のロビン・ウィリアムスさんの娘で女優のゼルダ・ウィリアムスさんは13日にこうツイートし、Twitterの使用を中止した(アカウントは残っている)。 ゼルダさんはInstagramのアカウントでも「このアカウントを削除するかもしれません」というメッセージを残している。 ゼルダさんはこのツイートの前に、複数のTwitterユーザーから父親の死に関連する嫌がらせ攻撃を受けたとして、フォロワーに「私の代わりにこの人たちのアカウント停止をTwitterに要請してください。私は震えてしまって自分でできません」とアカウント名を挙げて呼び掛けていた(このツイートは削除されている)。 問題のアカウントはTwitterによ

    Twitter、嫌がらせに関するポリシー改善を表明──故ロビン・ウィリアムスさんの娘への攻撃問題で
  • 経産省がマンガ・アニメ海賊版撲滅へ本腰 一方で表面化しない「海賊版ボランティア」の巣窟の存在 - おたぽる

    海外で当たり前のように流通している海賊版を撲滅すべく、国家的なプロジェクトを経済産業省が始めている。 7月30日、経済産業省が、日の出版社やアニメ関連企業によるマンガ・アニメ海賊版対策協議会とコンテンツ海外流通促進機構(CDOA)と共に始めたのが「Manga-Anime Guardians Project(MAGP)」だ。今月より5カ月間にわたって、マンガ500作品、アニメ80作品の集中的な海賊版削除を実施するという、このプロジェクト。具体的にどのような措置が取られていくのか。 「今回は権利者にピックアップしてもらった、マンガ500作品、アニメ80作品を対象に、作業を担当する企業がネット上で公開されている海賊版を探します。見つけたものについては、権利者に連絡をして削除要請を行うという流れです」(経済産業省文化情報関連産業課) これは、現段階で最も効果があると想定して実施されるもので、試験

    経産省がマンガ・アニメ海賊版撲滅へ本腰 一方で表面化しない「海賊版ボランティア」の巣窟の存在 - おたぽる
  • 「通信の秘密」解釈緩和…総務省転換 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    総務省が長年守ってきた「通信の秘密」について、解釈の緩和に乗り出している。サイバー攻撃が大きな社会的脅威となる中、これまで「通信の秘密の侵害」に当たるとして見送られてきた不正通信の遮断や通信先の確認などを認めたのだ。インターネット時代に即した見直しとして歓迎される一方、憲法が保障する大切な権利だけに慎重さを求める声もある。 接続先確認、約款明記で可能に ■厳格さが足かせ 「目の前に人が倒れているのに、手足を縛られ、ただ眺めているようだった」 ネット接続事業を行うプロバイダーの幹部はこう振り返る。昨春、米連邦捜査局(FBI)が、犯罪グループの運用する不正サーバーを摘発した時のことだ。 サーバーに残っていた通信履歴から、ウイルス感染で遠隔操作されていたパソコンのIPアドレス(ネット上の住所)が判明した。アドレスがあれば、プロバイダーにはそのパソコン利用者が誰か分かる。情報は各国に提供されたが、

    FFF
    FFF 2014/08/14
    じゃぁ手紙で
  • 佐世保事件で誤報を信じた地元住民…まとめサイトの鵜呑みは危険 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

    長崎県佐世保市で起きた同級生殺害事件は猟奇的犯行の衝撃もさることながら、インターネットを通じて逮捕された加害者や被害者の情報の拡散も注目された。少年事件では来、加害者の名前も顔写真も報道されないものだが、ネット上では遠慮なく露出。スマートフォンの普及も相まって混乱している。 なかには間違っている内容も多々ある。例えば被害に遭った女子生徒(15)の父親は自衛官なのにネットでは当初、弁護士と伝えられた。たまたま被害者の住む町に同じ名字の法律事務所があったから起きた勘違いだった。しかし地元住民、特に年配者が口々に「被害者のお父さんは弁護士さんなの」と話していた。 この法律事務所はHPで「今般の佐世保市女子校生殺人事件において(私の)子供が被害に遭ったかのような情報がネット等で飛び交っておりますが、明らかに事実と異なる情報ですので、皆様にお伝えいたします」と注意喚起していた。 ある年配男性は「被

    佐世保事件で誤報を信じた地元住民…まとめサイトの鵜呑みは危険 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社
  • 「イヤなものは見ない」が限界に近い(追記あり)

    SNSが当たり前になった昨今、情報の取捨選択が難しくなってきていると感じる。かつて、自分が見たくないものは目に入れないことは容易だった。特定のサイトは見ない、ある界隈の情報はわざわざ取りにいかないなどすることによって。 SNSを使っていることが半ば常識的な世界に身をおいてからというもの、いくら自分側でフィルタリングをかけようにも見たくない情報が様々な経路をへて紛れ込んでくる。あらゆる揉め事があらゆるクラスタに共有される。リアルな人間関係から受け取る負の感情を何乗にもしたものが押し寄せてくる感じが、俺自身が耐えられる許容量を超えつつあるのだと思う。 そもそもネットやめればいいのではという話ではあるが、Webサービスの開発を生業としている為にまったく利用しないというのは難しい。Web上の情報や意見を公私ともに利用せず開発するというのは、真Geek感あってちょっとかっこよいと思ったりもするが・・

    「イヤなものは見ない」が限界に近い(追記あり)
  • 「ジブリをドワンゴが買収」報道に川上会長「まったくのデタラメ」

    川上会長は報道について、「まったくのデタラメですよね。信じがたい」と強く否定。「はてなブックマーク」でも自らのアカウントで、同記事について「ほんと、PV稼ぎの出鱈目記事はやめて欲しいよね」とコメントしている。 川上会長は、ドワンゴの会長業と並行し、2011年スタジオジブリに「プロデューサー見習い」として入社。作年秋に公開されたスタジオジブリを題材にした映画「夢と狂気の王国」のプロデューサーも務めた。 関連記事 ジブリ製作部門解体 「小休止」へ 「マーニー」以後は新作お預け? スタジオジブリが、製作部門をいったん解体する方針であることが分かった。新作は「小休止」となり、「思い出のマーニー」以後、当面製作されない可能性が高くなった。 「宮崎駿は実は携帯電話を持っている」──ジブリが「禁じ手」だったネットでキャンペーンをする理由 KDDIがスタジオジブリの最新作「コクリコ坂から」のキャンペーンを

    「ジブリをドワンゴが買収」報道に川上会長「まったくのデタラメ」
    FFF
    FFF 2014/08/06
    日経飛ばしならまだね
  • 1円でも高く買い取ってくれるネット古本買取屋はどこ?駿河屋、ブックオフオンラインなど比較してみた | minSTORY|想いを届けるメディア ※ほぼすて移転しました

    どうも。暇さえあれば自宅にある電子書籍化(自炊)している鴨です。 大量のを整理しているうち、これはもう読まないなー、とか、酩酊状態で大人買いした漫画が堂々とかぶってるなーとか、そういうのが出てくるんですよね。なのでネット古屋に売っぱらっちゃおうと思ったのですが、お店によって値段がかなり違いそう。たとえ二束三文だとしても、1円でも高いところに売りたいのが庶民ってもんです。 高く買い取ってくれるネット古屋はどこなのか?時間と余分な返送料をかけて比較してみました。 ラインナップは、ネット古屋の口コミなどを参考に『もったいない舗』『ネットオフ』『ブックオフオンライン』『フルイチオンライン(※)』『駿河屋』の5社を選定。売りに出したのは、漫画46冊、小説5冊、ビジネス書3冊、その他書籍3冊の計55冊です。 (※2017年5月末日でサービスを終了しています)

    1円でも高く買い取ってくれるネット古本買取屋はどこ?駿河屋、ブックオフオンラインなど比較してみた | minSTORY|想いを届けるメディア ※ほぼすて移転しました
  • 小説をパクられたあげく「オリジナルの方を消してもらえませんか?」と言われた被害者が、まったく同じパクリをしていたことを確認 - 法華狼の日記

    発端は、被害者というchomitama氏による下記ツイートだった。 はてなブックマーク - Twitter / chomitama: 昼からの摸倣犯の理不尽なメールです。世の中にはこのような方もいるということで書き手さんの皆様はお気をつけください。 ツイートを見ると、パクリをした加害者から送られたというメールのキャプチャ画像が公開されていた。画像を信じるなら、加害者は「めど」という名前らしい。 文体はそのままで登場人物だけを変えた小説を投稿し、それがパクリあつかいされる状況を止めるため、パクリ元にした被害者の作品を消すようにたのむ。なんとも身勝手すぎる内容のメールだった。 このツイートで被害者は盗作者を「模倣犯」と誤って表現していたが、後で正確な表現だったとわかる。 一連のツイートは下記Togetterにまとめられ、注目を集めた。現時点で、はてなブックマークが400以上もついている。 小説

    小説をパクられたあげく「オリジナルの方を消してもらえませんか?」と言われた被害者が、まったく同じパクリをしていたことを確認 - 法華狼の日記
  • ネット情報錯綜、生徒たちの痛み増幅 佐世保同級生殺人:朝日新聞デジタル

    「殺しちゃったんだけど」。こんな題名の書き込みがインターネット上の掲示板に表れた。 長崎県佐世保市の県立高校1年の女子生徒(15)が殺害された26日夜のことだ。赤い血に染まった手にも見える写真が同時にアップされた。そばの書き込みには「出血はそんなにしていない」との言葉。 翌27日早朝、この女子生徒を殺害した容疑でクラスメートの少女(16)が長崎県警に逮捕された。ツイッター上の赤い手の写真は、実際の事件と関連づけられ、一気に拡散した。 長崎県警は、27日の段階から、この写真が事件と関連する可能性は低いとみている。背景の部屋の様子などが事件の現場とは異なっていたからだ。 「佐世保、高1、殺人」。市内の高1の女子生徒は27日、あるツイッターの投稿に気づいた。思わずリンク先をクリックすると、血の付いた手のページが出た。「これ犯人なのかな」。そうメッセージをつけて、リツイート(転載)してしまった。