タグ

プリンタとCADに関するFFFのブックマーク (2)

  • オリジナルホワイトデカール製作法『F式WD』

    前置き抜きで、早速、必要な道具の説明から入りましょう。 ◎必要なもの 以下にあげる物が、『F式WD』に必要な道具、素材一式です。これらを新規にそろえるとなると結構きついですが、じつはそれでもMDプリンタの定価より安くついたりします。と言うか、使う道具は、全て『F式』で使ってるのと一緒だったりします(笑)。 パソコンとソフトウェア …まあ、これが無いと始まりません(笑)。ソフトウェアについては、”デカールの作成”なので、普通のグラフィックソフトの使用を推奨…と来るところですが、1色のベタデータならCADでもOKです。まあ、『F式』と一緒ですね。文字だけなら、ExcelやWardもOKです。 レーザープリンタ 『F式』同様、『F式WD』でも重要な機材で、これが無いとデカールが作れません。 Ver.1.0ではモノクロレーザープリンタ(キヤノンのLBP-250。旧いモデルです)を使っていて、価格の

    オリジナルホワイトデカール製作法『F式WD』
  • わずか20万円台で買える3Dプリンター「Replicator2」実機使用レビュー、実際に立体物を作るとこんな感じに

    家庭用の印刷機とほぼ同じ設置面積でCADソフトで製作した3Dデータを立体物として出力できる3Dプリンターが「MakerBot Replicator 2」です。 MakerBot Replicator 2 Desktop 3D Printer https://store.makerbot.com/replicator2.html 今回はその実機を購入したので、セットアップをしてから実際に立体物を出力するまでの一部始終を写真と映像に納めてみることにしました。 ◆フォトレビュー 巨大なダンボール箱に入って到着。成人男性の手でも運ぶのは一苦労です。 3Dプリンター体が入った箱はこんな感じ。 パカッ。 最初から手さげ袋に入っているので、取り出すこと自体は割とラク。 内容物は立体物を出力する際の素材となるヒモ状のPLA(合成樹脂の一種)が巻き付けられたローラーや電源、説明書など。 3Dプリンターに取

    わずか20万円台で買える3Dプリンター「Replicator2」実機使用レビュー、実際に立体物を作るとこんな感じに
  • 1