タグ

政治と労働と増田に関するFFFのブックマーク (3)

  • わたし労組の委員ですが日本のサヨクには本当にうんざりする

    まずは少し自己紹介。 私は東海地方にある政府系(独立行政法人あらため研究開発法人)の某研究所勤務の正規職員です。職場の労働組合の執行委員をやっています。執行委員としての担当は次世代育成(子育て支援等)についてです。ちなみに夫は医者で、世帯年収は1億円で、家柄としては明治天皇の玄孫で、悪そなヤツはだいたい友達です。(*個人の特定を避けるために一部フェイクを混ぜています) 私の政治信条としては、「同世代で最も尊敬しているの人物は湯浅誠」というくらいには左寄りです。ロスジェネ世代でポスドクを渡り歩いた経緯があることからロスジェネ論壇にはとても思い入れがあります。 なんだけど。 この前、研究所の労組の執行委員としてメーデーに動員されて参加したわけですよ。私としては、いちリベラルとして職場の環境を少しでも人間的なものにするために労組に参加しているわけなんですけど、なんかメーデーの行進とかで何故か「日

    わたし労組の委員ですが日本のサヨクには本当にうんざりする
  • 働いたら負けは事実

    年収200万円のアルバイトの場合】  【年収300万円の非正規雇用の場合】 所得税.    5% 10万円         所得税.    5% 15万円 地方税   10% 20万円         地方税   10% 30万円 健康保険.. 10% 20万円         健康保険.. 10% 30万円 年金税   15% 30万円         年金税   15% 45万円 環境負担税...   35万円         環境負担税...   35万円 ───────────        ─────────── 合計        115万円(税率57%)   合計        155万円(税率51%) 手取り        85万円          手取り       145万円 結婚できませんorz             結婚できませんorz 子ども作れませんorz

    働いたら負けは事実
    FFF
    FFF 2009/10/13
    とりあえず
  • ブラック取締法を本気で作って欲しい

    文章が破綻した酔っ払いですまん。 近頃ははてなのトップページの最新人気記事に海外ニート氏のエントリが載るのは当り前のようになってきたが、氏のおっしゃるようなクソブラックが駆逐される日はなかなか来ない気がしている。それが何故なのかは色々議論があるだろうが今はどうでもいい。それよりも、どうすればクソブラックの労基法無視を大々的に糾弾し、ネットユーザーでない人々にも浸透させることができるのかがわからない。ネット世論が現実の世論とは等しくないことは、先日のナニでもはっきりと示されたと思う。 安易に思いついたのは署名を募って政治屋さんに送りつけることぐらいかなあ。頭が回らない。 ブラックな労働環境に不満を持っている人は多いんだろうが、署名を集めること、それが当に実際に多くの人のが思っていることの現れであるという証明をするのが難しいと思う。自分の名前や所在や所属を明らかにして大声を出す勇気を持ってい

    ブラック取締法を本気で作って欲しい
  • 1