タグ

TipsとAfter Effectsに関するFFFのブックマーク (3)

  • After Effectsで綺麗なグローをつくるテクニック

    というわけで、今回はAfter Effectsで綺麗なグローをつくる方法を紹介したいと思います。これはあくまで私のやり方なので、他のやり方もあります。しかし、少なくとも標準の[グロー]エフェクトより、ずっとコントロールしやすい方法です。 私のグローをつくる方法は、簡単に言ってしまうと、「ボケ加減の異なるレイヤーをスクリーンか加算といったブレンドモードで重ねる」というだけです。レイヤー数は光の「芯」の部分のために1レイヤー、「グロー」の部分のために(場合により)3~6レイヤー程度使います。

    After Effectsで綺麗なグローをつくるテクニック
  • ayato@web

    藤井彩人ホームページ 「ayato@web」 アヤトウェブ (C) Copyright AYATO FUJII All Rights Reserved 当サイト内の内容・画像の無断転載・転用については固くお断りします。 Since 2001.03.13・このページは MacOSX Safari に最適化されています。 このページはリンクフリーです。 ※「当サイト利用時の注意・免責事項」 ※「デジタル映像制作ガイドブック」における無断転用について

  • コンポジゴク

    初心者向けNuke入門。Nuke11~Nuke14あたり。キーボードショートカットはWindowsで記載。前回からの続きです。内容:RotoノードRotoノードとRotoPaintノード RotoノードとRotoPaintノードという似たノードがあります。[O]キーでRotoノード、[P]キーでRotoPaintノードをつくります。Rotoノードはマスクを切る機能だけです。RotoPaintノードはその強化版で、マスクを切るだけでなくペイント機能も搭載されています。「じゃあRotoPain... この記事では、レンズカメラで発生する色収差(いろしゅうさ)と呼ばれる事象をざっくりと紹介し、VFX制作においてどのようなアプローチができるか解説してみたいと思います。色収差というのは光学の専門用語ですが、イラストやアニメ、モーショングラフィックスなどでも色収差からインスピレーションを受けた色ズレ表

    コンポジゴク
  • 1