タグ

Tipsとtoolに関するFFFのブックマーク (3)

  • Macのデスクトップカスタマイズの定番!『GeekTool』を使ってMacをギークっぽくカスタマイズ!|男子ハック

    MacおすすめアプリMacデスクトップカスタマイズの定番!『GeekTool』を使ってMacをギークっぽくカスタマイズ!2011年4月19日405 @JUNP_Nです。Macを長く使っていると色々とカスタマイズしてみたくなると思います。ということで今回はGeekToolを使ってギークっぽくしてみました。

    Macのデスクトップカスタマイズの定番!『GeekTool』を使ってMacをギークっぽくカスタマイズ!|男子ハック
    FFF
    FFF 2011/09/03
  • イラレで便利 for Adobe Illustrator - アドビ・イラストレーターのツール集

    イラストレーターってほんとに便利だけれど、こんな機能があったらもっといいのに、この作業をもっと素早くできたらいいのに… このサイトでは、そんな不満をお持ちの方に役立つかも知れない、フリーウェアの Adobe Illustrator 用スクリプト(JavaScript)を配付しています。Mac版とWin版、バージョン10・CS・CS2で使える、各種の補助ツールです。(CS3・CS4でもだいたい使えます(確認中・対応予定)) なにぶんフリーウェアなので、「ものすごく便利!」というほどではありませんが、ちょっとだけ、かゆいところに手がとどく感じで、便利だと思います。 他のいろいろなサイトで配布されているIllustrator用プラグインやツールと同じように、ダウンロードしたスクリプトのファイルを特定のフォルダに入れるだけで、機能のひとつとしてメニューから使えるようになります。ぜひ、作業の効率化・

  • 不定期俺日記ver.2 イラスタの

    機能をいろいろ試していて発見メモ。 「回転などさせたとき、アンチエイリアスを掛けないように出来る」 これ、出来るドローソフト少ないんですよね……。 どういうことかというと、フツーのドローツールだと、アンチエイリアス(要するに縁がぼやけている)が掛かっていない、ドットがハッキリ出ている絵を回転加工すると、その縁がアンチエイリアス掛かってしまいます。 が、イラスタの場合、これを掛けるか掛けないか選択出来る。 これがどういう意味を持つかというと、 「ドット絵が加工しやすい」 ということなのですな。ドット絵ゲームを作る際、キャラクタの回転した絵を描くのは手作業だと大変です。だから絵をツールで回転させ、そこから補正していくのが普通。 ただ、自動でアンチエイリアスが掛かってしまうドローツールだと、ドットのハッキリさせた絵が回転させるとぼやけてしまうので、そのようなことが不可能なのです。 イラスタの場合

  • 1