タグ

iOSとAppleとアプリに関するFFFのブックマーク (6)

  • デベロッパに朗報!App Storeのアプリ審査時間が24時間以内に短縮

    iOSやOS Xのアプリケーション開発者(デベロッパ)にとって、AppleのApp Storeのアプリを提出後の審査時間が非常に長いことがリリースのためにネックとなっていた。昨年まで、App Storeの審査チームによる人工的な審査が行われており、その期間は4日もかかっていた。しかし、先日からその審査時間は24時間以内に短縮されているという。 4日という長い審査時間はデベロッパを萎えさせるのに十分だった。特にAppleは何らかの原因でデベロッパが提出したアプリの掲載申請を却下することがあり、そしてそれに対しては何らかの対策をして再提出しなければならないが、そうなるとデベロッパはアプリを開発してからリリースするまでに1週間以上も待たなくてはいけないことになるからだ。 これについては既に多くのデベロッパやアプリを開発している企業からクレームが上がっており、そのクレームが実ったのか、Apple

    デベロッパに朗報!App Storeのアプリ審査時間が24時間以内に短縮
  • | bravesoft ブレイブソフト(東京)

    今回は、iPhoneアプリAppleの審査で 実際にリジェクトされた事例を紹介したいと思います。 ================================================= アプリ名にアップルの登録商標(™)を入れるとリジェクトされます。 iPhone、iPod、iTunes、Siriなど~ ・「iTunesギフトカードが当たる!」という文言も同じ理由でリジェクトされます。 ================================================= 事前に許可を取らずに、ユーザーからUDIDや個人情報を取るアプリはリジェクトされます。 ================================================= 内容がネガティブすぎて、 ユーザーの心理によくない影響があるアプリはリジェクトされます。 ・例えば、アダルト

    | bravesoft ブレイブソフト(東京)
  • 詐欺スクショは許しません! Appleがアプリ承認後のスクショ差し替えを禁止化

    詐欺スクショは許しません! Appleがアプリ承認後のスクショ差し替えを禁止化2013.01.10 16:45 小暮ひさのり え? こんなの違う! ってことが少なくなるようです。App Storeではアプリ実行画面のスクリーンショットを掲載でき、これによって、そのアプリがどんなものであるか? がわかります。 しかしこれを逆手に取り、App Storeの審査の時だけ問題ないようなスクリーンショットを使用。審査が通った後に別のスクリーンショットに差し替えてアプリを販売する......。という詐欺的なアプリ販売を行う事業者がでてきたようです。ひどい。 かつて非公式のポケモンイエローがApp Storeで公開されるという騒動がありましたが、これもおそらく、Appleの審査時は問題ないスクリーンショットを掲載していて、審査後にホンモノのポケモンから画像を流用したのではないでしょうか。 また、記事のネ

    詐欺スクショは許しません! Appleがアプリ承認後のスクショ差し替えを禁止化
  • 中里一日記: iOSアプリの審査で待たされないためには

    iOSアプリの審査で待たされないためには iOSアプリの審査で待たされる時間がそろそろ延べ4か月に達したので、経験値がたまってきた。ちなみに1通して1まだ審査中である。 iOSアプリの審査で待たされないためには、 ・典型的なアプリを作る つまりAngry Birdsをパクる。ラノベのタイトルでいえば、『妹のちょっとどうかと思う生活が第一』といったところか。そうでないアプリは、軽く数か月かかると見込むべきだろう。 ・ただし電子書籍はダメ Apple電子書籍アプリへの締め付けを強めていることは噂になっているが、私も感じている。前に通ったアプリと同じコードで新しいタイトルを出そうとしたら、「HTMLにないiOSプラットフォーム独自の機能を使っていないからダメ」と言われた。「いやプッシュ通知を使ってる」と抗弁したら、「UIがiOSっぽくないからダメ」と言われた。「電子書籍はできるだけ通すな。

  • iOS版Chrome リリースに見るiOSプラットフォームの制約 - naoyaのはてなダイアリー

    iOS版の Chrome がリリースされましたね。 アプリとしての使い勝手どうこうというところよりも、JavaScript エンジン周りをどうしているのかに興味があったのだけど、TechCrunch の記事 (http://techcrunch.com/2012/06/28/hands-on-with-googles-chrome-for-ios-just-like-chrome-for-android-only-slower/) を見る限り v8エンジンは搭載されていないし、当然 UIWebView での JIT コンパイラも有効にはなっていないように見えました。つまり、JavaScript の実効速度に関して言えば、Mobile Safari のそれを上回ることはない。(厳密に言えば、純粋な JavaScrpit の実効速度以外のところの実装が良くてトータルとして速い、というようなこと

    iOS版Chrome リリースに見るiOSプラットフォームの制約 - naoyaのはてなダイアリー
  • ちくわは卑猥な食べ物らしいです

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ちくわおいしいのに(´・ω・`) 以前ねとらぼでも紹介した、「美少女がちくわをべる世界初のAndroidアプリ」こと「モグモグゆなちゃん」のiOS版が、ついにAppleの審査をくぐりぬけ、App Storeにて配信開始となった模様。なん……だと……。 「モグモグゆなちゃん」は当初AndroidとiOSの両方でリリース予定でしたが、アダルト系に厳しいApp Storeの審査をなかなか突破できず、何度もリジェクトされては修正・再提出を繰り返していたそう(美少女がちくわをべるだけなのに!)。iPhone版の公式サイトでは、iOS版リリースに至るまでの苦労が赤裸々に綴(つづ)られています。 問題の根源は「ちくわ」だった! iPhone版では顔の表情、音声、ちくわ汁(!?)などの演出が一部変更されているほか、自由にモグモグできる「フリー

    ちくわは卑猥な食べ物らしいです
  • 1