タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

↓世間知らず大集合とリテラシーが全くないに関するMidasのブックマーク (1)

  • 特集ワイド:内閣府参与を辞任、湯浅誠さん 「入って」みたら見えたこと - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇ブラックボックスの内部は「調整の現場」だった 08年末の「年越し派遣村」村長として知られる湯浅誠さんが今月7日、内閣府参与を辞任した。政府の外から貧困対策を訴えてきた社会運動家が、政権内に入って約2年。中に入って見えたものは?【山寺香】 ◇求められれば関わり続ける 湯浅さんが最初に内閣府参与になったのは、民主党に政権交代した直後の09年10月。派遣村村長として政府を厳しく批判してきた人物の登用は、注目を集めた。10年3月に一旦辞任し、同年5月に再任用された。 この間の政権の変化をどう見ているのか。 「漠としたイメージで言うと、従来の自公政権から一番外れたのが鳩山由紀夫政権でした。そこで提示された格差・貧困政策の方向性はおおむね歓迎すべきものでしたが、その後の菅直人政権で少し戻ってきて、野田佳彦政権でかなり戻ってきた。菅さんのころから、かつての自民党の幅の中に収まってきたと感じています」。

    Midas
    Midas 2012/03/31
    湯浅は用済みになってはじかれただけ。ここで言ってる新たな「調整」のファクター311が加わったから。廃炉除染や復興は雇用問題を解決する。これらの利権は素人は邪魔なだけだし本人も(当然)手を汚すのを躊躇っただけ
  • 1