タグ

ボケはじめてるに関するMidasのブックマーク (4)

  • 洋楽聴いてないのに聴いたかのような若者音楽ってのがあるんですヨ。 - kenzee観光第二レジャービル

    kenzee「レジーさんとこで「若者の洋楽離れ」という問題提起が各方面でバズを起こしている」 司会者「レジーさんはくるりとかユニゾンの田淵さんとかにリアクションされててスゴイなあ」 kenzee「オレ、さんざん小室の話とかしてるのにそろそろ小室さんからリアクションきてもいい頃だけどな」 小室哲哉(のツイッターアカウント)「やあ、kenzeeこんにちは。華原と小室コンビのアイドルプロダクトはビジネスモデルとしては大失敗。その後のアイドル産業にとって教訓となった、とか悪口ばっかり言ってテメー。あの頃、若い女の子が年をとるってとこまで勘定にいれてなかったんだよなあ」 kenzee「ア、小室さんはじめまして。昔、中学生のときに近所のレンタルレコード屋の優&愛で(ちょうどその頃、メディアがレコードからCDに切り替わる時期だったので)レコード100円大処分バコのなかにスピードウェイ(TM NETWOR

    洋楽聴いてないのに聴いたかのような若者音楽ってのがあるんですヨ。 - kenzee観光第二レジャービル
    Midas
    Midas 2012/12/31
    Youtubeザッピングは筒美京平(ちょい聴き)と同じ。問題は皆が「自分は稀代のヒットメーカーになったつもり」勘違い状態にある。誰でも筒美京平になれるクローン社会では筒美京平はプロになれない(作品に換金価値はない)
  • 『放射能を食えというならそんな社会はいらない』:おまえがいらない。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    放射能をえというならそんな社会はいらない、ゼロベクレル派宣言 作者:矢部 史郎発売日: 2012/06/29メディア: 単行(ソフトカバー) ゼロベクレル派宣言なんだって。シーベルトもなんか怪しい陰謀がらみだから信用できないって。でも、ふつうの品もふつうに放射線出しますんで、ゼロベクレル無理ですから。むろんこうした立場を取るのはその人の勝手だけど。そして事故直後には、こういうことを言う立場も、説得力はさておき、無理もないものだっただろう。でも、一年以上たった時点で、もはや単純にその当初の印象だけをふりかざすのは、思想家を名乗るのであれば (名乗ってるんだよ、この人) ダメだと思う。思想家というわりにあまり考えてない、というか考えていても、下手の考え休むに似たりで進歩がない。いまだに、放射「能」で人がこれから大量に死ぬとか気で言ってるに至っては、どうしたもんか。こういう脅しに荷担した

    『放射能を食えというならそんな社会はいらない』:おまえがいらない。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Midas
    Midas 2012/07/07
    いーや。ここではっきり言っとくが物書き失格はid:yume0412でなくお前だマヌケ。「昔に比べ今の暮らしはよくなった」とか書いてるが、ならせいぜいその小さな幸せを噛み締めて黙って暮らしてりゃ済む話だろw>id:wlj-Friday
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Midas
    Midas 2012/06/28
    1番大切な事を忘れてる。大衆音楽やアイドルは女子供にアイデンティティを与えるもの。「ああはなりたくねぇよな」と思わせたら終了。政治的な正しさ(こうあるべき)はその代表。女子供を簡単に騙せると思ったら間違い
  • 香山リカ「最近の若者は”ベストセラーだけ”を買う人が多い。なぜ他の人と同じ物を買いたがるのか?」 : 暇人\(^o^)/速報

    香山リカ「最近の若者は”ベストセラーだけ”を買う人が多い。なぜ他の人と同じ物を買いたがるのか?」 Tweet 1: ボブキャット(岡山県):2012/06/25(月) 08:34:30.33 ID:IBkoRAiT0 ■「売れるなら、中身なんて何でもいい」と断言した作家 冗談のような話なのですが、「売れるなら、中身なんて何でもいい」と断言した作家がいたそうです。 冒頭で紹介した40代クリエイターが聞けば、卒倒しそうな言葉です。作家といえば、売れる売れないに 関係なく、自分が信じることを書く。たとえ読者が一人もいなくても知ったことか、と考える。ひと昔までの 作家とはそういうものだったと思うのです。 けれども、これが今まさに起きていることを象徴しているのでしょう。 「いい物を作って売る」のではなくて、「売れるものがいい物」。そうした価値観の逆転を、この作家の 言葉はぴしゃりといい当てているよう

    香山リカ「最近の若者は”ベストセラーだけ”を買う人が多い。なぜ他の人と同じ物を買いたがるのか?」 : 暇人\(^o^)/速報
    Midas
    Midas 2012/06/26
    「何でもいい」は無差別。価値判断(よい)とは違う。皆が同じ物を買いたがるのは品質と売上の間に分析可能ないかなる関係もなくなったから。「判断能力を失ったからゴミが売れる」はもう古い。これが本当の市場崩壊
  • 1