タグ

今週の猥褻石膏の村に関するMidasのブックマーク (3)

  • ユニクロ敗訴でも、労働者に求められる「業務効率の向上」は変わらない?

    ユニクロが文春に全面敗訴した。「ユニクロ」の店長がサービス残業を証言したが、事実に反していると出版元の文藝春秋を相手に起こした訴訟の判決で、東京地裁は請求を全て退けた。しかし、この裁判に負けてもユニクロが労働者に対して求める業務の「質」は変わらないのではないだろうか。 Tadashi Yanai, chairman, president and chief executive officer of Fast Retailing Co., speaks during a news conference at the company's Uniqlo Marche Printemps Ginza store in Tokyo, Japan, on Thursday, Nov. 1, 2012. Fast Retailing opened its first multi-brand store

    ユニクロ敗訴でも、労働者に求められる「業務効率の向上」は変わらない?
    Midas
    Midas 2013/10/20
    「残業がイヤなら生産性を上げればいいじゃない」は現代のマリーアントワネット。結局解決策がなく誰もどうにもできないからこういう発言になる。問題は今や王妃しかいないとこ。民主主義(消費社会)では皆がお姫様
  • 「生産性の概念の欠如」のホントの話

    誰も生産性なんて測れないから ……だけだとあんまりにもアレだから補足するけど、つまり成果主義じゃないんだよな ちきりんの話(火元)「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015 どっちかってーと、追記のほうが質がギュッと詰まってるからそこだけ読め 今日のエントリに関して、「生産性を上げても、給与が上がるわけじゃないから(生産性が)上がらないのだ」という意見も多いけど、そうとは 思えない。だって、生産性の概念がきちんと根付いてる日の製造部門だって、生産性上げても給与はあがらないでしょ? 2013-10-15 09:25:16 via HootSuite そうね。 なぜなら、製造部門の指標は誰が観ても判りやすく数値にできるから。しかも同じ内容の繰り返しだし。 定性評価と定量評価の違いってヤツね。 1時間に1000個

    「生産性の概念の欠如」のホントの話
    Midas
    Midas 2013/10/18
    経営者が目標設定するのは社員をできるだけタダ働き(生産性向上名目で毎年『前倒し』で働かせる)させねば儲からないから。最も効果的な方法は皆を洗脳し意識の高い自分の頭で考えてるつもりの名ばかり管理職にする事
  • 「生産性の概念の欠如」はなぜ起こるのか - 脱社畜ブログ

    以下のちきりんさんの記事について。 「生産性の概念の欠如」がたぶんもっとも深刻 http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20131015 ちきりんさんのおっしゃるとおり、「生産性の概念の欠如」に陥っている職場は日には多い。お役所なんてのはその最たる例だが、民間企業でも「生産性」という概念が根付いている職場はあんまりない。僕の前職は比較的生産性にはうるさい職場だったのだけど、いわゆる大企業に就職したり公務員になった友人に会ったりすると、結構な割合で組織の非生産性について愚痴を聞かされる。 では、こういった「生産性の概念の欠如」は、なぜ起こるのだろうか。ちきりんさんの記事だと (…)会社側に加え働いてる側にも「労働時間が減ったら困る」みたいな感覚がある。「残業代でローンと教育費を払ってます。なので、労働時間、短くなるの困ります」って・・・。 そこには、「働く時間を2割減

    「生産性の概念の欠如」はなぜ起こるのか - 脱社畜ブログ
    Midas
    Midas 2013/10/17
    こんな一般論(理論上は年間3%づつ生産性を上げてけば定年時には何でも念じれば実現する超能力者になれる)を真面目に論じあってる時点で破綻寸前の共産主義国家(大建設計画)ぽくてヤバい。頭がおかしいとしか思えない
  • 1