タグ

そういう話ではないとポイントがズレてるに関するMidasのブックマーク (4)

  • お泊りの翌朝、寝起き彼氏を驚かさそうと冷蔵庫の中の食材で朝ご飯作ったらブチギレされた!

    pecca @peccadillesx 彼氏のうちにお泊まりした女の子が寝起きの彼を驚かせようと冷蔵庫の中の材使って朝ごはんを作ってたらしいんだけど、途中で飛び起きてきた彼氏に「俺一週間分の材買い揃えてるんだよマジで勝手に使うんじゃねぇええ」って激ギレされたらしいのですが、彼氏100%悪い派が私以外全員で納得いかぬ 2015-02-06 20:42:56

    お泊りの翌朝、寝起き彼氏を驚かさそうと冷蔵庫の中の食材で朝ご飯作ったらブチギレされた!
    Midas
    Midas 2015/02/11
    正解は「前夜のセックスに女はとても満足してるのに対しなぜか男はとても不満を抱いてるから」。これが例え釣りでもウケてるのはこのシチュのありえなさそうな感じ(男女逆ならごくありふれてる)が可笑しみを誘うから
  • 渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法

    起業ポルノ 渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法 http://d.hatena.ne.jp/T-norf/20130705/1372957664 togetter ワタミをどうしても当選させたくなかったら… http://togetter.com/li/529124 こんなバカどもがいる。 非拘束名簿方式は、他党より同党で競合する比例候補が敵だというのはただしい。 ただ、それは当選ライン上で競り合っている候補に限った話だ。 http://anond.hatelabo.jp/20130703165016 この人も書いてる通り、上すぎる候補でも、下すぎる候補でも、渡邉美樹さんにはプラスになる。 ほどよい候補を見つけるのは難しいというのもあるが、もっと重大な問題まである。 それはワタミは当選ラインよりかなり上だろうということ。 考えてみてほしい、自民党の渡邉美樹以外の比例候補で、今

    渡邉美樹氏を落選させたい人へのオススメの投票方法
    Midas
    Midas 2013/07/06
    渡邊の件は「誰に入れたらいいか」でなく『投票では阻止できない』民主主義の行き詰まりを表してる。この手の『どうすべき』論は全て問題の矮小化でしかない。増田も「どうせこんなこと書いてもムダ」と知ってるはず
  • 正直を求められることへの恐怖について - novtan別館

    昨日のエントリからちょっと派生的に。 僕がちょっとゾッとしたのは実はこのくだり。 ぼくはどんな立場にある人であれ、基的には「嘘を付かない=自分の意見を正直に語る」ことが重要だと考えます。「臭いものに蓋」「空気を読め」みたいなメッセージは、非道徳的です。 古市発言への批判に見る、「積極的に嘘を付け」と語る「道徳的」な人たち : まだ東京で消耗してるの? これね。前段と後段は実は全くつながりがないことだと思っているんだけど、まず前段ね。よく、「世の中に恥じることをしていなければ常に正直にものを言える」というニュアンスで内心の吐露をおすすめするような言葉が投げかけられることがありますよね。セクシャルマイノリティや、政治思想の問題についてなど色んな所で抑圧があって、当はカミングアウトしたいのに社会的に問題が生じるためできない、という人もたくさんいます。そういう世の中については価値観を変えていか

    正直を求められることへの恐怖について - novtan別館
    Midas
    Midas 2013/05/05
    「私は自分に嘘をついてない」と確信できるのはバカと狂人とはてサだけ。「私は率直に思うとこを述べてる」と確信できる為には他人から「お前は嘘つき」と言われる必要がある。炎上マーケとはてサの意固地さは同じ
  • 主語の広さについての一考 - novtan別館

    以下のエントリをダシに使わせて頂きます。内容そのものについて論評するつもりはありません。 主語デカ過ぎという指摘を受けたが、そもそも批判先ブクマコメの「韓国人」の方が主語(対象)が大きすぎるし、タイトルはそれに対応した皮肉であることはあまり伝わらなかった。これは自分の伝えるスキルの問題なんだろう。 はてなブックマーカーは「なんでこんなにクソなんだろうな」 - yasugoro_2012's diary 何かを論考、特に批判する時に、主語の対象をきちんと限定することは議論を成立させるための第一歩ですよね。 最初の「韓国人」という主語の大きさは批判の対象としては正しくないだろうし、同様にいくら皮肉だといっても関係ない人を巻き込む主語を使った時点でその対象の相違に対する批判は避け得ない。 主語によって批判の範囲を限定することの意義は問題の焦点をはっきりさせるだけではなく、広くとった主語そのものに

    主語の広さについての一考 - novtan別館
    Midas
    Midas 2013/02/13
    間違ってる。そもそも韓国は返す必要全くない。芸術作品の流通は商行為ではない。盗った盗られた当たり前。盗まれた奴が悪い。でなければ疑問「芸術とは何か」は成立しない。概念『正当な対価』が存在しないのが芸術
  • 1