タグ

どっちもどっちに関するMidasのブックマーク (51)

  • 胡散臭い三木谷楽天

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    胡散臭い三木谷楽天
    Midas
    Midas 2013/11/11
    三木谷(aka大事な点なので日本語で…)は最も村上春樹小説の登場人物(思考回路が英語脳)に近い。昔の日本人は「無意識過剰」だった。こちらは過剰に薄っぺらい。胡散臭く見えるのは典型的日本人像(ポストナベツネ)だから
  • 韓国 仏像返還に向け対応する考え NHKニュース

    長崎県の寺から盗まれ、韓国で見つかった仏像について、下村文部科学大臣は27日、韓国文化体育観光相と会談し、日への返還を求めたところ、「韓国側からきちんと対応していくという話があった」と述べ、韓国政府が仏像の返還に向けて対応する考えを示したことを明らかにしました。 この問題は、去年、長崎県対馬市の寺から盗まれ韓国で見つかった仏像について、韓国の裁判所が、もともと所蔵していたと主張する韓国の寺の信者らの請求を認め、仏像が日に渡った経緯が明らかになるまで、日への返還を差し止める仮処分を決定したものです。 日中韓3か国の文化大臣会合に出席するため韓国を訪れている下村文部科学大臣は27日、ユ・ジンニョン文化体育観光相と会談し、会談のあと記者団に対し、仏像の日への返還を改めて求めたとしたうえで、「ユ文化体育観光相は、当然、日に返還すべきもので韓国政府としてきちんと対応していきたいという話が

    Midas
    Midas 2013/09/28
    前代未聞の事態を周知するため世界中に仏像の銅像をたてるべき(そうすれば仏教の有難い教えも広まるし一石二鳥)。双方とも仏像を所詮骨董品としか見てない(聖典を焼いたらこれでは済まない)。ゆえにどっちもどっち
  • 『風立ちぬ』 宮崎駿、 零戦賛美を糾弾、 「嘘八百」「神話捏造」 百田尚樹 原作の 零戦映画も こき下ろし | ビジネスジャーナル

    9月6日、引退会見を行ったアニメ界の巨匠・宮崎駿監督。引退作となった『風立ちぬ』(東宝)は興行収入100億円を超え、「最後の作品はスクリーンで」という人も多く、観客動員数は1000万人を突破すると見られている。 そんな映画人生の有終の美を飾ろうとしている宮崎だが、ここにきて『風立ちぬ』と同じ“零戦”をテーマにした“あの作品”を猛批判しているのをご存じだろうか。 宮崎が“あの作品”の批判を展開しているのは、「CUT」(ロッキング・オン/9月号)のロングインタビューでのこと。その箇所を引用しよう。 「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記を基にして、零戦の物語をつくろうとしてるんです。神話の捏造をまだ続けようとしている。『零戦で誇りを持とう』とかね。それが僕は頭にきてたんです。子供の頃からずーっと!」 「相変わらずバカがいっぱい出てきて、零戦がどうのこうのって幻影

    『風立ちぬ』 宮崎駿、 零戦賛美を糾弾、 「嘘八百」「神話捏造」 百田尚樹 原作の 零戦映画も こき下ろし | ビジネスジャーナル
    Midas
    Midas 2013/09/26
    宮崎駿は全国のニートに土下座して謝るべき。世の中には働けない人や働かなくてもいい人がいる。「職業は必ず戦争協力。でなければ結核で死亡」という世界観は「零戦サイコー!」より悪質。キチガイ差別と変わらない
  • 朝日新聞デジタル:スウェーデン首都で若者ら暴動 移民地区から各地に拡大 - 国際

    ストックホルム郊外で21日、若者たちによる暴動で燃やされた車の消火にあたる消防隊=AP  【ロンドン=伊東和貴】スウェーデンの首都ストックホルムからの報道によると、移民が多く住む首都北部ヒュースビーで19日夜、警察に抗議する若者たちが暴徒化し、100台以上の車両に放火、ショッピングセンターが壊され、警官3人が負傷した。暴動は首都各地に広がり、21日も車両の放火が相次いだという。  地元メディアによると、ヒュースビーで今月中旬、刃物をもった69歳男性が警察官に射殺されたことが発端となって暴動が発生。鎮圧に来た警官が「サル」「ネズミ」などの差別用語を使ったことが、若者の怒りに火を付けたとされる。少なくとも十数人が公務員への暴行容疑などで逮捕された。首都の別の地区では警察署が襲撃された。  ラインフェルト首相は21日の記者会見で「社会を暴力で変えられると思っている若者の集団がいる。(しかし)我々

    Midas
    Midas 2013/05/23
    「大きな政府のせいで社会が硬直化しグローバリズムに取り残され今やOECD最大の格差伸び率」vs「所得格差ゆえ弱者救済の大きな政府が必要」と主張が鏡絵で対立し着地点がない。だから暴動になってる。他人事ではない
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    Midas
    Midas 2013/05/20
    1番の問題は障害者が銀座でイタリアンを快適に食べれる様になったとしてもその寛容は偽物でしかない点。『他人に迷惑をかけない限り』許されてるだけ。例えば排泄物を垂れ流してるホームレスがここに入る余地はない
  • 『『yellowbellとかいう最低の差別主義者』へのコメント』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『yellowbellとかいう最低の差別主義者』へのコメント』へのコメント
    Midas
    Midas 2013/05/15
    増田の「性的充足」を「自然な性的欲望などない」とdisったつもりになってる連中(その代表がid:haruhiwai18)は『自然な欲望がない』からこそ当時人々が「強姦防止になる」が嘘だと知りつつ動員されてった点を見過ごしてる
  • 池田信夫氏と町山智浩氏の批判に堀潤氏「人を評する時にはせめて直接会ってからにして下さい。」

    池田信夫 @ikedanob NHKは公的機関なんだから、職員の対外的発言は制限される。それは服務規程にも書かれている。単なる勘違い男じゃないの。 RT NHK堀潤アナ「脱原発」で退職 上司と「最後の談判」つぶやいていた (J-CAST) http://t.co/TjHVjGTMNh 2013-03-24 10:30:23 池田信夫 @ikedanob 誰もアナウンサーを「ジャーナリスト」だとは思ってない。「タレント」として生きる道をさぐるのが賢明。 RT 堀潤さんNHK退職 フリー記者取材支援の資金調達サイト設立へ (1/2) : J-CASTニュース http://t.co/0RlgKRfNbJ 2013-04-01 22:13:18 池田信夫 @ikedanob 彼はNHKの報道以外に多い「素人的リベラル」。悪い人じゃないと思うが、重要な情報はもってない。 RT @ishiitaka

    池田信夫氏と町山智浩氏の批判に堀潤氏「人を評する時にはせめて直接会ってからにして下さい。」
    Midas
    Midas 2013/05/08
    旧マスコミ(ピラミッド型組織)でフィルタリングが機能してたのは金で買ってた (情報に正当な対価)から。ネット社会では通用しない。そもそもこの仕組が破綻したから(結局は買収工作と同じだった)原発事故が起きたのだ
  • 正直を求められることへの恐怖について - novtan別館

    昨日のエントリからちょっと派生的に。 僕がちょっとゾッとしたのは実はこのくだり。 ぼくはどんな立場にある人であれ、基的には「嘘を付かない=自分の意見を正直に語る」ことが重要だと考えます。「臭いものに蓋」「空気を読め」みたいなメッセージは、非道徳的です。 古市発言への批判に見る、「積極的に嘘を付け」と語る「道徳的」な人たち : まだ東京で消耗してるの? これね。前段と後段は実は全くつながりがないことだと思っているんだけど、まず前段ね。よく、「世の中に恥じることをしていなければ常に正直にものを言える」というニュアンスで内心の吐露をおすすめするような言葉が投げかけられることがありますよね。セクシャルマイノリティや、政治思想の問題についてなど色んな所で抑圧があって、当はカミングアウトしたいのに社会的に問題が生じるためできない、という人もたくさんいます。そういう世の中については価値観を変えていか

    正直を求められることへの恐怖について - novtan別館
    Midas
    Midas 2013/05/05
    「私は自分に嘘をついてない」と確信できるのはバカと狂人とはてサだけ。「私は率直に思うとこを述べてる」と確信できる為には他人から「お前は嘘つき」と言われる必要がある。炎上マーケとはてサの意固地さは同じ
  • » 佐藤可士和氏のGU新ロゴ Toshi Omagari

    思いっきり仕事中ですが腹が立って仕方がなかったのでブログ更新します(どういう動機だ!) 佐藤可士和氏がGUというファッションブランドのロゴをリデザインしたそうです。まぁ言ってしまえば元のロゴも大して良くはないのですが、その新ロゴというのが笑止千万な出来なので徹底的に図解して非難したいと思います。 まずはその新ロゴ。和文の方もグリッド多用しまくりで個人的には酷いと思うのですが、まぁ欧文書体デザイナーの自分としての題はGUなので和文はさておきます。またネットでは色がIKEAだとかTSUTAYAだとかEUだとかブックオフだとか色に関してのツッコミが多いようですが、やはり自分としては文字の形そのものに注目したいと思います。あ、あとGUの配置も右寄りすぎますが文字の形そのものに以下同文です。なにせブログをなかなか継続して書けないこの自分を書かせる気にさせるほど酷いんですから。 ソースの画像は低解像

    Midas
    Midas 2013/03/09
    これは職業病。芸術家と違い顧客ありきの商業デザイナーやADは有名になり仕事の規模が大きくなるほどより多数に理解されねばならないが故に作品は角がとれ凡庸になり仕舞いには自然(何もしない)のが1番と思う様になる
  • finalvent『考える生き方』:Not for me. 装丁はちょっと変わってるので本屋で手に取るくらいは。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    考える生き方 作者: finalvent出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2013/02/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 1,504回この商品を含むブログ (46件) を見る いま届いた。2分で読み終わった。一目おいていないわけではないが、もったいのつけかたが好きではないブロガーfinalventが……己の平凡な人生をとつとつと変な諦念をこめて語る一冊。 他人の、特に華やかではなくそれなりに挫折やトラブルはあるにしても、まあ普通の人生。どうでもいいや。知らない人の、特に変わったものでもない結婚や子供や仕事の話をきいてもなあ。後半の、彼のお勉強作法のような部分やいろんな知識をどうやって身につけたか、という話は、人によっては興味があるかもしれない。が、若者への生き方に関するお説教(しかもあまり腰のすわらない、お説教なんていやあそんな柄じゃありませんよ

    finalvent『考える生き方』:Not for me. 装丁はちょっと変わってるので本屋で手に取るくらいは。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Midas
    Midas 2013/02/25
    (今はなき)この世代のICU出身者特有の選民意識(「神が」とか臆面もなく言ってしまう羞恥心のなさ)が垣間見れる社会学的に貴重な本。「俺が給料を寄付したからアフリカの土人は幸せ」とか言ってるブログ主も同じ穴の狢
  • 左派は成長が嫌いか? - 紙屋研究所

    何で日の左派なひとは「成長」が嫌いか: hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) (日の)左派って成長が嫌いなの? まず日の代表格的左派の一つである共産党はどうか。 大企業応援から くらし応援へ 日共産党の「成長戦略」 http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/10-syouhizei/02.html共産党版「成長戦略」 http://www.jcp.or.jp/tokusyu-10/05-jcp-qa/a010.html 志位さん「日共産党版“成長戦略” 」語る http://www.jcp-osaka.jp/2010/04/post_612.html はいー、ストップストップ。もういいです。もうお腹いっぱいです。 つい先日の共産党の中央委員会総会でも、日の現状を「成長が止まった例外国家」という規定をしているくらいだし、彼らの「消費税増税をし

    左派は成長が嫌いか? - 紙屋研究所
    Midas
    Midas 2013/02/13
    成長戦略が行き詰まった原因は『物が溢れたから』。昔の成長は『生産』が主体。今は『消費』(どうしたらもっと使って貰えるか)。左翼がバカなのは『景気対策や技術革新が成長に繋がる』という嘘を本気で信じてるから
  • 後藤和智さんの感想・レビュー

    はっきり言うが、書には、数値的な根拠に基づかず、極めて単純な世代論に基づいた「説教」以外の価値はない。自らの世代を、バブルへの憧れを持った最後の世代であり、下世代のようにバーチャルな世界に耽溺しきれない特別な世代と位置づけているところで極めて傲慢である。教育や子育てに関する知識や認識も通俗的なところにとどまっており、それを疑おうとする姿勢はどこにも見られない。しかし真に問題なのは、劣化言説にまみれた「若者」観を展開させ、そこからの脱却を勧めていること。これは近年の自己啓発言説によく見られるパターンであり、現代の若年層一般を一様に劣ったものと位置づけて、成功や成長のためにはそこからの脱却が不可欠だとする言説は、既存の若年層バッシングの再生産以外の意味持たない。さらに下の世代に対する偏見も隠そうとしない。ある意味、この世代による同世代論の最悪の要素を凝縮したものと言える。

    後藤和智さんの感想・レビュー
    Midas
    Midas 2013/01/07
    「世の中に適応しろ」としか言う事のないバカが世代論しか語れないのは当然(「先輩に後輩は従え」「年功序列」は社会に適応する為の処世術の典型)。こんな簡単な事をわざわざ読まなければ解らない方がどうかしてる
  • こういうのが深刻な失言だと思うのだけど - finalventの日記

    こういうの⇒野田総理VS安倍総裁 金融政策や「国防軍」で応酬 野田総理大臣と自民党の安倍総裁は、テレビ朝日の番組に出演し、金融対策や自衛隊の国防軍化などについて議論を戦わせました。 野田総理大臣:「安倍さんのおっしゃっていることは極めて危険です。なぜなら、インフレで喜ぶのは誰かです。株を持っている人、土地を持っている人は良いですよ。一般の庶民には関係ありません。それは国民にとって大変、迷惑な話だと私は思います」 自民党・安倍総裁:「びっくりしましたね。税収も名目経済が上がらなければ、税収は上がらない。そのことが総理には基的に分かっていなかったということが驚きですね」 野田総理はまた、自民党自衛隊を「国防軍」と名称変更することを公約に盛り込んでいることを取り上げ、批判しました。 (民主党代表)野田総理大臣:「あえて国防軍と名前を変えて、憲法を改正して位置づける意義というものがよく分かりま

    こういうのが深刻な失言だと思うのだけど - finalventの日記
    Midas
    Midas 2012/11/26
    「facebookに料理写真を載せても載せなくても貧困解決とは関係ない」と同じ。インフレでもデフレでも貧富の差は広がる。解決策がないから政治家同士こういう議論をする。これは失言ではなく単なる政治ショー(プロレス)
  • 『突然ですが、なにも考えずにFacebookで食べ物の投稿を毎日のようにしている方々に言いたいことがあります。 | Facebook』へのコメント

    学び 突然ですが、なにも考えずにFacebookでべ物の投稿を毎日のようにしている方々に言いたいことがあります。 | Facebook

    『突然ですが、なにも考えずにFacebookで食べ物の投稿を毎日のようにしている方々に言いたいことがあります。 | Facebook』へのコメント
    Midas
    Midas 2012/11/24
    ちょっと前までは「一生懸命ゴージャスランチを食べる事こそトリクルダウン(経済成長なくして貧困撲滅なし)」が沢山いたはず。実際我々はどうやっても社会問題を解決できやしないという無力感がこの背景にはある
  • ハックル先生こと岩崎夏海せんせが、正体バレしたちきりんこと伊賀泰代女史を盛大にDISる一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    怒髪天を突こうにも怒るべき髪がなくて平和主義者の岩崎夏海せんせですが、相変わらずのハックル節を炸裂させており、周辺に瘴氣がもうもうと漂っております。 なんといっても、「ちきりん」という名前を人が商標登録申請していたかどで名バレするという、そんなもん誰も登録するはずないやろ、ちきりん饅頭でも発売予定やったんか、お前は星野監督か(*1)と思わずにはいられない一件で、NAVERまとめサイト入りしてしまうという微笑ましい展開に野獣の花を咲かせております。 人気ブロガー“ちきりん”の正体? かぎりなく物っぽい人物が話題に http://matome.naver.jp/odai/2135282759186560301 まあこんなのウェブ媒体でメディアの仕事をしている人であれば結構な割合で知ってた話ではあるんですけれども、匿名で執筆活動をしたい、自身の経歴のイロをいまの執筆環境につけたくない、とい

    ハックル先生こと岩崎夏海せんせが、正体バレしたちきりんこと伊賀泰代女史を盛大にDISる一部始終 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    Midas
    Midas 2012/11/16
    ハックルがカチンときたのはこの世が既に「もしも高校野球の子役マネージャーが半世紀後もデタラメ正論エッセイを(コンサルと称し)延々書き続けてる迷惑ディストピア」と悟ったから。前田敦子(や春風)のその後が泰代
  • 湯浅誠さんが都知事選についてコメント

    ■反原発及びメディア系サイト 原子力資料情報室・たんぽぽ舎・岩上チャンネル(IWJ)・福島事故緊急会議・OurPlanet-TV・経産省前テントひろば・フクロウFoEチャンネル・田中龍作ジャーナル・UPLAN動画・NO HATE TV・なにぬねノンちゃんねる・市民メディア放送局・ニュース打破配信プロジェクト・デモクラシータイムス・The Interschool Journal・湯雅典HP・アリの一言・デモリサTV・ボトムアップCH・共同テーブル・反貧困ネットワーク・JAL青空チャンネル・川島進ch・独立言論フォーラム・ポリタスTV・choose life project・一月万冊・ArcTimes ■戦争法反対関連 総がかり行動・市民連合 ●「太田昌国のコラム」第86回(2024/1/10) ●〔週刊 の発見〕第333回(2024/2/1) ●「根津公子の都教委傍聴記」(2023/11

    Midas
    Midas 2012/11/07
    文句つけてる先の朝日記事も含めこのエントリも「皆でトランプのババ抜き楽しいな」みたいな事を延々と述べてるだけなのだが本人は全く気づいてないとこが面白すぎ。権力中毒はかように人間を狂わせるのだとよく解る
  • IT土方 @May_Roma 氏 慶応SFC卒東大博士課程学者古市氏を撃沈す 【続編リンクあり】

    欧米を知らずして欧米を語るな 古市氏のイギリスの認識は誤りすぎ。日の方がマシ。 シェアハウスは長屋だボケ ついでにイケダハヤトさんも撃沈 …24時間TVは役立ってる 続きを読む

    IT土方 @May_Roma 氏 慶応SFC卒東大博士課程学者古市氏を撃沈す 【続編リンクあり】
    Midas
    Midas 2012/09/02
    シェアハウスは長屋ではなく飯場、人足寄場。山谷や西成のドヤと同じ。
  • pha『ニートの歩き方』:エリートによるエリートのための本。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法 作者: pha出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/08/03メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 16人 クリック: 1,642回この商品を含むブログ (99件) を見る 仕事も家庭もつまらない、ネットでだらだらして、人にたかって生きていこう、という。マンゴー『就職せずに生きる』とかだと、就職しなくてもなんか社会と自分にとって有益なことをやって生きていける、という内容だったけれど、これはそういうのもなく、とにかくニートとして生きていけばいいじゃん、という。 それですむならいいんじゃないの? ぼくはそういう恵まれた環境にはいなかったので、こういう安楽でぜいたくな暮らしはできないけど。こういうエリート層が可能なくらいには日は豊かだということがよくわかる。これを読んで救われる人も、いるのかもしれない

    pha『ニートの歩き方』:エリートによるエリートのための本。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    Midas
    Midas 2012/08/08
    間違ってる。あれは「人にたかってる選良」でなく自分よりトロい人間を騙すのに何の躊躇いも感じない単なる銭ゲバ(帯を書いてるババアと同類)。自意識の欠落は「社会が豊か」でなくこれ以上豊かになれない社会の産物
  • 日刊サイゾーの「ホモ」記述についての、やまもといちろう氏と水野ひばり氏のやりとり

    セクシュアルマイノリティに対する攻撃的な表現が多く含まれているまとめです。不快な思いを呼び起こされることに抵抗があるひとは、読み進めることに苦痛を感じる可能性がありますのでご注意ください。 ブログ記事の中身 ホモがサイゾーに抗議している件で ホモって侮辱語だったの? 株式会社サイゾーに抗議します!「ホモ採用」 「ホモ」とは何でしょうか、「ホモ」とは? http://hitonoutuwa.wordpress.com/2012/07/15/(長いので省略) サイゾーの元記事を読んだが、性的少数者の中でも割合が大きそうであると合理的に予測できるホモを代表格として取り上げているのみで、別に侮辱の意図は感じ取れない。「うわホモ市場が6兆とかマジ気持ち悪い」とか書かれているのなら話は違うが、そうでもなさそうだしなあ。実際に同性愛者の結婚式の事例などを紹介しているわけだし、ホモはホモなんじゃないの?

    日刊サイゾーの「ホモ」記述についての、やまもといちろう氏と水野ひばり氏のやりとり
    Midas
    Midas 2012/07/16
    ↓サイゾーが「ホモ」を使ってるのは直接的な性差別ではなく同性愛の就職理由化を揶揄してる(むしろ企業批判の観点)から。「『同性愛枠で』受け入れられるのは真の無差別といえるか?」問題>id:angmar
  • 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter

    香塵堂さんのツイートをまとめました。こんな職場があるのかと驚嘆しつつ、こんな職場が増えてくれればいいなと願いを込めて編集しました。 追記。(2012年7月16日15:10現在) トゥギャをお読みくださった皆様、ありがとうございました。反響ツイートのまとめを作成しましたのでお知らせします。共感、希望、羨望、突き抜けられない苦悩…多様な感想が皆様のご参考になれば幸いです。 「「発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」への反応まとめ」 http://togetter.com/li/339433 続きを読む

    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
    Midas
    Midas 2012/07/15
    例の「生徒を殺したのはお前といっても過言でない!自覚が足らん!」VS「励まされてると解釈したい(キリ。勇気を貰ったよ!」と同じ。この会社を理想と捉えるのは誤り。成功したコミュニケーションは常に誤解の産物