タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

はあちゅうが憎いと文化人wは俺の敵に関するMidasのブックマーク (1)

  • 極めてイデオロギッシュな「イデオロギー」概念 - apesnotmonkeysの日記

    9月17日の朝日新聞(大阪社)朝刊オピニオン欄「ネットと民意」に掲載された宇野常寛のコメントより。 若い世代は相対的に、親世代のような政治的なイデオロギーに対するロマンティックな幻想はない。グローバル化など不可避の条件に対して、いかに最適な政策に調整するかという風に思考する人が多い。憲法9条や靖国神社をめぐるイデオロギッシュな問題よりも所得の再配分や規制緩和などシステム設計の問題への関心が高い傾向がある(……) 「所得の再配分」は極めてイデオロギッシュな争点の一つですが? それを「システム設計の問題」だと思い込もうとするのも一つのイデオロギーですが? グローバル化を「不可避」と考えるのもイデオロギーだし。そして“俺たちはイデオロギー・フリー”と思い込むのは今日における最悪のイデオロギーです。

    極めてイデオロギッシュな「イデオロギー」概念 - apesnotmonkeysの日記
    Midas
    Midas 2010/09/18
    その通り。イデオロギーでない思考などない。「戦争責任」は最大のイデオロギー。全てがイデオロギーならネタも真実も区別できない。歴史的真実もイデオロギーでしかないのだ。何が最悪かは俺が決める。あれ…?ww
  • 1