タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

認識が甘いと極めて不誠実に関するMidasのブックマーク (1)

  • 【甘口辛口】辞めなければ収まらない「日本の風潮」は、みの自身が作ったのでは - MSN産経ニュース

    ■10月28日 記者会見の最後に「次男に対し一言」と問われたタレントのみのもんたが、「バカヤロー!」と絶叫した。31歳の次男による窃盗事件が発覚した当初、みのは親の責任については否定的だったが、会見では「親子の縁は切れない。親の道義的責任を考えるなら、番組を降りて責任をとる」と語った。(サンケイスポーツ) 潔い決断と言いたいが、TBSの「朝ズバッ!」の出演自粛から1カ月半もたっている。マスコミを遠ざけ考え抜いた末、というより世論の風向きを見極めていたのか。人は熱しやすく冷めやすい、とタカをくくっていたかもしれないが、逆風はいつまでも収まらず、TBSも支えきれなくなったようだ。 「バカヤロー」はいわゆるぶらさがり取材ではなく、記者会見での“公式発言”だけに重い。言外に「お前のためにこんなことになったんだぞ」と、親の責任より最後まで次男に責任転嫁する自己保身と取られても仕方ない響きがある。「親

    Midas
    Midas 2013/10/28
    半分しか正しくない。『食品偽装にしろ原発にしろ「当事者でてこい」とTV で幾ら追い詰めても結局(誰がやめても所詮尻尾切り)世の中は変わらなかった』失望感(ジャーナリズムの無力さ)が大衆の怒りの根底にあるから
  • 1