タグ

読みが浅いに関するMidasのブックマーク (44)

  • 『奇刊クリルタイ』( @khuriltai )編集長 @republic1963 氏による「非モテ」史解説

    古田ラジオ @republic1963 さて今回のえがちゃん・めがね王両氏による揉め事でにわかに再び注目が集まった感のある「非モテ」。一応、継続的にウォッチしてきた人間として、改めて私が知りうる限りの「非モテ史」とも呼べるものをこの機会にまとめたいと思います。 2011-03-08 23:23:39 古田ラジオ @republic1963 (1)まず、非モテ前史とでも呼べる存在が伊集院光のラジオなどに登場する「童貞」。これは一言でいえば「モテない自虐ネタ+中二病」。いまだに「童貞」といえばこれをイメージする人は多いし、いまだに「非モテ」とこの「童貞」をごっちゃにしている人も多い。 2011-03-08 23:24:16

    『奇刊クリルタイ』( @khuriltai )編集長 @republic1963 氏による「非モテ」史解説
    Midas
    Midas 2011/03/10
    違う。非モテSNSの非モテは「先祖還り」でなく非モテの手段化(草食の時代には『非モテ』宣言で女をナンパできる)。信仰の手段化という点において非モテは恋愛資本主義のプロテスタント倫理(故に自意識の話になる)
  • 貧困の社会モデルまたは労働市場のユニバーサルデザイン化 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    さて、昨日より発売された『自壊社会からの脱却』ですが、広田照幸論文と並んでとても興味深く、わたくしのアクティベーション志向の議論に対してもある意味で大変挑戦的なインプリケーションを持つものが、阿部彩さんの「ユニバーサルデザイン社会の提案」です。 ここでは、冒頭に「かっちゃん」という野宿者が登場します。初めて会ったとき、阿部さんに「おーい、そこのブス。おまえみてえなブスは見たこともねえ」といきなり怒鳴りつけた彼は、しかし人間関係に非常に不器用であったが実は優しいところもあったのです。 阿部さんは、生活困難を抱える人々の多くが精神障害や知的障害を抱えることから、「生きにくさ」というハンディキャップを負った人々に対して、積極的雇用政策だけでいいのか?と疑問を呈します。 >職業訓練を始めとする人的資への投資プログラムに貧困の解決を求めることは、結局のところ、貧困が自己責任であるという発想から脱し

    貧困の社会モデルまたは労働市場のユニバーサルデザイン化 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    Midas
    Midas 2011/02/24
    「障害」扱いされ誤解されてる人々は「ちょっとトロい」だけではない。社会が合理的と決して理解できず世界を魔術的思考でしか見れない人々も少数だが必ず存在する。彼ら(代替医療、呪術、占い)を排斥してはならない
  • 移民への民族教育/言語教育は果たして必要なのか? - Danas je lep dan.

    地下さんが興味深いエントリを上げていた。 自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び 同意できる点は多いのだけれど,同意できない点もある。それらについてとりとめもなく語ってみようと思う。公立学校の普通教育においては、ごくごく当然のように日民族教育が行われているわけですにゃ。別にそれがワリイといっているのではにゃーよ。しかし、普通教育=日民族教育、という自覚が必要ではありますよにゃ。自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び これはまったくもってその通りとしかいいようがない。ということで,id:Yagokoro [馬鹿サヨク][在日朝鮮人] 自由主義なら、民族教育を国家が行うなんぞ言語道断だろうが。こいつの低脳も磨きがかかってきたな。戦前の皇民化教育と朝鮮の将軍様崇拝のどこが自由主義だっつの。はてなブックマーク - 自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊

    Midas
    Midas 2011/02/24
    間違ってる。全ての民族及びアイデンティティ集団が独自の宗教、文化、祭事(含・野蛮な呪術)の自由権利がある。そして分離目的で「貴方はどの民族?」と尋ねるのは差別。故にどんなイカサマ代替医療(呪術)も無問題
  • 自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び

    民族教育は公費で行うのが当然 日も批准している国際人権規約(B規約)に 第二十七条 種族的、宗教的又は言語的少数民族が存在する国において、当該少数民族に属する者は、その集団の他の構成員とともに自己の文化を享有し、自己の宗教を信仰しかつ実践し又は自己の言語を使用する権利を否定されない。 との文言がありますにゃ。 他にも、子どもの権利に関する条約、人種差別撤廃条約にもこうしたいわゆる「マイノリティの文化アイデンティティ享受権」とでもいうものを保障しておりますにゃー。参考:http://www.ne.jp/asahi/m-kyouiku/net/jouyaku.htm で、この規約に基づいて多くの自由主義諸国では、民族(語)教育を全額公費で行っているわけだにゃー。この民族(語)教育は、公立学校内で行われているようですにゃ。 例えば、 TVF2013 入賞30作品の公開 の10〜12分くらいのと

    自由主義なら民族教育は公費で - 地下生活者の手遊び
    Midas
    Midas 2011/02/18
    例えばアイヌの場合、問題は「公費で行われるべき民族教育」に『野蛮』な儀式(例・イヨマンテ)や呪術(例・トウスク)が含まれるかどうか。北朝鮮の件で議論になってるのは主体思想(個人崇拝)が民族文化(伝統)かどうか