タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

難しく考えすぎと↓バカばっかに関するMidasのブックマーク (1)

  • アフリカから学ぶべき日本の教育無償化のダメな議論|畠山勝太/サルタック

    海の向こうの日では高等教育無償化のために憲法を改正するか否かで議論が盛り上がっていますが、議論が稚拙すぎる感じがします。ここアフリカでは1990年代以降教育の無償化が進み様々な知見が得られているので、教育経済学の議論と共にそれを紹介してみようと思います。 高等教育無償化・賛成派の議論の問題点 ① 無償化後のビジョンが欠如している アフリカで90年代以降教育の無償化が進み何が起こったかというと、就学率の急上昇です。例えば、ここマラウイは最貧国で国民一人当たりの平均所得は1日100円にも満たない状況ですが、初等教育の純就学率は95%程度あり、不就学児童の大半は障害を抱える児童か孤児かという状況で、貧しいから学校に行けないという状況はほぼほぼ解消されたと言えるでしょう。 しかし、教育の無償化による教育へのアクセスの爆発は、教育の質の低下を招きました。就学率が上昇するということは、ただ単に授業料

    アフリカから学ぶべき日本の教育無償化のダメな議論|畠山勝太/サルタック
    Midas
    Midas 2017/05/13
    それ以前の問題で上手くいかない。昔はゲームソフトを玩具屋でお金だして買ってたのが『無料』ダウンロードになったのと同じ。塾や家庭教師等への重課金依存が増えるだけ。「少なくとも借金せず教育うけれる」は誤り
  • 1