タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

*businessとlocalizationに関するSuiJackDoのブックマーク (1)

  • 【CEDEC 2010】外国人が語る欧州言語向けローカライズの実情 / GameBusiness.jp

    成長期から停滞期に移って久しい日市場と、いまだ成長を続ける欧米市場。中でも欧州市場にどのようにリーチしていくかが、日企業の大きな課題となっています。特に頭が痛いのが欧州の多言語対応。かつては英仏独伊西の5言語が中心でしたが、今や20カ国語近くローカライズされるタイトルも存在します。 こうした問題を議論するため、CEDEC初日の31日「英語だけじゃない! 外国人が語る欧州言語向けローカライズの現状と課題」と題したセッションが開催されました。スピーカーはバースデーソング音楽出版Windwardのエミリオ・ガジェゴ・サンブラノ氏。フリー翻訳者のヘンペル・グナ氏。元ナツメのローカライズ版プロデューサーで、現在はフリー翻訳者のストーベル・フローリアン氏の3名。それぞれスペイン語代表、ドイツ語代表、フランス語代表という位置づけです。セッションはエミリオ氏がリードし、グナ氏とフローリアン氏が補足す

    SuiJackDo
    SuiJackDo 2010/09/12
    日→英→欧州言語への二段階のローカライズは期間とコストの上昇に。欧州における翻訳者事情などWebサイトをグローバル展開するときにも参考に。
  • 1