タグ

ブックマーク / chimako.hatenablog.com (23)

  • とうもろこしのスープ 芯まで使って!!  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    今季初めての、とうもろこしが届きました。 夏の香り満載です。薄い黄色のつぶつぶが、きらきらりんと光って美しい、とうもろこし☆ 日はとうもろこしのスープを作りました。 とうもろこしのスープ 芯まで使って☆ 日のイチオシです。 とうもろこしを骨の髄!?の 芯までとことん使ったスープです。 芯まで使った とうもろこしのスープレシピ 材料 2人分 とうもろこし      1 タマネギ        1/2個 とうもろこし出汁    50ml+200ml トマト出汁       100ml 作り方 とうもろこしは、生の状態で実を包丁で削り取ります。 とうもろこしの芯と水400ml程度を鍋に入れて、水から20分くらい煮ます。火加減は沸騰するまでは中火、沸騰したら弱火に落とします。 2のスープは20分経ったら笊で濾します。これが「とうもろこし出汁」です。 鍋にとうもろこしの実と薄切りにしたタマネ

    とうもろこしのスープ 芯まで使って!!  - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    amaitamagoyaki
    amaitamagoyaki 2015/06/27
    芯は食べたことないです。美味しそう。
  • 今からでも間に合う梅仕事☆ 完熟梅でジュースをつくる - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    仕事、今年はしません!と書いたのですが。 お店で黄色く色づいた梅の実を見て、考えを変えました。 梅ジュース作りました! ごめんなさい。完熟梅でつくりたくなっちゃったの☆ そして仕込み終わったのがこちら☆ 左が基のジュースで「梅+上白糖」。 右が「梅+氷砂糖+酢」のお酢を加えた梅サワー。 これは仕込んでから3日目の状態です。 当然ですけれど、お酢を加えた方がジュースがよく出ていますね。 でもね、両方とも3日目とは思えない、ジュースの出方でしょう! これには理由があるんです! 梅の実を冷凍することで、短期間で、しかもたっぷりとジュースがとれる方法を紹介します。 基の梅ジュース 材料 梅    500g 砂糖   梅の半量を目安に 作り方 梅をよく水洗いし、傷のあるものは取り除きます。 竹串でヘタの部分を取り除き、その窪みを布巾などでよく拭きます。あわせて布巾で梅全体をよく拭きます。(結構

    今からでも間に合う梅仕事☆ 完熟梅でジュースをつくる - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
  • 野菜と肉の旨味をじっくり味わう☆ プティ・サレ(塩豚)とキャベツのオーブン焼き - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信

    夕べは失礼いたしました。 お夕の後、ちょっと仕込みをしたいものが複数あったので、レシピを書かずに写真と献立名だけで投稿。 そんなこんなで、月曜日の朝から飲みたくなるようなレシピの紹介となってしまいました。野菜不足の貴方に送る一品☆ プティ・サレ(塩豚)とキャベツのオーブン焼き 前日までの時間がある時に、仕込みをしておけば、ささっと作れる。思いのほか手間のかからない料理です。 そしてこちら、余ってしまったキャベツを美味しく有効活用する料理でもあるんです。 ちょっとしなびたキャベツも、おいしい一品に蘇りますよ〜☆ 材料 2人分 塩豚(豚バラ肉)   500g程度の塊 干したキャベツ    1/2個 タマネギ       1個 溶けるチーズ     50gくらい 作り方 <前日までの準備> キャベツは1/8のくし形に切り、日に当てて半日〜1日干しておきます。少ししんなりするくらいで十分。室内の

    野菜と肉の旨味をじっくり味わう☆ プティ・サレ(塩豚)とキャベツのオーブン焼き - めざせ 野菜1日350g! ちまこ通信
    amaitamagoyaki
    amaitamagoyaki 2015/06/08
    美味しそう。食べてみたいです。