タグ

セルクマとアニメに関するamamakoのブックマーク (25)

  • セカイは果たして開かれたのか閉じられたのか―『すずめの戸締まり』考察 - あままこのブログ

    というわけで、『すずめの戸締まり』2回目鑑賞してきました。 すずめの戸締まり UNIVERSAL MUSIC LLCAmazonamamako.hateblo.jp 公開日当日に『すすめの戸締まり』を見た感想は↑だったんですが、それから様々な考察を読んで、その考察の視点を取り入れながら映画を見てみると、1回目見たときとは大分違う感想を抱くようになりました。 そこでこの記事では、『すすめの戸締まり』についての人々の考察・レビュー記事を参照した上で、もう一度『すずめの戸締まり』という作品について考えていきたいと思います。 賛否両論分かれる『すずめの戸締まり』感想 公開から既に半月経つ中で、すずめの戸締まりについては様々な感想・考察記事が記されました。 作品を評価する肯定的な記事が、↓のように書かれる一方で 生きるって当はこういうことだ──『すずめの戸締り』雑感 - シロクマの屑籠 「すずめの

    セカイは果たして開かれたのか閉じられたのか―『すずめの戸締まり』考察 - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2022/11/27
    「今までの新海誠作品の雰囲気とか、セカイ系と呼ばれる作品が苦手だった」という人にほど、『すずめの戸締まり』が受け入れられるという傾向は、やっぱり興味深いと思うのだ。
  • 克服の物語と、まつろわぬ者たち―『すすめの戸締まり』批評(ネタバレあり) - あままこのブログ

    【冒頭12分映像】『すずめの戸締まり』※編ではございません。 原菜乃華Amazonというわけで、早速『すすめの戸締まり』を、公開日(2022/11/11)の9時10分からの回で見てきました。前作の『天気の子』が僕的にはかなりぶっ刺さり映画だった amamako.hateblo.jp ので、今回の映画も非常に楽しみにしていたわけです。 で、鑑賞した感想なんですが、一言で言うと次の2つになります。 「すごい映画だったというのは肌で感じるし、これこそ現代の日に求められている『物語』なのかもしれない。」 「でも、僕個人としては、『これでいいのか?』と思ってしまう」 なぜ僕がこう感じたのか。以下の文章で説明していきます。なお、説明上どうしてもストーリーのネタバレを避けることができないので、今回の記事ではネタバレありで感想を書きます。ので、視聴前の人はできれば視聴してから読んでいただけると幸いです

    克服の物語と、まつろわぬ者たち―『すすめの戸締まり』批評(ネタバレあり) - あままこのブログ
  • 「私ときどきレッサーパンダ」という「この社会に生きる子どものための物語」|あままこ(天原誠)

    というわけで、ディズニープラスで「私ときどきレッサーパンダ」を見ました。 最初、まあいつものディズニー作品みたいな感じかな。『ズートピア』ぐらい興味深い部分があればまあいいかな、ぐらいに思っていたんですが、見てみると、結構挑戦的な話でびっくりしました。 今までのディズニー作品と結構違うという点については、Webメディアでも以下の記事で触れられているのですが この記事では、この映画が一体どういう立ち位置から、何に対して「挑戦状」をたたきつけているように見えたか、僕の考察を述べていきたいと考えています。 「母=家の支配」から独立しようとする、全ての子どもたちの物語この映画のストーリを示す重要な要素は 「子どもを自分の所有物とみなす毒親的価値観」の克服 といえます。 今まで、母親の理想通りに生きてきた少女が、その理想とは違う自我を獲得する、その自我こそがまさしく「レッサーパンダ」として現れ、その

    「私ときどきレッサーパンダ」という「この社会に生きる子どものための物語」|あままこ(天原誠)
    amamako
    amamako 2022/04/09
    なんかしょーもないオタク慰撫マンガの広告が新聞に掲載されたことで議論している人たちは、そんなことする労力で「私ときどきレッサーパンダ」を見て、考えた方がずっとためになると思いますよ
  • 「鬼滅の刃」アニメを見てみたり|あままこ(天原誠)

    流行りに乗って「鬼滅の刃」アニメを年末Amazon Prime Videoで一気観してみました。 で、感想はというと、「とても面白いし、今の日でこれが流行るのは大いに納得できる。しかし(少なくとも僕にとっては)ちょっと引っかかりを感じる部分もなくはないかなー、でももしかしたらそれがこの物語の伏線となるのかも?」という感じです。 それでは、面白く感じた部分と、引っ掛かりをそれぞれ述べていきます。 面白く感じた点「強くなければ生き残れない」世界と、その中でも「優しくいたい」主人公の対比が見事 まず、この作品では人間をらう「鬼」という存在が非常に強く、並大抵の人間はその「鬼」にあったらなすすべもなく惨殺されてしまいます。主人公の家族も妹を残して惨殺されていますし、その描写は手加減せず非常に残酷です(よくこれを地上波で放送してBPOとかから文句言われなかったなーと思うぐらい)。個人的には、描写

    「鬼滅の刃」アニメを見てみたり|あままこ(天原誠)
    amamako
    amamako 2021/02/14
    そういや昔鬼滅の刃見た感想書いてたわ。
  • 「聲の形」#川井を許すな がトレンド入り―「偽善者」「悲劇のヒロインぶって」

    💥お風呂のアヒル🐒 @oforonoahiru #川井を許すな 川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな川井を許すな 2020-07-31 21:18:58 アスパラ丸 @uqu5i ・生ゴミから生まれしゴミ ・その体臭は人々を魅了(気絶)する ・千羽いないのに千羽鶴と呼ぶ偏差値- の天才 ・その脳は自分を守るため他人を売るという非人道的な行動をとるサイコバス 名を呼ぶことも恐れられ人々から忌み嫌われる存在「生ゴミ」の魔女… その名も川井 #聲の形 #川井を許すな pic.twitter.com/C2JWrfe75J 2020-08-01 02:50:55

    「聲の形」#川井を許すな がトレンド入り―「偽善者」「悲劇のヒロインぶって」
    amamako
    amamako 2020/08/01
    ずっと聲の形に関するtwitterでの議論を追いかけてきたものとして、ついにマスに届いたこの作品がどうなったか記録にとどめておきたいと思ったので
  • 「〇〇はいいぞ」で埋め尽くされる時代に、それでも批評を書く理由 - あままこのブログ

    小山晃弘(わかり手)という方が、オタクコンテンツの批評についてtwitterでこんな発言をし、物議を醸しています。 オタクが軟弱化して辛めの批評を書かなくなったから、最近のオタクコンテンツはひたすらヒロインが可愛いだけの薄っぺらい作品ばっかりになってるんだろうが。定型文と画像で褒め合うクソみたいな学級会文化をやめろ。辛口批評を書きまくって仲間のオタク気の喧嘩をしろ。90年代に戻れ。— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 「ガルパンはいいぞ」とかも心底キモかったですね。褒めるにしてもせめて自分の言葉で褒めろやと。これがSNS時代ということなのかもしれませんが。 https://t.co/1GERAN423j— 小山晃弘 (@akihiro_koyama) 2020年5月5日 はてなブックマークでの反応b.hatena.ne.jpや、twitterで自分がフォ

    「〇〇はいいぞ」で埋め尽くされる時代に、それでも批評を書く理由 - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2020/05/07
    批評ってのは、世界を変えるためではなく、世界に自分を変えられないためにあるのだと思う。
  • 「子どもたちに伝えたい物語」とは?―『ガンダム Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」を見て - あままこのブログ

    というわけで、グダ氏にお金もらってGのレコンギスタ見てきました。 nuryouguda.hatenablog.com いやほんと、遅くなって申し訳ございません。 ただ、一つ言い訳をさせてもらうと、正直僕みたいなアニメの見方、「アニメをダシにして社会を語っちゃうタイプの見方」をする人間にとって、このアニメはかなーり語りづらいんですよ。 僕は、いわゆる「ガンダム」と呼ばれるような作品群は、最近2つの系譜に分かれてるんじゃないかと思うんですね。一つは『機動戦士ガンダムSEED』、『機動戦士ガンダム00』、『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』のような、「現実の国際情勢や社会問題とリンクさせた世界」を描くガンダム。もう一つは『機動戦士ガンダムUC』や、『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』のような、既存の宇宙世紀に則って、「ガンダムのお約束の中の世界」を描くガンダム。 この2つの系譜に沿って

    「子どもたちに伝えたい物語」とは?―『ガンダム Gのレコンギスタ I』「行け!コア・ファイター」を見て - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2019/12/12
    賀東なんちゃらは富野監督の爪の垢でも煎じて飲めば良いのではいないかと思いました。
  • 「天気の子」を見に行ってきて、おもいだしたこと(ネタバレ無し感想) - あままこのブログ

    天気の子」、公開初日の午前9時から見に行ってきました。 というわけで『天気の子』見終わったー!百点満点中一億兆点!出来れば梅雨のうちに見て! はい、もう声を大にして言いたい。今を生きる人間なら、絶対これはリアルタイムで見に行くべきだ!と。 なぜ見に行くべきか?これは、「あなたのための映画」だからです。 前作の「君の名は」は、「みんなのための映画」でした。あの震災を経験したみんなが、漠然と思っていた「世界はこうあってほしい」と、エンターテイメントを求める中で、それに見事答えた作品です。つまり、万人が共通して持っている要素に働きかける作品だったんだと、僕は思っています。 しかしそれに対し、今回の「天気の子」は、決して万人に受け入れられる、そんな作品ではないです。しかし、少なくとも、このブログに辿り着いた人なら、それがどういう形であれ、「刺さる」部分を持つ、そんな尖った作品になっています。 も

    「天気の子」を見に行ってきて、おもいだしたこと(ネタバレ無し感想) - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2019/07/19
    「天気の子」の感想をネタバレなしで書こうとしたら、なぜか自分語りポエムになってしまった。/とにかく見に行きましょう。
  • NHK「ベスト・アニメ100」、何が問題となっているのか

    NHKが先日発表した「ベスト・アニメ100」、ネット上ではその結果の妥当性を巡って意見が大きく割れています。このまとめでは賛否それぞれどんな意見が、この結果に寄せられているか調べてみました。

    NHK「ベスト・アニメ100」、何が問題となっているのか
    amamako
    amamako 2017/05/05
    世間ではどんな観点から「ベスト・アニメ100」が問題視されているのか、ちょっとまとめてみた
  • NHKに本当に求められていたベスト・アニメは、「アニ軽10」だったのではないだろうか - あままこのブログ

    いやー、炎上していますね。NHKが発表した「ベスト・アニメ100」。 mantan-web.jp www.j-cast.com fujipon.hatenablog.com 投票形式が熱心なファン有利の仕組みだから仕方ないとか、今当に人気がある作品はこれなんだよと言われれば、そうかもしれないんですけど、それでもやっぱり、「これがNHKが選んだ、ベストアニメ100です!」と言われると、「えー……」としか言い様がないのが正直な所。 しかし、じゃあ一体何が気に入らないのかと言われると、うーんなんだろうなぁ、と思っていたところで、思い至ったのが、この記事でした。 anond.hatelabo.jp この、いくつものパロディ記事を生み出した、はてな匿名ダイアリー史に燦々と輝く名エントリー、「アニオタが非オタの彼女にアニメ世界を軽く紹介するための10」、通称「アニ軽10」。この記事のような感じ、

    NHKに本当に求められていたベスト・アニメは、「アニ軽10」だったのではないだろうか - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2017/05/04
    NHKに求められているのは「オタサーのOBが飲み会にやってきて、現役のメンバーに説教かますようなうっとうしさ」であり、それがあのランキングにはなくて残念だったな―と
  • 『けものフレンズ』は、むしろ私たちに違ったあり様の「知性」を教えてくれるのだ - あままこのブログ

    ようこそジャパリパークへ(初回限定盤) アーティスト: どうぶつビスケッツ×PPP出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント発売日: 2017/02/08メディア: CDこの商品を含むブログ (2件) を見るけものフレンズについて、「知能を低下させるアニメ」という評価があります。けものフレンズを見ている人が「すごーい!」「たのしー!」としか呟かなくなることなどからそう言われるようです。 これに対しては、しかしさまざまな人々から、「けものフレンズは知能を低下させるのではなく、むしろそれを高めてくれるものだ。」という反論がなされています。 anond.hatelabo.jp anond.hatelabo.jp ねこねこブログ : けものフレンズは知能を下げる作品ではない。寧ろそういった他者への偏見を打破する優れた作品。 - livedoor Blog(ブログ) 僕もこれらの反論に全面的に賛

    『けものフレンズ』は、むしろ私たちに違ったあり様の「知性」を教えてくれるのだ - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2017/02/13
    けものフレンズが知能を低下させる?そんなことない、むしろ近代の知性とは違う、別の知性を高めてくれるんだよ、ということを、「共同」「互助」「内発」という3つのキーワードから説明してみた。
  • 『けものフレンズ』が僕たちに見せてくれる新しい「人間」の形 - あままこのブログ

    『けものフレンズ』、自分もすっかりはまってしまっており、家に帰るとずっとdアニメストアでループ再生している、そんな感じの今日このごろです。 けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック (1) 作者: けものフレンズプロジェクトA出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/03/25メディア: 単行この商品を含むブログ (1件) を見るこの作品に関しては、“はてな地方によくすむ、こうさつがとくいなフレンズ”の間でもすっかり人気を博しており、下記のような素晴らしい記事もたくさん書かれています。 honeshabri.hatenablog.com ねこねこブログ : けものフレンズはなぜ見ていて泣きたくなるほど切ないのか。寂しいフレンズ達と題名『けものフレンズ』 - livedoor Blog(ブログ) anond.hatelabo.jp そんな中で自分がわざわざブログなんか書い

    『けものフレンズ』が僕たちに見せてくれる新しい「人間」の形 - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2017/02/09
    いやー、久しぶりに「アニメについて文章書くのたのしー!」と思える作品に出会った感じ。他の人の感想とか考察とか読むのも楽しいし、作品との幸福な出会いでした。
  • この世界の片隅に・太極旗論争のまとめ - あままこのブログ

    結構気になる論争なのでまとめてみました。 この世界の片隅に : 下 (アクションコミックス) 作者: こうの史代出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2012/09/07メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るこの世界の片隅に 劇場アニメ公式ガイドブック 作者: 『この世界の片隅に』製作委員会,.出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2016/10/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (12件) を見る この記事で取り扱う「この世界の片隅に・太極旗論争」とは 『この世界の片隅に』というマンガ、及びそのマンガを元にしたアニメ映画の終盤において描かれた、終戦後の呉市で掲げられた太極旗と、それを目にした時の主人公すずの言葉をどのように解釈するかを巡った論争。 その場面を描くにあたって、原作マンガと、それを元にしたアニメ映画の間での言葉の違いについて、なぜそこの言葉

    この世界の片隅に・太極旗論争のまとめ - あままこのブログ
  • 『聲の形』を批評家たちはどう捉えたか

    柴田英里【女性と性表現】11/28・12/5オンラインシンポジウム開催 @erishibata 映画『聲の形』批判は、聴覚障害を扱った作品なのに字幕上映回が少ないというのは最も(個人的には、せめて過半数の上映は字幕付きが望ましいのでは)だと思うけれど、「いじめ加害者と被害者が恋に落ちるのは如何なものか」というのは、個人の趣味判断の問題であると思う。 2016-09-22 23:41:24 柴田英里【女性と性表現】11/28・12/5オンラインシンポジウム開催 @erishibata (承前)「いじめ加害者と被害者の恋愛は、加害者にとって都合良すぎる」というのは個人的には同意するけれど、主人公とヒロインは原作1巻を読む限りでも、「いじめ加害者と被害者」という関係だけではなくて、周りから「漠然とした悪意や苛立ちの対象」として攻撃される共通の体験が描かれている。 2016-09-22 23:41

    『聲の形』を批評家たちはどう捉えたか
    amamako
    amamako 2016/09/24
    『聲の形』についての批評家たちのtwitterでの呟きをまとめました。できればこっちのまとめのほうがバズってほしい……と思う内容です。
  • 『聲の形』はいじめっこ向け感動ポルノなのか

    まとめの前に、そもそも「感動ポルノ」とは何かについて 感動ポルノとは 「感動」するわたしたち──『24時間テレビ』と「感動ポルノ」批判をめぐって / 前田拓也 / 社会学 | SYNODOS -シノドス- より 「感動ポルノ inspiration porn」は、ジャーナリストでありコメディアンのステラ・ヤングさんの造語であり、TEDでのプレゼンテーションを通して知られるようになったものです。車椅子ユーザーの障害当事者としての経験を踏まえた彼女自身の語り口もあいまって、一躍キラー・フレーズになりました。 (略) けれど、日語圏の者には、「感動」という訳が用いられるだけで、「ああ、あのへんの、あの感じね」と「ピンとくる」ものがある。そうした「あの感じ」の最たるものが、「『24時間テレビ』的なるもの」だと言ってよいのではないでしょうか。あるいは、「感動をありがとう」という言い回しに居心地の悪

    『聲の形』はいじめっこ向け感動ポルノなのか
    amamako
    amamako 2016/09/22
    というわけで、『聲の形』についての議論をまとめたtogetterまとめを作成。
  • 冬コミで頒布される同人誌2つに寄稿しました - あままこのブログ

    そういえばまだブログで告知していなかったことに気づいたので.2つの同人誌に参加させていただいたのですが,どちらも3日目(2013/12/31)に頒布されるそうなんで,ぜひ冬コミに来る方は,ブースに立ち寄ってみてください. 『ウギャッター コンテンツ定点観測2013』(3日目 西ま29b) (表紙,ほんとかわいいなぁ……) ウェブニタスという評論系サークルが頒布する『ウギャッター コンテンツ定点観測2013(下半期)』という同人誌に,ドラマあまちゃんについての感想文を寄稿しました.あと,今年のコンテンツを振り返るという座談会にも,アニメ・ゲーム映画の部でそれぞれ参加させていただき,id:AutoAutoさんやグダ先生(id:nuryouguda)と今年のアニメとかどうだったよー,なんてことを振り返りました. 感想文に関しては,当にただ「なんで自分があまちゃんにはまってしまったのか」という

    冬コミで頒布される同人誌2つに寄稿しました - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2013/12/28
    3日目に頒布される同人誌2つに文章を寄稿しました。僕の文章はともかく、寄稿した同人誌は2つとも豪華な内容なので、よろしくお願いいたします。
  • 「まどマギの社会的責任についての問題提起」について - あままこのブログ

    「『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』を見て泣いた子供がいた」というツイートにまつわる話 - Togetter まどマギの社会的責任についての問題提起 - Togetter 時間があまりないので取り急ぎ 僕の立ち位置 まどマギは「間違ったメッセージ」を正当化するものであり、僕はこのような物語を認める訳にはいかない(特に最終回) まどマギにかぎらず、作品に対する評価は、個人的なものから出発しながらも、議論を通じて、公共的なものへ向かう意思を持たなければならない 年齢制限を設けることやレーティング規制をおくことには反対。 宣伝における十分な説明は努力規定としてされるべきだが、それも強制はできない また、親も、もし子どもが「まどマギを見たい!」と言うのなら、それを止めるべきではない しかし親が、別に見たいとも言っていない子どもにわざわざまどマギを見せるべきではない ただし、親が当にまどマギを素晴

    「まどマギの社会的責任についての問題提起」について - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2012/10/10
    twitterでなんべんもなんべんもなんべんもなんべんもなんべんも呟いたことで、当然当のtogetterでもまとめられていることの繰り返し。不毛だ……
  • 数字を使って今期のアニメ売上を予想してみた(ネタ) - あままこのブログ

    注意:ネタ記事ですd(*´∀`)b 。真に受けないでください。 アニメでPOG(始まる前にどの作品が売れるかをいくつか選んで合計で競うゲーム)をやってみなイカ? - りきおの雑記・ブログ そのクールのアニメが始まる前にどのアニメがヒットするかどうかを様々な要素から考えていくつか選び、そしてアニメBD/DVDの売上の合計数で競う という企画なのだそうで、実際様々な予測が集まっています。 そこで僕も予想をしてみようと思ったわけですが……全然わからない。 元々アニメを売上から見るっていう側面が全然なかったから、今期の夏アニメ一覧を見ても、何が来て何が来ないか皆目検討がつかない。自分が見ようかなーと思っているアニメは一応目星は付けられるけど、でもそれが当たるとは限らない、というより僕の場合自分が好きなアニメほど売上が不振らしくて二期が作られないことが多い気がするし……一体どのように予想すれば……?

    数字を使って今期のアニメ売上を予想してみた(ネタ) - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2012/07/04
    実は結構手間かかっている記事だけど、ほぼ無駄な手間である。別にこれだったら普通に「僕が感覚で予想した売上予想はこれです!」とか言えばよかった気も。
  • ポストまどマギのアニメ史(2011-2012) - あままこのブログ

    『魔法少女まどか☆マギカ』、通称がTBS系列で放映されてからおよそ一年が経とうとしている。 魔法少女まどか☆マギカ 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray]posted with amazlet at 12.03.26アニプレックス (2011-04-27) 売り上げランキング: 499 Amazon.co.jp で詳細を見る放映当時、特に最終回前後においてのまどマギフィーバーは、まさにエヴァ以降の「社会現象」と言っていいものだった。サブカルチャーや若者文化について語るものはも杓子もまどマギを論評*1し、そして絶賛した。その熱は、一年が経った今でも衰えておらず、ちょっと現在の日アニメについて触れた文章を書くならば、まどマギに言及することは必須であり、逆に言えば、まどマギと、あとけいおんについて触れていれば、現代アニメの主だった潮流はだいたい理解できると、思われているように感じる。 だ

    ポストまどマギのアニメ史(2011-2012) - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2012/03/27
    まどマギという呪いに対し、日本のアニメがいかに対抗してきたか/無視されるか貶されるかだろうけど、いいや、書いててすごい楽しかったし。
  • ガンダムファン第三世代のための「ガンダムAGE」 - あままこのブログ

    ガンダムAGE第一話見ました。 HG 1/144 AGE-1 ガンダムAGE-1 ノーマル (機動戦士ガンダムAGE)posted with amazlet at 11.10.09バンダイ (2011-09-23) 売り上げランキング: 49 Amazon.co.jp で詳細を見るネット上ではあんまり評判は良くないみたいですが*1、僕は結構好きです。ただ、このガンダムAGEが、今までのガンダムがものすごく好きな人からは印象悪いだろうという理由も分かります。このガンダムAGEは、昭和の宇宙世紀ガンダムとも、平成ガンダムとも、まるで違うものですから。*2。このアニメのターゲットは、宇宙世紀を舞台にした昭和ガンダムファンを第一世代とし、平成ガンダムファンを第二世代とするならば、いわばガンダムファン第三世代をターゲットとしていると言えるのです。 ガンダムファン第三世代とは? まず、これまでのガンダ

    ガンダムファン第三世代のための「ガンダムAGE」 - あままこのブログ
    amamako
    amamako 2011/10/09
    この記事は妄想しすぎかもしれないけど、ガンダムが一種の伝説として(脱文脈化されて)語り継がれているという描写が、今の子どもたちにに響く「ガンダム」を作りたいという作り手の意思を思わせてくれてよかった。