タグ

差別に関するamamakoのブックマーク (52)

  • フミコフミオのあれは「ナマポ」叩きと何が違うの?

    当に良くわからない。 あれが作り話だとしても実話だとしても 「馬鹿なゆとり世代」とか 「クズな求職者」とか そういうストーリーをみんなでニタニタと消費してるのがすごく衝撃的だった。 2chならそうなるだろうけど、ここははてなでしょ。 生活保護論争のときでも受給者叩きを批判していたはてなでしょ。 例えばフミコフミオのあれを設定少し変えて 「こんなクズな生活保護受給者が来た」 「頭おかしい申請者の言い分一覧」 ていう内容だったら きっと血相変えて「差別だ」って指摘する人や「作り話じゃないのか」って言う人がいると思うんだよね。 「クズ求職者」ストーリーと 「クズ受給者」ストーリーって どれだけ意味として違いがあるの? 「こんなクズが居る、許せない」っていうストーリーを共有して みんなで競い合うように呆れるポーズをしたり怒ったり馬鹿にしたりする っていうのは社会不適合者層や弱者層への疎外のやり口

    フミコフミオのあれは「ナマポ」叩きと何が違うの?
    amamako
    amamako 2012/06/15
    発言小町的な醜悪さだよなあれで盛り上がって笑っている人達ってホント。
  • 生活保護受給者がiPhoneを使うのは許される? - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]

    受給ラインが議論される生活保護だが、iPhoneの通信費を支払うことは許容範囲なのか。1000人アンケートの結果は? 生活保護を支給する基準は、憲法第52条にある「健康で文化的な最低限の生活」ができているかどうか、という点にある。これを「生存権」というが、一体どのような状態が「健康的で文化的な最低限の生活」なのか、そこに具体的な記述はない。 生存権に詳しい立命館大学大学院の立岩真也教授もこう語る。 「最低限といっても、月に2万円で暮らせるという人もいるだろうし、それこそ人によっていろいろです。誰もが納得する『最低限度の生活』を考えても結論は出ません」 しかし、多くの人が「これは生活に絶対必要」と考えるモノを探れば、その“平均”くらいは出せるはず。そこで誌では、「生活保護で受け取ったお金でやってもいいと思うことは?」というアンケートを実施。男女別、世代別、年代別の合計1000人を対象とした

    生活保護受給者がiPhoneを使うのは許される? - ニュース - ニュース|週プレNEWS[週刊プレイボーイのニュースサイト]
    amamako
    amamako 2012/06/12
    なるほど、被差別部落っていうのはこういう風に作られていくのか。歴史の授業で学ぶようなこと(だと思ってたこと)が目の前で見られるなんて凄いなー(棒)
  • 「差別する人は差別されるよ」という言説は差別の容認になるようです。

    小野寺まさる @onoderamasaru 高速道路での甚大なバス事故を起こしたドライバーは元中国人だった。このことは“この事故”が別の問題を孕んでいる事を意味する。何故このドライバーが簡単に日人に帰化できたのか、何故このようなドライバーを雇う会社があるのか…等々、解明すべき点は多々ある。 2012-05-02 11:41:02

    「差別する人は差別されるよ」という言説は差別の容認になるようです。
    amamako
    amamako 2012/05/02
    文脈云々言うけれど、別にこの小野寺氏は北海道の人間として帰化した人々を批判したわけではないのに、そこで赤木氏はいきなり北海道民全体を差別するようなこと言ったわけで、文脈を捉えてもこれは擁護できないよ
  • 『ヘタリア』作者の浅さと、読者の責任と - 法華狼の日記

    個人サイトで発表されたWEBマンガから商業出版に至り、ついにアニメ化される『ヘタリア』。世界各国各地域の歴史や特徴を擬人化し、ステロタイプなキャラクター同士のやりとりで楽しませようとする作品だ。 ヘタリア *心のそこからヘタレイタリアをマンセーする* それに対して、韓国から批判が出ていることが報道され、結果としてキッズステーションでのアニメ放映は中止された。 『ヘタリア』はおおむねフィクションであることを断っており、現実から大きく誇張された内容がほとんど。国家や民族の特徴を誇張して笑いを取る手法も一般的だ。歴史上の良い側面だけ、あるいは悪い側面だけを強調した物語も多く、またそうでなければ物語は成り立たせにくい。差別的な表現があるだけで全面否定はしたくない。 一方で、韓国側の批判が表現の自由への攻撃というわけでもない。今のところ、キッズステーションでは放映中止するものの、アニメイトTVでのネ

    『ヘタリア』作者の浅さと、読者の責任と - 法華狼の日記
  • だれでも ない あなたへ(ベジタリアンには名前がある。では、あなたは?)。 - hituziのブログじゃがー

    どんだけ倫理的なんだよ(「植物だって いのちだよ」)。 - hituziのブログじゃがー うえの記事に かいたようなことは、「多数派のオフサイド トラップ」に ひっかかりやすいのです。これは、多数派が いじわるだからで、わたしの議論に 問題が あるからではないと おもいます(笑)。 え、「「多数派のオフサイド トラップ」って なんだ?」ですって? すばらしい質問です! 少数派には名前がある(ベジタリアンをめぐって)。 - hituziのブログじゃがー 多数派には名前がない(多数派の「オフサイド トラップ」)。 - hituziのブログじゃがー うえの ふたつの記事を よんでください。 こむつかしい ことばで「有徴(ゆうちょう)」って いいますね。医者に たいして、女医という。文学にたいして、女流文学という。医者は「無徴(むちょう)」で、女医は有徴です。「しるしが ついている」ってことです。

    だれでも ない あなたへ(ベジタリアンには名前がある。では、あなたは?)。 - hituziのブログじゃがー
  • 嫌いな言葉:言葉狩り - apesnotmonkeysの日記

    少し前のニュースだが。 asahi.com 2011年2月17日 「差別用語は追放すべきか ハックルベリー新版めぐり論争」 この朝日の記事につけたブクマで私は「この手の話題が出ると必ず現われる「言葉狩り」云々の思考停止っぷりにはうんざりする」とコメントした(現時点で117ついているブクマの中に、私のものを除いて4回「言葉狩り」が登場している)。 もちろん、新バージョンの出版を批判する根拠はいくつも考えることができるだろうし、新バージョンを出すとしてNワードを全て "slave" と置き換えるという選択が妥当なのかどうかを問題にすることもできるだろう。しかしオリジナル版の出版を禁止し図書館からも回収するというのであればはなしは別になってくるが、選択肢を増やす出版を批判するのにはそれ相応の強い根拠が必要になるはずである。月並みな議論としては「オリジナル版に“現代では差別語とされる表現が含まれま

    嫌いな言葉:言葉狩り - apesnotmonkeysの日記
  • "ホモォ"という暴力をいかにして自己批判するか

    http://togetter.com/li/289886という異議申立てを受けて考えた、自発言のまとめ。 自分の立ち位置は、性自認男性、性的嗜好はヘテロセクシャル。「ホモォ」ネタには危うさを感じ、積極的に拡散には協力しながったが、そこから派生した画像や動画は面白がっていた。ニコニコ動画などで流行っている、ゲイのアダルトビデオをネタにした動画なども楽しんでしまい、そういうネタに影響を受けたネタもtwitterなどで時々つぶやいてしまう、という所。 このような問題に対して自分が今まで書いてきた関連記事には http://d.hatena.ne.jp/amamako/20110126/hourou がある。

    "ホモォ"という暴力をいかにして自己批判するか
    amamako
    amamako 2012/04/19
    自発言のまとめ。異論反論あって当然な内容なので、どんどんコメント欄などで意見・感想・反論をもらえればと思います。
  • twitterトレンド一位にまでなった、溢れ出る"ホモォ"にリアルゲイが一人思うこと。

    Tenma / 天馬 @amoruk 例えばさ、シスへテロの大概の女性からしたら、男性が「おっぱい おっぱい」言って欲情してたら不快なのは明白だろ。 それは別に自分に対してじゃないと分かっていても当たり前に不愉快なんだから不愉快なんだよこの野郎やめろ。 2012-04-17 01:19:44

    twitterトレンド一位にまでなった、溢れ出る"ホモォ"にリアルゲイが一人思うこと。
  • 「放浪息子への嫌悪感の正体」に対して - 男色系男子

    放浪息子への嫌悪感の正体 - 斜め上から目線 今日の記事は、上記の記事について(↑を先に読んでね)。 先に言っておきます。僕はこの記事のひとがキライではありません。ちゃんと読むと、ただの放浪息子dis記事、ホモフォビアなだけの記事というわけではない。 非コミュなぼっちの悩みとセクマイの悩みを並べて、非コミュぼっちの悩みのほうが深刻なんだという感情が彼の中にあると僕は思う。 セクマイの連中は守られてばかりで、人の優しい正しい言葉に満たされている感じがずるい! 非コミュぼっちのやつらはもっとつらいんだぞ、って思っている――そんなふうに僕は読みました。 リア充嫌悪(リアルフォビア)。良識嫌悪。道徳的な強者嫌悪。 セクマイは道徳的な強者で、はじっこで声もあげられないやつらこそが弱者だ! と、この人は叫んでいる。 たぶん、実際に弱者なんだろう。非コミュぼっちの居場所がいまこの国にないことは僕もよくわ

    amamako
    amamako 2011/01/27
    ↓で酷いタグを付けてる君、恥を知りなさい恥を/「ホモきめーよ」という言葉は、効果の面でも言っちゃいけないし感情を正確に表してないから使っちゃいけないというのが僕の主張/ただ一方で記事に違和感も(メタブへ
  • 学術機関リポジトリデータベース

    メインコンテンツに移動 検索 すべて 文あり 詳細検索 タイトル 著者名 著者ID 著者所属 刊行物名 各種ID 出版者 学位授与機関 学位授与番号 助成機関名 要約 資源識別のタイプ 出版タイプ 機関 並び替え

  • 在特会の暴力事件は、嫌韓流から予想された帰結 - 法華狼の日記

    現在の在特会は、暴力事件を起こしてはばからず*1、様々な主張もインターネット上ですぐさま批判されるようになっている。在特会にばかり注目しては、日社会全体の排外主義が切断処理されてしまう、という懸念まで指摘されるくらいだ。 「在特会に対する切断操作はよくない」のは、在特会がかわいそうだからでも、かれらの言論の自由を尊重するためでもありません。 - *minx* [macska dot org in exile] もはや、嫌韓感情を堂々と表明する者からさえ切断処理の対象になっている。 あまつさえ、あたかも在特会が嫌韓流に関する異端であり、便乗であるかのように主張する者もいる。だが、それは明らかに誤りだ。 在特会が切断処理の対象となるほどの反社会性を持った原因は、あらかじめ嫌韓流に内在されていた。そしてそれは一見して形式的には正しい理念として深く根づいており、様々な捏造発言や排外主義を批判する

    在特会の暴力事件は、嫌韓流から予想された帰結 - 法華狼の日記
  • 作者が差別主義と知ったとき - spongey

    先日ドイツのノーベル賞作家が、実はナチスの親衛隊だったことを告白して議論になってた。わたしは(映画「ブリキの太鼓」を見ただけで)この人の小説を読んだことがないし全然知らないので、今度読んでみてわたしなりに考えてみようと斜め前向きに考えていたのだけど、今日はこれとは違うショックなことを知った。 こっちは別に今まで隠していたわけではなく、当時の新聞にしっかり人が書いてることなのだけれど、「オズの魔法使い」の原作者ライマン・フランク・ボームは、アメリカ原住民を皆殺しするべきだと主張し、新聞の社説にも書いていたんだと。オズの魔法使い(1900)が出版される10年くらい前の南ダコタ新聞にこう書いている。以下ウィキペディアから抜粋、あとわたしの訳。 The Whites, by law of conquest, by justice of civilization, are masters of t

    作者が差別主義と知ったとき - spongey