タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ビジネスとオープンソースに関するatohのブックマーク (1)

  • 格安ルーターの裏にあるもの

    先日、あるインターネット・サービス・プロバイダーが使っている格安なルーターを見せてもらった。格安といっても家庭用のルーターというわけではなく、上位のプロバイダーとBGP(Border Gateway Protocol)で接続するための高性能なルーターだ。運用を開始してから約1年半。これまで「障害は全くありません。動作は極めて安定しています」という。 なぜ格安かというと、無償で配布されているオープンソースのソフトウエアルーターを使ったからだ。ルーターといえばハードウエアで提供されているものが一般的だが、ソフトウエアルーターの場合は自分で用意したPCサーバーにインストールして使う。ソフトウエアルーターならばPCサーバーの費用だけでルーターを手に入れられる。 ここで冒頭のプロバイダーとルーターを紹介しよう。プロバイダーは新潟県三条市の銀座堂。地域に密着したプロバイダーで、回線のローミングを含めて

    格安ルーターの裏にあるもの
    atoh
    atoh 2010/08/31
    一般論として。どういう選択をするかは経営判断だけど、根幹の機能を属人化させて、人的バックアップ体制とかのリスク管理を疎かにして“安くなりました”とかいってんじゃないかと経験的に思ったりする。
  • 1