タグ

利用規約に関するatohのブックマーク (5)

  • 利用規約はちゃんと読んで! とある会社が「トイレ掃除」や「道路のガム除去」などを規約に追加 → 2万人以上がホイホイ同意

    テクノロジー企業のPurpleは、同社が提供する無料Wi-Fiの利用条件に「仮設トイレの掃除」といった内容を追加したところ、約2万人以上がそれに同意したことを報告しました。 利用条件に冗談のような条件を追加した結果 ユーザーが無料Wi-Fiを利用する際の意識について調査するために実験的に実施したもの。利用条件にはトイレ掃除以外にも、「道路に付いたガムを取ること」や、「迷子になった犬やに手を差しのべること」などが2週間以上にわたって追加されていました。 同意することでイベントで設置された仮設トイレを掃除しなければならないことに…… 今回の実験結果は、2018年5月25日から施行される「EU一般データ保護規則(GDPR)」に準拠したという発表と同時に報告。それまでユーザーは何に同意しているのか見ないまま、チェックボタンを押してその内容を受け入れていたことが明らかになったとしています。 その

    利用規約はちゃんと読んで! とある会社が「トイレ掃除」や「道路のガム除去」などを規約に追加 → 2万人以上がホイホイ同意
    atoh
    atoh 2017/07/18
    どっかの会社が長い利用規約の最後にここに連絡してくれたらお金あげるって書いてたけど、なかなか連絡来なかったとか何とか。一応、最後までスクロールするけど、一言一句確認してるわけではない。
  • 長い利用規約と、知らないことに同意しているということ

    何かのソフトウェアをインストールしたり、サービスを利用したりする時に、長い長い利用規約というのがスクロールできる窓に表示されて、「同意する」をクリックして進む、という場面がよくあります。 もちろん、あの規約を端から端まで仔細に眺めた上で同意している人というのは、ほとんどいないはずで、読ませている側も、読まれないことを承知の上で、言質を取っているわけです。様々な大人の事情のナレノハテということでしょう。 最近、つきイベントが衛生上の問題で規制されたかなんだかというニュースを聞きました。つきでなくても、を喉に詰まらせて亡くなる、という事故は毎年あります。そのうちも、長い長い注意書き付きで販売されるようになるのかもしれません(もう書いてあるのでしょうか)。こんにゃくゼリー事件というのもありましたね。 割とベタなお話として、こうしてなんでもかんでも規制され、危ないから禁止にされるのはいかが

    長い利用規約と、知らないことに同意しているということ
    atoh
    atoh 2016/11/30
    なんか赤ちゃんのたとえ話が出てきて、ついて行けなくて読むの止める。
  • CNET Japan オンラインパネルディスカッション:アーカイブ - CNET Japan

    日常的に利用しているMacのバージョンがまだリリース されていないので、あくまでもWindowsマシンでの 感想ですが、表示の早さとナビゲーションデザイン はクール...

    atoh
    atoh 2008/03/11
    いつ見てもゆるいなここ。(株)モディファイ CEO小川氏は「ユーザー側もいやならmixiを使わなければいい。」というがそんな子供みたいなこと言われても。
  • mixi、4月に規約改定。「日記等の著作物はユーザー自身が権利を有する」

    ミクシィは、SNS「mixi」で2008年4月1日から施行する新たな利用規約の告知を開始した。 告知によれば、mixi全体の利用規約は全面改定されるほか、mixi動画利用規約の一部改定、有料サービス利用規約の新設が予定されている。これら利用規約は、施行に先立って全文がmixi上で確認できる。 このうち、mixi利用規約の第18条、mixi動画利用規約の第8条では、ユーザーが投稿した日記や動画などの使用許諾に関する内容が記述。1点目は、ミクシィに投稿内容を国内外で無償かつ非独占的に使用する権利を許諾すること、2点目は著作人格権をミクシィに対して行使しないことになる。非独占的に使用する権利に関しては、「複製や上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行なうこと」と明記されている。 このため、一部ユーザーの間ではmixiに投稿した日記などが、許諾なく書籍化されるなどするのではないか、といった声が

    atoh
    atoh 2008/03/05
    「従来どおりユーザー自身が権利を有することに変わりはない」けど権利行使はできません。自分たちがやらないって言った事も利用規定に書いて欲しいね。
  • ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    mixiにも入ってるんだけど、この4月1日に利用規約が新しくなる。 それを読んでmixiを今すぐ止めなきゃ、と思っている。 mixi利用規約http://mixi.jp/rules_sample.pl 制定日 平成20年4月1日 制定 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1. サービスを利用して、ユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 オイラはミクシイの日記に、原稿を書く前の草稿や、プライベートな写真を載せているが、 それをミクシイに勝手に出版されても、文句は言えないということだ。 しかも、勝手に改変される可能性すらある! オリジナルのイラス

    ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    atoh
    atoh 2008/03/04
    こんなところにオープン化の波は押し寄せなくていいですから。あぁ、クローズドのコミュどうしよう。
  • 1