タグ

動画と著作権に関するatohのブックマーク (3)

  • 権利者不明のドラマや動画、二次利用促進へ法改正 - 日本経済新聞

    文化庁は権利者が分からない著作物の二次利用の手続きを容易にし、デジタルコンテンツ市場の活性化を図る。文化審議会の小委員会が30日に開かれ新制度の報告書をまとめた。利用者から相談を受ける窓口組織を新設し、一定額を支払えば速やかに利用できる制度の導入を求める内容だ。同庁は通常国会への著作権法改正案の提出をめざす。制作当時にデジタル配信を想定していなかった古いテレビドラマや演劇などは二次利用に原則出

    権利者不明のドラマや動画、二次利用促進へ法改正 - 日本経済新聞
  • 絵本の読み聞かせ動画「無断公開控えて」著作権侵害ケースも | NHK

    新型コロナウイルスの感染拡大後に投稿が増えた絵の読み聞かせ動画の中に、作者の許可を得ずに公開するなど著作権を侵害するようなケースが後を絶たないとして、児童書の画家たちで作る団体が注意を呼びかけています。 絵の読み聞かせ動画は、新型コロナの感染拡大に伴って自宅で過ごす時間の増えた子どもたちのためにと投稿サイト上に公開する動きが広がりました。 しかし、中には作者などに許可を得ず、著作権を侵害するようなケースも相次いでいます。 出版社のブロンズ新社によりますと、絵作家のかがくいひろしさんの作品で子どもたちに人気の高い「だるまさん」シリーズの場合は、無断での公開がこの2年間で900件ほどに上ったということです。 こうしたことから児童書の画家たちで作る「日児童出版美術家連盟」は「読み聞かせ応援隊」という特設サイトで動画公開についてのルールや注意点をまとめました。 読み聞かせが絵の普及につな

    絵本の読み聞かせ動画「無断公開控えて」著作権侵害ケースも | NHK
    atoh
    atoh 2022/02/27
    前世紀からネットと著作権の事は代り映えしないな。
  • 「踊ってみた」動画を権利側が承認、「逃げ恥」の「恋ダンス」に学ぶ姿勢

    最近テレビなどで露出が激しい「ピコ太郎」、「ペンパイナッポーアッポーペン(PPAP)」といえば、みんなが「アレね」と分かるぐらい、一種の社会現象、ともいえるほどだ。「ピコ太郎」とは、お笑い芸人の古坂大魔王扮するキャラクター(表向きは別人アーティストとなっている)。YouTubeにアップしたパフォーマンス動画が話題となり一躍、世界的な「時の人」となっている。

    「踊ってみた」動画を権利側が承認、「逃げ恥」の「恋ダンス」に学ぶ姿勢
    atoh
    atoh 2016/11/25
    大したことは書いてなかった。
  • 1