タグ

少子化に関するatohのブックマーク (28)

  • 少子化のインセンティブ - 経済を良くするって、どうすれば

    社会保障制度が整えられ、老後の不安が薄れたことが、子供を持とうとする意欲を低下させ、少子化を進めてしまったのではないか。そうした疑問は、誰しも抱くものだ。しかも、少子化は、支え手を減らして社会保障制度を掘り崩しかねないから、それを防ぐために、どうすべきかは、重要な問題となる。 これに数理的な分析を加えたのが、先頃、日経・経済図書文化賞を受賞した、山重慎二著「家族と社会の経済分析―日社会の変容と政策的対応」である。このの評価は、改めてするまでもない。賞のHPで松井彰彦先生が述べるとおり、「言葉や印象論で語られることが多かった壮大なピクチャーを緻密な理論で語った意義は大きい」というものだろう。 私も、大変、楽しませてもらったが、残念ながら、子供を持たないで済まそうとするインセンティブの大きさ、それは、すなわち、少子化を防ぐために必要な施策の大きさを示すことになるが、そこまでは書かれていない

    少子化のインセンティブ - 経済を良くするって、どうすれば
    atoh
    atoh 2013/11/25
    「社会保障制度」というよりは子供に養ってもらわなくても自分で老後の手当てができる(気がした)ので、わざわざ子供作らなくてもいいって考えが一時期幅を利かせていたような気はする。
  • 日本の出生率を上げようよ、平たく言うと子供生もうよ(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    atoh
    atoh 2013/05/18
    年寄が自分らへの福祉を削って子育てに回せって言わない限りムリやろ。景気回復とかいっても、それが安定した雇用につながる?/自分が生きるので精一杯な連中に子育て楽しいとかのんきなこと言われてもなぁ。
  • 現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう

    内閣府の少子化危機突破タスクフォースが「女性手帳」の発行を検討しているという。確かに出生率は将来の潜在成長率や年金・健康保険・財政の持続性にとって重要な因子だが、戦時中の「產めよ殖やせよ國のため」(1939年9月30日 厚生省「結婚十訓」)の反省も踏まえて慎重に進める必要がある。委員提出資料を拝読すると有識者からは様々な地に足の着いた提言があったようだが、十分に拾い上げられていないとすれば残念だ。今後の予定をみると今月中下旬にはとりまとめるようなので残された時間は少ない。 男性への啓発も必要/未成年への啓発は即効性に欠く 報道では「女性手帳」とされているが妊娠・出産検討サブチーム報告によると「生命(いのち)と女性の手帳(愛称別途検討)」となっているので、名前については提案の余地がありそうだ。最近の研究で卵子だけでなく精子も劣化する*1ことが分かっているし、そもそも結婚妊娠は男性の協力も不

    現実を直視して実効性ある少子化対策を - 雑種路線でいこう
    atoh
    atoh 2013/05/13
    結婚してる層はちゃんと子供産んでるからって、今未婚の奴らを結婚させたら子供産むと思ったら大きな間違いだぞ。/即効性があるのは今子供のいる夫婦にもう一人子供作る気にさせる政策だと思うけどな。
  • 子供がいなくて少子化について綺麗事言ってる人は60までに死ぬか年金を返納すべき - とっくりばー

    少子化をなんとかしたいと思いませんか?自分で出来ることはないですか?どういう政策が実行されたら「あなたは」子供を持ちたいと思えますか?子供を産もうと思っている人をみんなでサポートする方法がないでしょうか? (祝、ホッテントリ) ブックマークコメントへの返答はこちら。→PVが欲しくてやった。今は反省している。 - とっくりばー 野田聖子氏がずっと前から主張している「妊娠中絶禁止」を含む、「少子化対策はできることはなんでもやっていく」という議論について、中絶禁止っていうエグい話は「これをきっかけに議論が盛り上がるといい」という釣り針でもあるのだけど、脊髄反射で「稚拙な意見」だの「レイプの被害者はどうする」だの「きちがい」だの言う人々が湧きすぎて議論って感じじゃなくなってしまっている。 はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`) : 自民・野田聖子氏 「少子化対策、妊娠中絶を禁止にすべき」

    atoh
    atoh 2013/02/27
    ”少子化で私らの年金の財源なくなったら大変”と”生活レベル落としたくないから子供作らない”はどちらも等しく自分が一番かわいいだけなので、五分五分。貰いたくても受給するころには破たんしてるしな。
  • 少子化は「他人に迷惑をかけてはいけません」文化のせい

    文化は「他人に迷惑をかけてはいけません」が基 混んだ電車で妊婦や子持ちが座れなくて困っている場合、日では「何でこんな電車に乗って来るんだよ迷惑かけやがって非常識だ」 子供を産むのも「子供を産んで産休を取るなんて迷惑!!1回だけでも迷惑なのに2人目妊娠とか、もう仕事辞めろよ!」 仕事を辞めたら「専業主婦なんて社会の迷惑だ」 子供が泣いたり騒いだら「うるさい迷惑だ」 子供を妊娠し産み育てる事は、他人に迷惑をかけてはいけない日社会では非常識で迷惑なのだ。 昔は皆が産んでいたから迷惑もお互いさまですんだが、最近は産まない人も多く子持ちが一方的に迷惑をかける形になり、より一層風当たりは強くなっている。 子供を産まないと、将来的に大量の老人を背負い込む若者に多大な迷惑をかける事になるが、目先の事しか気にしないのが日人の性質だから仕方ない。 戦時中のように子供を産まない事が非常識で日国に迷

    少子化は「他人に迷惑をかけてはいけません」文化のせい
  • 痛いニュース(ノ∀`):フィリピンに強制退去の子供達「コンビニない、ラーメンもない」 支援団体「日本は配慮すべき」

    フィリピンに強制退去の子供達「コンビニない、ラーメンもない」 支援団体「日は配慮すべき」 1 名前: オウギカズラ(青森県):2009/08/26(水) 21:07:06.36 ID:fxYqQKFq ?PLT 日生まれのフィリピン人カルデロン・のり子さん(14)と不法滞在の両親の強制退去問題が大きな注目を浴びたが、フィリピンには同様のケースで、のり子さんのように在留特別許可を受けることができず、強制退去となった子供も多い。彼らは、生まれ育った日への思いに揺れながら、環境の違いを乗り越えようと努力している。 長女フロレンスさん(13)は、気持ちを切り替えられずにいる。「コンビニはないし、大好きなラーメンべられない」。小学5年に進級するところで送還されたが、言葉の問題で小学1年に編入。「年下の子たちに、日人みたいだって何度もからかわれた」。 家計の問題で、親類の家に一

    atoh
    atoh 2009/08/28
    恣意的な要約例/「昨年は4385人がフィリピンに強制退去となった。」で子供も相当いたと。で、なぜこの一家だけ話題に。/違法なんだけどさぁ、少子化対策で移民1千万とかいってる奴はこの辺知恵絞ったどうよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):首相「子ども2人、最低限の義務」 国会答弁、後で撤回 - 政治

    麻生首相は7日の衆院予算委員会で、少子化問題に関連して「私は43で結婚してちゃんと子どもが2人いましたから、一応最低限の義務は果たしたことになるのかもしれない」と述べた。首相はその後、「義務という言葉は不適切だ」と発言を撤回した。  首相は、民主党の西村智奈美氏との質疑で「子どもを産んだら楽しいという話をあまり言わないんですね、この国は。子ども産んだらいいことありますよと自分自身は思うが、他の人は大変だ、大変だという話しかしていない」と持論を展開し、「最低限の義務」に言及した。  だがその後、「産みたいと思っても産めない、いろいろなことがあって産めない、肉体的理由で産めないとか、いろいろな理由があろうと思う」と自ら切り出し、発言を不適切だったと認めた。  少子化問題をめぐる発言では、安倍政権当時の07年1月に柳沢伯夫厚生労働相が「女性は子どもを産む機械」と述べたことが問題化し、安倍首相が陳

    atoh
    atoh 2009/05/08
    消費税じゃないんだから。経済的理由で子供を生むのを躊躇してる夫婦が一杯いるってのは、まだ、小渕君から報告受けてないの?
  • 少子化対策PT:小渕担当相「ピンポイント支援ではダメ」認識改めた - 毎日jp(毎日新聞)

    少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれた。結婚や出産をためらう理由の一つには、就職難や自立した生活が送れない経済事情が関係しているのではないか、という仮説を検証した。 国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮みち子放送大学教授と、青少年就労支援NPO「育て上げ」ネットの工藤啓理事長から、現状の課題と将来施策への提言をヒアリングした。 宮さんは、主に北欧の政策と比較したうえで4点を提言。(1)若年ワーキングプアの防止=いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策(3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や社会的認知(

    atoh
    atoh 2009/02/27
    政府の認識が今どの程度かはっきりさせたのが功績。(すごいビックリしたが)/なるほどな、これじゃ介護問題なんかも全然把握できないわな。