タグ

新入社員に関するatohのブックマーク (5)

  • 採用側が楽をする「新卒一括採用」って今後維持できるのかな?

    anond:20220910002542 上記の増田見て思ったことを適当に書く。 掲題の通り、「新卒一括採用」ってのは採用する側が楽をする仕組みだ。 応募者は基的に未経験しかいないから技術を見抜く面接スキルが採用側に求められない。 適当に外注業者に絞り込ませるか、自分たちで扱いきれない規模の応募書類を適当に篩に掛けて 最終的に「なんとなく」採用者を決定するだけだ。 でも、そうやってコスト(笑)をかけて採用した応募者にガンガン逃げられてるのは笑えるね。 採用する側に応募者を判断するスキルが無いから、そのままで済む「新卒一括採用」に固執する。 でもこのあたりの仕組みは、結局のところ「考えなしに大学に行く」っていう仕組みとセットなので そのあたりも含めて抜的に手を入れないと今まで以上に「新卒一括採用」に掛けたコストは無駄になっていくだろう。 応募者はどんなに短くても直近20年は減っていく一方

    採用側が楽をする「新卒一括採用」って今後維持できるのかな?
    atoh
    atoh 2022/09/10
    もう企業側も正社員取る気どんどんなくなってんじゃないの?これ以上の言及はやめとく。
  • 2018年の新入社員 

    ウォーターサーバの水を飲む 定時出勤 定時退社 リュックで出勤 土曜出勤を拒否 エレベータを使う 歓迎会でオレンジジュースを頼む メールのシーシーが分からない 有給を使う 会社でガムクチャ メアドはgmail イヤホンをつけて帰社 日曜夕方電話に出ない 私の働いている会社では入社直後に有給5日間もらえますよ。

    2018年の新入社員 
    atoh
    atoh 2018/05/24
    10年ぐらい新入社員配属されなかったのかな。せめて『キーボード打てない』ぐらいは欲しいな。
  • 新入社員に派遣と間違われて暴言はかれたwwwwwww

    元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1491562440/ 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/07(金) 19:54:00.191 ID:Mw8pDWIZ0.net 部長にめっちゃ怒られて泣きながら謝ってきたwww 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/07(金) 19:54:32.191 ID:p+YYU5A6M.net 涙拭けよゴミクズ 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/07(金) 19:55:28.717 ID:Mw8pDWIZ0.net >>3 は?泣いたのは新入社員な 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2017/04/07(金) 19:55:26.083 ID:ytZdzJaHM.net 何言われたん 7 :以下、\

    新入社員に派遣と間違われて暴言はかれたwwwwwww
    atoh
    atoh 2017/04/10
    「派遣さんでもパートさんでも自分より先に働いて詳しく会社や現場を知ってるんだから馬鹿になんてできないよな普通」そういう事がわかんないだろな、若造は。まぁ、最初の段階で訂正してもらえてよかったな。
  • 弊社新入社員研修について:餃子の王将

    4月11日にテレビ放映されました弊社新入社員研修について、たくさんのご意見、ご感想を寄せていただき、ありがとうございました。 今回のTV放映について、誤解を受けやすかったこともあり、以下、新入社員研修についての当社の考え方をご説明申し上げます。 ご承知のとおり、飲業を就職先として志す若者は決して多いとは言えないのが現状です。そのような業界において、当社の経営方針、業態、店舗運営に共感し、将来店長やオーナーとしての独立を目指して応募してきた若者を、何故一見時代に逆行するかのようにも見える研修を敢て実施するのでしょうか。 当社が目指す企業としての在り方は、「“餃子の王将”という店舗を各地に展開することを通じて、その一店一店が地域に溶け込み、地元のお客様にとって、いつまでもなくてはならない中華堂であり続けること」にあります。 そのためには、当社は全店を画一化することではなく、一店一店が地元に

    atoh
    atoh 2010/04/27
    件の放送は見てないのでそれに対する意見はない/ただ、・トップページの上の方でさりげなくリンク、・お知らせ一覧には記述がない、あたりのあざとさがなんとも。
  • 「上下関係が薄い社風」の重視度が上昇、08年新入社員の会社選び - ニュース - nikkei BPnet

    「上下関係が薄い社風」の重視度が上昇、08年新入社員の会社選び リンクアンドモチベーションのアンケート調査によると、2008年度の新入社員は、就職先を選ぶ際に「社内の上下関係が薄く、フラットな社風があること」や「革新・創造的な社風があること」を重視する度合いが前年より高かった。 社風や事業の成長性といった項目ごとに、5段階評価で重視する度合いを尋ねた。「フラットな社風」について、2007年度入社の社員は重視度が平均3.34ポイントだったが、2008年度は3.61ポイントに上昇した。また「革新・創造的な社風」については3.56ポイントから3.73ポイントに上がった。 全32項目のうち27項目に関して重視度が高まっており、新入社員が企業に求めるものが多くなっていることがうかがえた。リンクアンドモチベーションでは、こうした意識変化の背景として、新卒学生の求人倍率が上がったことがあると分析し

    atoh
    atoh 2008/04/22
    それはゆくゆくは後輩からタメ口聞かれるって事だということを承知の上?
  • 1