タグ

新聞とマスコミに関するatohのブックマーク (4)

  • 東京新聞、望月記者の不規則発言について報道しない自由を行使

    東京新聞・望月記者が「秩序を乱した」 維新・鈴木宗男氏が批判 https://www.sankei.com/article/20230608-GPENXLM6MROMFNYTU6OH7DLHHM/ 東京新聞、望月衣塑子記者の国会での不規則発言が問題として取り沙汰され、産経新聞等に報道されてから二日が経った。 未だ当の東京新聞からは件についての見解記事はなく、同業他社からの問い合わせにおいてもコメントはない。 また望月記者のTwitterも当然何事もなかったかのように政敵である与党批判に勤しんでいる。 これはもうマスメディアが自社の不祥事について『報道しない自由』を行使した状態と言って良いだろう。 新聞社による情報統制であり、報道しないと言う隠蔽による偏向報道問題として大きく追求すべき事案だ。 また、東京新聞及び望月記者は過去にも赤木雅子さんとの件について、自社見解を述べず、報道も行わず、一

    東京新聞、望月記者の不規則発言について報道しない自由を行使
    atoh
    atoh 2023/06/11
    どの新聞社も報じないとなったら、身内が何やっても庇うのかって事になろうが、産経が記事にしてんだからいいんじゃない。
  • 北海道新聞は「調査報告の体をなしていない」元記者の識者が批判 | 毎日新聞

    北海道新聞の女性記者(22)が取材の際、国立大学法人旭川医科大(北海道旭川市)の建物内に無断で侵入したとして建造物侵入容疑で現行犯逮捕された事件で、同社は7日、経緯や見解をまとめた「社内調査報告」を公表した。この調査報告について、北海道新聞の元記者で、北海道警裏金問題の取材班代表として新聞協会賞などの受賞歴がある高田昌幸・東京都市大教授(調査報道論)は毎日新聞の取材に「調査報告の体をなしていない。市民の支持を得る気がない」と批判した。理由を詳しく聞いた。【山下智恵/デジタル報道センター】 ――北海道新聞が調査報告書を公表しました。どう評価しますか。

    北海道新聞は「調査報告の体をなしていない」元記者の識者が批判 | 毎日新聞
    atoh
    atoh 2021/07/08
    オラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラオラ
  • 旭川医大「無断録音された」 北海道新聞社に抗議文送付:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    旭川医大「無断録音された」 北海道新聞社に抗議文送付:朝日新聞デジタル
    atoh
    atoh 2021/06/25
    紛うことなき不審者。
  • 新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由

    「日経済新聞 電子版」のリンクポリシーで「リンクをお断りする」場合が列挙され、その中に「個別記事へのリンク」があり、「以上の項目に違反した場合は、損害賠償を請求することがあります」と記載されていることが話題になっている。日経済新聞社に限らず、他のマスコミ、企業一般の中にも、無断リンクを禁止する旨の「リンクポリシー」があり、20世紀の頃から、Webや技術に詳しいユーザーにとっては格好の話題だ。 アスキー・メディアワークスのリンクポリシーには、「サイトのトップページ、ならびにサイト内の各コンテンツへのリンクは、ご自由にご利用ください。弊社の許諾等は必要ありません。」とあり、「あえてはっきり言いたい。馬鹿じゃないの?」とか「完全に時代遅れ」と言われる心配はなさそうだ。とはいえ、「すべての新聞社はリンク自由のリンクポリシーを策定すべし」とも思わない。 今回のコラムはその理由を書こう。日経新

    新聞社が「無断リンク」を禁止する3つの理由
    atoh
    atoh 2010/04/09
    一族郎党マスコミの人からの意見/正に"隗より始めよ"。常日頃、政治家や企業に革新を声高に求めているのに/リンクポリシーが「契約」ってわけじゃないよね、フォームだかに契約内容があれこれ表示されるんだよね?
  • 1