タグ

80年代に関するatohのブックマーク (5)

  • スマホの無い時代ってどうやって待ち合わせしてたんだろう - orangestarの雑記

    自分もスマホない時代に生きてて、待ち合わせしていたはずなのに、当時どうやっていたのか、あまり思い出せないんだ…。 急に行けなくなったときとか、どうやって連絡していたんだっけ……? 昔のドラマとかだと、喫茶店を待ち合わせ場所にして、行けなくなったらその喫茶店に電話をかけていけない旨を連絡する、とかあったので、そういう待ち合わせ方法をしていた可能性。 後は、待ち合わせからちょっと経ったら置いて行っちゃうとか帰っちゃうとか。 そういうのをドラマのガジェットとして使っていたのも知ってる。 そんなことをしてた気がするけれどもなんか曖昧。 それ以前に、どこかに行くときは現地集合ではなくて、出発点の駅とか、相手の家とかに行っていたような気もする。 そういった記憶も時と共に消える。雨の中の涙のように。みんなブレードランナー観に行った?僕はまだ。 1980年から来た人シリーズほか 80年代から来た人 カテゴ

    スマホの無い時代ってどうやって待ち合わせしてたんだろう - orangestarの雑記
    atoh
    atoh 2017/11/11
    80年代ったら自動車電話とかショルダーホン。『ポケベルが鳴らなくて』は93年。伝言ダイヤルも80年代後半。だから、会えないことを想定した段取りが普通。
  • 80年代のアニメでは常識だったこと

    ・顔の輪郭から口がはみ出る ・少年はタンクトップと短パン ・駄々をこねたり否定をしたりするときに手足がエノキ状になって増殖する ・やたらと芸能人設定 ・やたらとミュージシャン設定 ・唐突に登場人物がバンドを組む(組んでいる様子がジャケットに採用される) ・登場人物の一人は髪の毛直立+ヘアバンド+丸いサングラス ・ケンカをすると後ろから頭を噛まれて血が出る ・ギャグで血が出るとピューと水芸みたいになる ・人数が多いときに驚く発言があると、一コマ目が「・」になるワンテンポを置いてからコマ枠をつかむ勢いで全員が顔を寄せてくる こんなとこですかね。

    80年代のアニメでは常識だったこと
    atoh
    atoh 2016/11/28
    待てよ、86年放送のZZの主題歌が「アニメじゃない〜夢を忘れた古い地球人よ〜」なのに、“80年代はテレビまんが”はなかろう。
  • 80年代アイドルの歌が思ったより上手くて驚いた。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2015-11-04 80年代アイドルの歌が思ったより上手くて驚いた。 雑記 Tweet まともに聞いたことなかったんだけど。 先日、病院に行くために実家の母の車を借りた。 ウチには車は1台しか無い。車の維持費って高いし、アパートの駐車場も1台分しか借りてないし、は車で30分かかる会社に勤めているけど、自分は歩いて30分、自転車を使えば15分の所に会社がある。だから、2台は必要ないかなぁと考えて買ってない。 車を使いたい時は、普段だったらを朝会社に送って行って、日中自分が使うというスタイルになるのだが、最近は自分が睡眠に問題を抱えていることもあり、を送っていくために朝に早起きするのが難しい状態だ。というわけで、主に病院に行くときは実家の母の車を借りるようにしている。 自分の車なら、車内オーディオにiPhoneBluetooth接続し、iTunesと同期した音楽ライブラリを聞いている

    80年代アイドルの歌が思ったより上手くて驚いた。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    atoh
    atoh 2015/11/10
    『ホリプロスカウトキャラバン優勝の能勢慶子を..』って書こうと思ったら79年デビューだった。しかし、ホリプロには浅香唯と同期の井森美幸がいる。よくわかんないよな、ホリプロって。
  • マスダ80年代女性アイドル論~インターバル

    これまでの記事。 80年代女性アイドル格付 マスダ80年代女性アイドル論~松田聖子論 マスダ80年代女性アイドル論~中森明菜論 マスダ80年代女性アイドル論~小泉今日子論 こんにちは。来週の「あまちゃん」を見るのが怖いマスダです。今日はインターバルで補足説明や修正をします。 ・文章のこと 文章のことを幾人かの方々にお褒めいただいて恐縮です。確かに文章は私にとっては飯の種ですが、別の記事を書いた時には(批判が多かった記事ですが)、文章も幼稚だと批判されたものです。ですから文章の良し悪しも内容に興味を抱くか抱かないか、内容に共感するかしないかで印象も随分違ってくる、そういうものだと考えています。これらの記事を増田で書いているのにはそれなりの事情もあるので、どうぞ私のことは詮索無用にお願いいたします。 ・業界人かどうか 業界の範囲をどの程度とるかにも拠るかも知れませんが、少なくとも芸能業界とは何

    マスダ80年代女性アイドル論~インターバル
    atoh
    atoh 2013/09/02
    のりピーは『男の子になりたい』、『夢冒険』そして『のりピー音頭』で十分。モモコクラブがVHDじゃなくLDで販売されていれば。/役者としてはNHK大河の『翔ぶが如く』で技量をかなり上げたという記憶が。
  • 80年代女性アイドル格付

    ブログ開設しました。 http://hanabusatokiichi.hatenablog.com/ 「あまちゃん」見ていた甥っ子が、キョンキョンと薬師丸ひろ子を見て、「この人たち、松田聖子より人気があったの?」と聞いてきた。 そんなゆとりな彼のために、80年代女性アイドルの当時的な感覚での格付けをやってみる。 第1位 松田聖子 代表作品:「青い珊瑚礁」「チェリーブラッサム」「赤いスイートピー」/『野菊の墓』など。 言わずと知れたアイドルの中のアイドル。絶対正義。高度経済成長から、安定成長へ、そしてバブルへと向かう世相の中で、松田聖子が時代を代表出来たのには彼女の生い立ちによるところも大きいと思う。一点の曇りもない地方の中産階級、そんな彼女には貧困も、学園闘争も、無縁だった。60年代の加山雄三的なるものから70年代の四畳半フォーク時代を飛ばして直結していると言えるが、加山雄三が曇りが無いよ

    80年代女性アイドル格付
    atoh
    atoh 2013/08/21
    薬師丸ひろ子は映画女優のイメージだが、プロマイド年間売上1位だったりしたのか。/松田聖子がええとこのお嬢でビビる。レコード会社が違っていれば浜田朱里ももっと売れたのに/のりピーはどこだ、のりピーは?
  • 1