タグ

ブックマーク / edgefirst.hateblo.jp (7)

  • 朝日新聞デジタル3年契約で最新iPadがセットに 新機種への無償交換も - edgefirstのブログ

    神奈川県や東京都など首都圏を中心にパソコンショップを約60店運営するピーシーデポは、3月7日より朝日新聞の電子版「朝日新聞デジタル」と、タブレット端末iPadをセットにして、さらに初期設定や必要な機器設定と使い方の説明、使用中のサポートをセットにした、朝日新聞デジタルiPad ピーシーデポオリジナルセット」の販売を開始した。 [商品紹介]⇒朝日新聞デジタル+iPadセット | インターネットデバイス・ネットワーク総合専門店【PC DEPOT】 iPadは昨年11月に発売された現行最新モデルiPad Air(16Gバイト)またはiPad mini Retina(16Gバイト)のいずれかを選択でき、それぞれ限定で300セットを月額3800円(税別)で提供する。通常価格はiPad Airプランが月額4400円(税別)、iPad mini Retinaプランが月額4100円。なお、申し込みから3年

    朝日新聞デジタル3年契約で最新iPadがセットに 新機種への無償交換も - edgefirstのブログ
  • 朝日新聞、あらゆるウェブ表現を駆使した「浅田真央 ラストダンス」公開 - edgefirstのブログ

    朝日新聞は2月22日、フィギュアスケート女子・浅田真央選手のこれまでの足跡を振り返るコンテンツ「浅田真央 ラストダンス」を公開した。 ⇒浅田真央 ラストダンス - 朝日新聞デジタル 浅田選手が3歳の頃からソチ五輪の舞台に至るまでを、写真スライドショー、テキスト、アニメーション、コーチへのインタビュー動画、データグラフィック、音楽など、ウェブ上で表現できるあらゆるコンテンツを駆使して構成されたマルチメディアコンテンツである。PC、スマートフォン、タブレット端末で閲覧可能で、公開から2日目の2月23日時点で、facebookの「いいね!」が4万を超え、Twitterでの言及数も8000を超えるなど、大きな反響となっている。 こういった表現手法は、米ニューヨーク・タイムズが2012年2月にワシントン州で起こった雪崩を、大きな写真と動画、CGなど大胆なレイアウトを駆使してまとめた「スノーフォール」

    朝日新聞、あらゆるウェブ表現を駆使した「浅田真央 ラストダンス」公開 - edgefirstのブログ
  • 産経新聞、整理・校閲部門を一部分社化 社員は出向 - edgefirstのブログ

    産経新聞社は10月1日、整理や校閲などを行ってきた編集局の一部を分社化し、「(株)産経編集センター」を新設した。産経社は新会社に紙県版の整理・校閲、SANKEI EXPRESSやフジサンケイビジネスアイの整理などを委託する。 これまで編集局にあった編集センターでは、紙企画広告の取材・割付や県版の整理・校閲、紙の校閲、EXなど他媒体の整理などを行っていた。それらを担当していた社員、産経総合印刷の百数十人が新会社に出向の形で移る。産経広報部では「新会社に移行することで、整理・校閲部門などの専門家をしっかりと育成していくことが狙い。産経社を身軽にするのも目的の一つ」としている。 (2013年10月7日 文化通信より) 10月の組織改革で、産経新聞社が整理部門の一部と校閲部門を分社化した。今まで編集局にあった「編集センター」を新会社に移管し、産経新聞の県版(地方版)やSANKEI EXP

    産経新聞、整理・校閲部門を一部分社化 社員は出向 - edgefirstのブログ
  • 日経電子版、Wプラン読者に電子書籍を無料提供 今夏から年2冊 - edgefirstのブログ

    紙の新聞と電子版の両方をお得にご購読いただける「日経Wプラン」がこの夏、パワーアップ。新たに日経の電子書籍もセットになります。 2012年に電子書籍格的な普及期に入ったといわれています。日経でも「日経e新書」を刊行中。電子版のほか、日経産業新聞などの専門紙、日経BP社の雑誌から厳選した記事をテーマごとにまとめたシリーズで、旬の話題を深く、多角的に取り上げています。 Wプランをご契約いただくと、従来通りの「新聞購読料プラス月1000円」で、電子版の全サービスの利用に加え、日経の電子書籍を年2冊ダウンロードできるようになります。閲読方法など詳細は追ってお知らせします。一段と充実するWプランをご利用ください。 ⇒日経電子版特集:「紙面そのまま スマホ、タブレットで 電子版、アンドロイドにも今春対応」(2013年1月1日付 日経済新聞 朝刊掲載) 日経電子版のWプラン(紙と電子版の併読)読者

    日経電子版、Wプラン読者に電子書籍を無料提供 今夏から年2冊 - edgefirstのブログ
  • 中日・小出社長「活字文化を断固として守る。来年の電子版は紙の補助」 - edgefirstのブログ

    6月に就任した中日新聞社の小出宣昭社長が、9月26日に業界紙との共同会見を行い、各紙それぞれ大きく取り上げている(9月28日付の「新聞情報」では見開きを使って大々的に詳報)。事実上の社長就任の所信表明演説といってもいい内容で、経営方針や未来への展望について語っている。非常に興味深い内容であるが、当ブログは新聞社とネットの関わりがメーンテーマであるので、そこに重点をおいて発言を紹介していきたい。 読売の渡辺会長は昨年、販売店の総会で「紙の新聞が将来にわたって中軸、電子メディアは紙の補完」と発言したが、小出社長の発言も似たようなものとなっている。なお出典は9月30日付の「新聞之新聞」より。 昨今の経営状況について 厳しい経済環境、厳しい時代というのはこれまで何度もあった。長い新聞社の歴史で見ると、平成20年というのは昭和20年と比べたら別にどうということはない状態。厳しい経営環境であることは事

    中日・小出社長「活字文化を断固として守る。来年の電子版は紙の補助」 - edgefirstのブログ
    atoh
    atoh 2011/10/05
    まさか百万塔 陀羅尼をもって「千年も続いたこの活字文化」とかいうつもりか。/「新聞人というのは断固として活字文化を守るという気合がいる」新聞には新聞の良さがあると思うが、こんな社長がいる新聞屋はいらね
  • 共同通信デスクがソフトバンク電波状況の悪さに激怒 機種変更を警告 - edgefirstのブログ

    <ソフトバンクの携帯電話を仕事に使うことはやめましょう。仕事用として携帯のメーリングリストにソフトバンクを登録している人は、すぐに別会社に変えてください> こんな内容のメールが共同通信の社内で一斉送信されたのは、7月末に起きた埼玉県防災ヘリ墜落事故の後だった。送り主は社のデスク。送り先は、関東・甲信越の各支局の現場記者たちである。 「メールの内容を端的に言うと、ソフトバンクの携帯は全然使えないので、電波がよく届くauか、せめてドコモに変えろ、という要請です」(共同関係者) このメール、災害事故の取材にあたった甲府支局の記者二人が、そろってソフトバンク携帯を所持していたために社と一切連絡が取れなくなったことを問題視したもの。この時、auは繋がったというから、余計に頭にきたのだろう。 (週刊文春9月9日号 「iPhoneやめろ」共同通信デスクが一斉メール) たまに週刊誌に社内事情をネタにさ

    共同通信デスクがソフトバンク電波状況の悪さに激怒 機種変更を警告 - edgefirstのブログ
    atoh
    atoh 2010/09/06
    同僚の機種変つかんどかなきゃいけないのか。/こんなん街中でも地下にいたらどこのキャリアでもつながんない事あると思うが、そこはどう考えてるんだ。
  • 朝日新聞の早期退職制度「今辞めてくれたら年収の半分を10年間支給するよ」 - edgefirstのブログ

    続報はこちら⇒朝日新聞の早期退職制度に68人応募 退職金は1億近くのケースも - edgefirstのメモ 久しぶりに呆れたというか、開いた口が塞がらないネタ。業界誌FACTA6月号に出ていた朝日新聞社の早期退職募集の条件があまりにも大盤振る舞いなのでメモ。 朝日が実施する早期退職の正式名称は転進支援制度。45歳以上の社員が対象で、退職と引き換えにその時点の年収の半分を10年間保障する仕組みだ。関係者によれば、編集部門で45歳の年収はざっと1500万円。この年齢で早退に応じれば、毎年750万円10年間、総額にしておおよそ7500万円支給するという。同社の通常の退職金(60歳定年)は3500万〜4000万であり、今回はその倍額をはずむ大盤振る舞いだ。同業の読売、日経などにも早退制度はあるが、退職金の上積みは通常の1.5倍程度。朝日はこの厚遇によって100人以上、できれば200人規模の中高年社

    朝日新聞の早期退職制度「今辞めてくれたら年収の半分を10年間支給するよ」 - edgefirstのブログ
    atoh
    atoh 2010/06/09
    "転進支援制度"をググった結果 約 23,300 件。割と普通の言い回しだと思うが。/早期退職制度はたいてい辞めてほしい人間こそ残りがちと聞くが、ここまで踏み込んだらさすがにやる気のない人は辞めてくれるか。
  • 1