タグ

ブックマーク / xtrend.nikkei.com (7)

  • 小林製薬の紅麹、いなば食品 不祥事・炎上後、商品の売れ行きは急落? 変わらず?

    紅麹(こうじ)の成分を含む機能性表示品「紅麹コレステヘルプ」の摂取後に腎臓の病気で死亡するなど健康被害が出ている小林製薬。入社直前の給与変更や、一般職向け新人社員寮がメンテナンス不全の古い一軒家であることなどを「週刊文春」に報じられた、いなば品(静岡市)。販売金額、販売シェアに変化は出ているだろうか? 企業のマーケター、あるいは広報担当者として、ここ1~2カ月で気になるニュースといえば、やはり小林製薬、いなば品の社名が挙がってくるだろう。 紅麹サプリ問題は、小林製薬が会見を開いた2024年3月22日以降も、国会で健康被害の報告を義務化する法案が提出されたり、大阪弁護士会が無料電話相談会の結果を公表したりと、今も続報が相次いでいる。 いなば品についても、週刊文春が4月11日発売号から5週連続で追撃記事を掲載。ペットフード「Wanちゅ~る」「CIAOちゅ~る」と、テレビアニメ『わんだふ

    小林製薬の紅麹、いなば食品 不祥事・炎上後、商品の売れ行きは急落? 変わらず?
    atoh
    atoh 2024/05/24
    小林製薬ですらサプリメント系じゃないジャンルで影響出てないんだから、いなば食品で影響あるわきゃないよな。
  • ヤマザキ「春のパンまつり」 攻略しやすい商品ランキング2024年版

    毎年恒例、「ヤマザキ 春のパンまつり」が2024年も始まった。山崎製パンが2月から4月(北海道地区は3月から5月)に実施する期間限定キャンペーンで、対象商品の点数シールを集めれば必ずお皿と交換できる。では効率よく集められるパンは? そのランキングを公開する。 「ヤマザキ 春のパンまつり」は2024年でなんと44回目を迎える。もはや親の代のみならず、祖父母の代からずっと楽しんでいる読者もいるのではないか。交換できるお皿は毎年変わり、24年はスープやサラダなどを入れるのに適したやや深めの「白いスマートボウル」だ。なお23年はトーストなどを載せるのに向いた広く浅い「白いフローラルディッシュ」だった。前回お皿を手に入れた人も、今回は今回でぜひゲットしたいところだ。 申し遅れたが私は16年から「春のパンまつり研究家」として、対象商品の点数や実売価格、熱量(キロカロリー)、それらから導き出される効率的

    ヤマザキ「春のパンまつり」 攻略しやすい商品ランキング2024年版
    atoh
    atoh 2024/02/18
  • 鬼滅の刃コラボ商品も被害 買い占め転売はどこから違法?

    相も変わらず、転売を巡るトラブルと報道は後を絶たない。数年前に社会問題化して禁止法までできたチケットの高額転売から、直近では鬼滅の刃コラボチョコの買い占めまで、まさに日替わり報道状態だ。果たして、高額転売は何が悪くて、法律的にはどうなるのか。福井健策弁護士に聞いた。 買い占め・転売が社会問題化してから久しい。ユニクロコラボTシャツや人気のご当地菓子、日向坂46の握手券転売での“出禁”措置、2020年に入ってからも新型コロナ禍でのマスクの買い占め・転売、古着のアプリ転売での逮捕、Go Toトラベルのクーポン転売、さらには鬼滅の刃コラボシールまで、まさに枚挙にいとまがない。 Q1 転売は違法ですか? A1 ストレートだな……。これは場合による。ただ、法律の原則を言えば、誰が何を買っていくらで転売しても、実は自由だ。いわば、市場経済というのはそういうものなのだ。 Q2 そうなんですか? でもチケ

    鬼滅の刃コラボ商品も被害 買い占め転売はどこから違法?
    atoh
    atoh 2020/11/17
    鬼滅シールか。
  • 芸能人と事務所契約はどうなっているのか──その基本と課題

    記憶に新しい吉芸人問題。反社会的勢力との交流、闇営業の是非と芸人たちの懐事情、「涙の逆襲会見」から吉経営陣のパワハラ疑惑へと、番組報道はさながら日替わり公開審問の様相を呈した。公正取引委員会さえ関心を示す芸能人と事務所の契約事情について、その仕組みと課題を福井弁護士に聞いた。 吉論争は、既に数年前から始まっており今後も続くだろうエンターテインメント界の大課題にも、改めて光を当てた。「芸能人と事務所の契約」だ。 Q1 吉には契約書はないと聞いて驚きました。そんな例は多いのでしょうか。 A1 以前に比べれば契約書を交わすケースは増えているが、「契約書なし」というケースはまだかなり多いだろう。もっとも、誤解がないように言っておくと、「契約書がない=契約がない」ではない。仮にも事務所に所属している以上、そこには何かの「合意」があるはずで、契約は口頭でも成立するのだ。 吉の大崎洋会長もイン

    芸能人と事務所契約はどうなっているのか──その基本と課題
  • スタバを脅かす「ラッキンコーヒー」に日本人が学ぶべき教訓

    2018年1月、北京に1号店を出店した「瑞幸咖啡(luckin coffee/ラッキンコーヒー)」は、わずか1年で中国22都市に2000店舗以上を展開。19年初めには、年内にさらに2500もの店舗を開業することを発表した。なぜ中国でこれほど急速に受け入れられたのかをひもといていきたい。 スターバックスとは真逆を行く ラッキンコーヒーは日のメディアでも取り上げられているので、店名を聞いたことがあるという人も多いだろう。 カフェの代名詞的存在「スターバックス」の店舗では通常、カウンターを通して店員に注文し、金額を支払い、注文した品を受け取る。これに対し、ラッキンコーヒーにはレジはなく、店員に直接注文することはできない。では、どう注文するのか。実は「ラッキンコーヒー専用アプリ」からのみ注文できる仕組みなのだ。 筆者は、ラッキンコーヒーを実際に試してみようと、上海の華祺大厦店を訪れた。

    スタバを脅かす「ラッキンコーヒー」に日本人が学ぶべき教訓
  • 月4万円で多拠点住み放題に1100人超が応募 空き家問題に挑む

    「全国好きな場所を移動しながら仕事、生活したい」、そんなライフスタイルをかなえるサブスクリプションサービスが登場する。2019年4月に始まる「ADDress」は、地方の空き家や遊休別荘を募って改装した物件に月額4万円で住み放題になる。“多拠点コリビング”と名付けられた事業の要は何だろうか。 一つの住居を複数人で共有して暮らす「シェアハウス」、オフィス環境を共有してパソコン作業や打ち合わせなどに使える「コワーキングスペース」が、若者層を中心に浸透して利用が進んでいる。 ただ、シェアハウスは基的に一拠点の契約で場所に縛られる。またコワーキングスペースは複数拠点が使い放題になるプランもあるが、寝泊まりはできないといった制約がある。 「全国好きな場所を移動しながら仕事、生活したい」「週末は都心を離れて田舎暮らしや読書を楽しみたい」──。そんな希望がかなう、シェアハウスとコワーキングスペースの“い

    月4万円で多拠点住み放題に1100人超が応募 空き家問題に挑む
    atoh
    atoh 2019/03/11
    回れば面白いかなって思うが、どうかな。会員制リゾートホテルの廉価版みたいなもんか。
  • 「けものフレンズ」仕掛け人が語ったヒットの理由

    アニメ『けものフレンズ』は超巨大総合動物園「ジャパリパーク」が舞台。記憶喪失の迷子「かばんちゃん」がアニマルガールの「サーバル」たちの力を借りながら、自分が何者かを探すための旅に出る(C)けものフレンズプロジェクト/KFPA ――単刀直入に聞きます。これだけ多くの方が熱狂するコンテンツになった理由をどのように分析されてますでしょうか。 KADOKAWAの梶井斉氏(以下、梶井):真面目に作ったからだと思います。ありきたりな答えですが、“ヒットを仕掛ける”場合、たいていは「こうすれば話題になるだろう」といったマーケティングに基づいた施策や奇をてらったプロモーションを考えがちです。 しかし、お膳立てしたものではなく、自主的に参加してもらえる題材を提供しなければいけません。それがプロジェクトの原点である動物に対して真摯に取り組んで作品を作ることだったんです。 動物の何気ないしぐさや習性などを、アニ

    「けものフレンズ」仕掛け人が語ったヒットの理由
  • 1