タグ

ITと個人情報に関するatohのブックマーク (2)

  • 尼崎のUSBメモリー紛失事件で見えた闇、多重下請けの無責任を根絶せよ

    兵庫県尼崎市の全市民情報が入ったUSBメモリーの紛失事件のてんまつは、あまりに衝撃的だった。 2022年6月23日に発覚したこの事件では、全市民約46万人分の住民基台帳の情報や、非課税世帯等臨時特別給付金の対象世帯情報などの個人情報が一時、漏洩の危機にひんした。データ移管作業を担ったITベンダーの社員が、作業終了後にUSBメモリーのデータを消去せず、帰宅時に泥酔してかばんごとUSBメモリーを紛失したというのだから驚く。 さらに、記者会見で尼崎市の職員がパスワードの文字の種類や桁数を不用意に話すという「おまけ」まで付いた。紛失したITベンダーの問題はもちろんだが、尼崎市の管理体制のずさんさや、セキュリティーリテラシーの低さなどもあぶり出す形となった。 USBメモリーはすぐに発見され、今のところ情報が漏洩した形跡もないことから、最悪の事態は回避できたようだ。しかしその後、また別の問題が明らか

    尼崎のUSBメモリー紛失事件で見えた闇、多重下請けの無責任を根絶せよ
    atoh
    atoh 2022/07/07
    読むのムダ。
  • 尼崎のUSBメモリ問題、ブコメをまとめてみた

    https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Fnews.yahoo.co.jp%2Farticles%2F7a49e886acc103eb507adffaa78be4f81fcc8413&_www_via=login IT業界に限らず日は多重下請け大好きマンなんだけど、 意外とみんなこの問題の質を分かっているひとが多かった。 みんな気づいてても黙ってただけなのね・・・。 この事件がメスを入れるターニングポイントになる気がした。 以下、良さげなブックマークコメントを抜粋。 ◆ビジネスとしての不健全性を指摘する声gabill 市は「高い金払ってるんだからちゃんとしてくれないと」と思っていても、実際に作業する人は責任に見合った金は貰ってないという構造的な問題だよなぁ。 runeharst 孫請みたいな感じで商流深い分、支払われるお金が低くなって

    尼崎のUSBメモリ問題、ブコメをまとめてみた
    atoh
    atoh 2022/06/27
    この事件多重下請けだから起きたの?データ移管作業はBIPROGYの社員と一緒にやってたんでしょ?そいつら何してたん?尼崎市も含めてなあなあで仕事してたようにしか見えないけど。
  • 1