タグ

PHSに関するatohのブックマーク (4)

  • PHS契約数、半減 - KONURE

    総務省がモバイル契約者数などの2016年9月末時点でのデータを公開しました。 主な内容は 移動系通信の契約数は 前 年比+4.0%増加し1億 6,585 万になったMVNOの契約数が、前年比+33.0%増加し1,427 万になったMVNOの比率が、前年比+1.9%増加し8.6%になった NTTドコモのシェアが前年比+1.0%増加し44.0%になった PHSの契約数は 前年比▲14.8%減少し371 万になったPHSは、ピークであった2年半前の半分以下に減少しました。

    atoh
    atoh 2016/12/20
    「PHSは、ピークであった2年半前の半分以下に減少しました。」ピークってそんな最近だったのか。そういや、2年ちょっと前にスマホに変えたな。
  • ウィルコムとイー・アクセスの合併で思うこと・・・ | もちあるいてなんぼ。

    先ほどの記事のとおり、日ウィルコムとイー・アクセスの両社が合併することが発表された。 もちあるいてなんぼ。: 【速報】ウィルコムとイー・アクセス、合併を発表 これについて今思っていることを、とりとめもなくつらつらと書いていく。 これまでもウィルコムには何度か経営上のターニングポイントといえる出来事があった。2010年の会社更生法適用、同年のソフトバンクグループ入り、そして今年7月の会社更生手続終結、ソフトバンクの連結子会社化。 会社更生法適用時点、またはソフトバンクグループ入りした時点で「ウィルコムは終わった」という人も多い。しかし今回の「吸収合併」では、名実共に「ウィルコム」という社名が消える訳で、やっぱり当の意味での終わりなのだろう。 合併後の新会社については、社名もサービスブランド名もまだ決まっていない。これは予想だが、「ウィルコム」の名はPHSサービス名称として広く知れ渡ってい

    ウィルコムとイー・アクセスの合併で思うこと・・・ | もちあるいてなんぼ。
    atoh
    atoh 2013/12/05
    昔はPHSの方が圧倒的に音声品質よかったけど、今はどうなんだろ。と言ってももはやそれほど通話してない。『だれとでも定額』の月額分も使わない。
  • 斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ

    PHS電話なのに据え置き専用という斬新すぎるコンセプトが「災害などの非常時でもつながりやすい」「ボタンが小さい携帯電話よりも簡単に使える」と好評で自治体や法人との契約数が伸びた、という初代「イエデンワ」。その成功を受け、製品担当者自らが「まさかの新モデル登場です」と発表した製品がウィルコムの「イエデンワ2 WX05A」です。 外観は完全に普通の電話。並の人間ではPHSであることを見抜くことは不可能です。 メールやカメラ機能などは当然非搭載。 通話の際には受話器を使用。 スピーカーを内蔵しているのでハンズフリー通話も可能。割と地味ですが初代「イエデンワ」には無かった「イエデンワ 2」からの新機能です。 プッシュボタンは以下の通り。持ち歩きを前提にした端末では決して実現できない大きなキーが「押しやすい」と好評とのこと。 電波を受信するためのアンテナ。 前から見るとこんな感じ。 側面。 背面。

    斬新すぎる据え置きPHS「イエデンワ」まさかの大好評で第2弾が発売決定、新モデルの特徴はこんな感じ
    atoh
    atoh 2013/03/07
    第2弾、固定回線も接続可能に。
  • 乾電池でも駆動する据置型PHS「イエデンワ」

    atoh
    atoh 2011/09/24
    最近の学生は独り暮らし始めても固定電話持たないけど、家にいがちな老人層にはいいかも。
  • 1