タグ

TVとgoogleに関するatohのブックマーク (2)

  • Google、テレビ用端末「Chromecast」を国内発売 4200円

    Googleは、テレビ用デバイス「Chromecast」を5月28日に国内発売する。テレビのHDMIポートに接続することで、YouTubeや各社の動画配信などを大画面で楽しむことができ、4200円(税別)とApple TVなどと比べ安価なのが特徴だ。 Chromecast自体はHDMIポートに直挿しできる小型のデバイス。通信は無線LANで行い、Android/iOS端末をリモコンとして利用できる。 YouTubeのほか、Google PlayやNTTドコモ「dビデオ」、KDDI「ビデオパス」といった動画配信に対応。SDKを公開しており、今後さまざまな動画配信サービスの対応が見込めるとしている。 Webコンテンツのほか、ユーザーが持つGoogleドライブ上の写真やGoogle+のコンテンツなどをChromeブラウザから「cast(投げる)」し、端末で制御しながら視聴できるのも特徴だ。 Goo

    Google、テレビ用端末「Chromecast」を国内発売 4200円
    atoh
    atoh 2014/05/28
    今んとこYoutubeしか使わないPC持ちの自分には必要ないなぁ。/“出張とかでホテルに泊まったときにそこのTVでYoutube見るときにスマホがあればいいから便利”ぐらい。値段的にはそれで十分な気もする。
  • グーグルが国内外テレビ番組の有料配信を開始、民放は日テレやTBSなど4局が供給

    Googleは2013年10月30日、日市場向けにテレビ番組の有料配信を開始した。動画配信サイト「YouTube」とスマートフォン向けコンテンツ配信サイト「Google Play」の両方を通じて、国内外のドラマやアニメ番組などを1話当たり100円からレンタルする。Google Playなどでの有料動画配信は、日では映画に限られていた。 30日の開始時点では150タイトル以上、3500話以上の番組をそろえたという。日の民放テレビ局では日テレビ放送網とTBSテレビテレビ朝日、テレビ東京の4局が主にドラマやアニメを供給した。例えば、連続ドラマ「半沢直樹」は1話315円、シリーズ全話のセット購入で1575円と、TBSが自ら運営する「TBSオンデマンド」と同じ価格に設定されている。 東映とバンダイチャンネル、NHKエンタープライズも、それぞれが権利を持つドラマやアニメを供給した。フォック

    グーグルが国内外テレビ番組の有料配信を開始、民放は日テレやTBSなど4局が供給
    atoh
    atoh 2013/10/31
    後発なのに特にこれといったセールスポイントもないように思ったが、ここのコメントを見るに、特典なくても圧倒的なブランド力で情弱な人達を拾えるわけか。しかし、あんな小さい画面で見て楽しいのかねぇ。
  • 1