タグ

computer securityに関するatosakavのブックマーク (2)

  • 第2回 最新の攻撃がもたらす三つの脅威

    Webサイトにアクセスするだけで感染してしまうウイルス。ここではその代表的な手口のメカニズムを解説しよう。そこから,どのような対策が必要になるかが見えてくるはずだ。 攻撃は大別すると,3ステップからなる。具体的には,(1)攻撃者が正規サイトを改ざんし,ウイルスのダウンロード・サイトに誘導するための不正コードを仕掛ける,(2)“わな”を仕掛けたサイトにアクセスしたパソコンをウイルスに感染させる,(3)感染したウイルスがダウンローダとして働き,次々にほかのウイルスをダウンロードして被害を拡大させる──である(図2)。 図2●ウイルスがWebサイト経由で社内ネットワークに感染するまでの流れ 正規サイトへのアクセスをきっかけに,未知のウイルスが次々に社内のパソコンに入り込んで感染が拡大する。

    第2回 最新の攻撃がもたらす三つの脅威
    atosakav
    atosakav 2008/03/18
    Webサイトにアクセスするだけで感染してしまうウイルス
  • 自分のメールアドレスを画像認証でスパムから守る「reCAPTCHA Mailhide」

    歪んだ英数字を入力させることで相手が「スパムボット」か「人間」かを判断する仕組みとしてCAPTCHA(キャプチャ)というものがあります。Gmailのアカウント登録時などに「文字の確認」として表示されているアレです。 このシンプルな割に結構有効な画像認証方法であるCAPTCHAを使い、自サイト上に表示するメールアドレスをスパムから簡単に守ることができるのが「reCAPTCHA Mailhide」というもの。メールアドレスを入力するだけでURLやソースコードが生成されるのでそれを貼り付けるだけです。利用は無料。 使い方は以下から。 reCAPTCHA Mailhide: Free Spam Protection http://www.google.com/recaptcha/mailhide/ スパムから保護したいメールアドレスを入力後、「Protect It!」をクリック あとは上の方に画像

    自分のメールアドレスを画像認証でスパムから守る「reCAPTCHA Mailhide」
  • 1