タグ

ctoに関するbraitomのブックマーク (12)

  • GitHub - kuchin/awesome-cto: A curated and opinionated list of resources for Chief Technology Officers, with the emphasis on startups

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - kuchin/awesome-cto: A curated and opinionated list of resources for Chief Technology Officers, with the emphasis on startups
    braitom
    braitom 2021/02/28
    Awesome CTO
  • What is a Tech Company

    技育祭2020にて

    What is a Tech Company
    braitom
    braitom 2020/07/06
    テックカンパニーの土台の説明いいな。”事業の全てがソフトウエアエンジニアリングで改善されるのがテックカンパニー”
  • What does a Director of Engineering do?

    braitom
    braitom 2020/04/18
    エンジニア組織のDirectorとしての責任とアカウンタビリティーについて。People Leadership、Process Management、Product Directionの3つの観点で書かれている。
  • CTOの頭の中:技術を財務で表現する|Shin Takeuchi|note

    会社の体制が大きく変わり、カオスの中に少しの静寂(暇)ができました。特に日々執行に勤しんでいる方々は皆そうだと思いますが、色んなこと考えているのにそのプロセスをアウトプットする機会があまりなく、結果や結論、最終的な決断のみが共有されるため、サクセッションプランに対する有効な情報を残すことも出来ていないことと思います。僕もその一人。 この時間を有効に活用するため、頭の中にあるイメージと考え方をここに、時間の許す限り吐き出していこうと思います。時折、言葉が足りないところも前提条件やバイアスの記述が足りないところもあるかと思いますが、混沌とした頭の中を曝け出すプロセスにはつきものですので、大目に見ながら読んでいただけると幸いです。 財務諸表と同じように見える化する会社は財務諸表によって経営されるものなので、経営者たるもの財務諸表を見ながら戦略を立てるべきであると僕は考えています。数字以外信じない

    CTOの頭の中:技術を財務で表現する|Shin Takeuchi|note
    braitom
    braitom 2020/02/07
  • CTOの大切な役割の一つ|Matsumoto Yuki

    久々に記事を書いてみました。スタートアップの経営者やCTOというポジションを今担っている人、これから目指す人向けに私見をまとめた乱文です。直近はCTOというよりも、もはやポジション名もわからないなにかになってしまい、人事や総務、マーケティング、各事業の経営管理など職責を広げすぎてしまいましたが、今回は自分にとってのCTOの職責として重要なものとは何かを考えてみました。 要点事業をスケールさせるためには、まず組織とプロダクトの設計が相互に影響し合うことを理解する。その上で事業構造の理解から、より素早く改善すべきレバレッジが効くポイントを見出し、その改善が最も素早く進む組織とプロダクトのアーキテクチャを同時に設計する。こうしたプロダクトと人、事業の3つを理解しながらアーキテクチャ設計することがCTOとして重要な職務の一つだと考えています。 事業とCTO先日、スタートアップ界隈を見ていて下記のも

    CTOの大切な役割の一つ|Matsumoto Yuki
    braitom
    braitom 2020/02/07
    ふむ。“事業を理解し事業のKPI構造や改善すべきレバレッジの効くポイントを見出し適切なソフトウェアアーキテクチャを常に模索し続けそれを組織構造と共に現状に合わせて適用し続けることでその将来計画を持つ”
  • The different skills of the CTO - One job many roles

    Some time ago I came across this article on Harvard Business School’s Working Knowledge blog about when founding CEOs need to go. It’s from 2005, but it is still just as relevant now. The main takeaway is that you need differently skilled people at the helm in different stages of your company and that this transition is not always easy. They talk about founding CEOs, but this is also true for CTOs

    The different skills of the CTO - One job many roles
    braitom
    braitom 2019/08/09
    会社の成長にともなうCTOの役割の変化について。
  • クレディセゾンでエンジニアリングチームを立ち上げます : 小野和俊のブログ

    先程、クレディセゾンの来期組織のプレスリリースが出ましたが、3/1からクレディセゾン CTOの仕事をメインの仕事にしていくことになりました。 (立場は変わりますが技術顧問という形でセゾン情報システムズ/アプレッソの仕事も継続しますので、引き続きぜひ何かありましたらお声がけください。昨年秋にはAmazon Alexaスキルアワードで法人部門優勝&特別賞のダブル受賞もしたりしてだいぶ面白くなってきています!)。 で、クレディセゾンで何をやっていくか? エンジニアリングチームの立ち上げをします。 具体的には2つのことをしようとしています。 クレディセゾンは金融の会社です。ITの世界の枠組みで言うと、いわゆるユーザー企業です。 少し前までは、多くのユーザー企業にとって、ITは「社内業務の効率化」のためのものであり、重要ではない、とまでは言わないまでも、今日のような重要性を持つものではなかった。 そ

    クレディセゾンでエンジニアリングチームを立ち上げます : 小野和俊のブログ
    braitom
    braitom 2019/02/27
    かっちょいい。”もし本気で会社の経営レベルで技術戦略を打ち立てて、その戦略を体現するシステムを自分たちで作り上げることができたら。これは、取り組むべき価値のあるチャレンジになる。”
  • Engineers Career Management and CTO role

    Developers Summit 2019にて登壇した内容。 こちらはDevelopers Boostでの登壇の再演になります。

    Engineers Career Management and CTO role
    braitom
    braitom 2019/02/18
    キャリアのステップアップを登るためのコツについて。意見を正しくぶつけ意思決定には従う、意思決定者を理解する、自分の意思と組織の要求を高次にする合わせるなど。
  • あなたにとってCTOの役割は? 「CTO」のさまざまな側面について現役CTOが解説 - はてなニュース

    Chief Technology Officer(CTO)という言葉を聞いたとき、あなたの脳裏にはどんな像が浮かんだだろうか? バリバリにコードを書きながらプロダクト開発を引っ張る人物だろうか。テクノロジーの方向性やビジョンを社内外に発信し、業界からも一目置かれるような存在だろうか。あるいは現場のエンジニアの思いをうまく汲み取ってビジネスに落とし込む、調整能力に優れた人物だろうか。 おそらく答えは、企業の形態や文化、個々人のキャリアプランの描き方によって千差万別だろう。時にはChief Information Officer(CIO)、あるいはテックリードやVP of Engineering(VPoE)と重複した役割を果たすこともある。むしろ「CTOはこうであらねばならぬ」と1つの公式に当てはめようとする方がナンセンスかもしれない。 このようにさまざまな側面を持つ「CTO」だが、そもそもC

    あなたにとってCTOの役割は? 「CTO」のさまざまな側面について現役CTOが解説 - はてなニュース
    braitom
    braitom 2019/02/07
    ふむ。“CTOの役割は不変ではないということだ。企業のフェーズや他の経営メンバーとの役割分担に応じて、CTOに求められる役割も相対的に変化していく”
  • 今年1年CTOとして行ったことを振り返る - Qiita

    この記事は、Business Bank Group Advent Calendar 25日目の記事です。 大手SIer退職し、Web系スタートアップ企業のCTOとしてJOINしています 元々私自身は大手SIerの研究開発部署に11年半ほど在籍し、様々な新規技術をキャッチアップしながら、現場を支援するという立場にいましたが、今年の1月1日からビジネスバンクグループのCTOとして就任し、ほぼ1年間組織のこと、プロダクトのこと、会社のこと、開発のこと、技術のこと、様々なことについて考え、取り組んできました。アドベントカレンダー最終日に枠をいただき、この1年間取り組んできたことに対する振り返りを書きたいと思います。 CTO is 何? 私自身はこれまでCTO経験は特になく、他の人よりちょっとだけ扱える技術領域が広いぐらいで、CTOが何をする仕事なのかというのもよく分かっておらず、そのあたりは書籍

    今年1年CTOとして行ったことを振り返る - Qiita
    braitom
    braitom 2018/12/29
    現状分析、リソースの調整、KPIの定義ときちんと順を追ってて成果を出していてすごい。
  • CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita

    【背景】 この記事はQuoraの「What does a CTO do?」という質問に対するAmr-Awadallah氏のよくまとまった回答の翻訳です(人から許可取得済)。 私はMAMORIO株式会社でCTOをしているのですが、最近自分の仕事が何なのかよく分からなくなってきたことがこの記事を書こうと思ったきっかけです。 私はこの記事でいう所の「雑草CTO」であり、たまたま会社の初期に私以外に適任者がいなかったので成り行きで就任し現在に至ります。 そして、人数もプレッシャーも少ない総初期は来た玉は打つの姿勢でコーディングから渉外まで何でもこなしていましたが、メンバーが増え、それよりも早いペースでユーザーと仕事が増えてくると、自分の職務を定義しやることとやらないことをはっきり分ける必要が出てきます。 この翻訳が同じような状況にあるCTOの助けになればと思いますし、誤訳等があったら指摘してくだ

    CTOのやるべきことは何なのか?(翻訳と考察) - Qiita
    braitom
    braitom 2017/12/12
    ClouderaのCTOすごいなということが良く分かった。
  • CTOがチームマネージメントじゃない方向に向かう時に何をするべきなのか - トレタにおけるmasuidriveの役割 2017年版 - トレタ開発者ブログ

    トレタ CTOの増井です。 トレタは創業して3年半、エンジニアも2名から13名に増え、私の役割も変わってきました。 当初は一人目のエンジニアとしてアプリの設計やサーバサイドのコードを書いたり運用全般を行っていました。 人数も増え、2年を過ぎたあたりからエンジニアリングの中で私が率先してやる必要のあることがほぼなくなってきました。むしろ海外展開で出張が増え、連続した時間がとれずに進捗を遅らせる原因になってしまうこともありました。 最近の論調では、メンバーが増えるとCTOはマネージメントや組織作りに移行して行くみたいですが、私はそっちに興味が全然なく、向いているとも思えませんでした。そもそも私は上司を持ったこともないし、決められた環境の中で働くのがとても苦手なので。 私が「組織を作って管理して行く」のは無理というのはトレタ設立当初から分かっていたことなので、メンバーを増やす時は「自分で目標を作

    CTOがチームマネージメントじゃない方向に向かう時に何をするべきなのか - トレタにおけるmasuidriveの役割 2017年版 - トレタ開発者ブログ
    braitom
    braitom 2017/02/27
    こうやって自分の立ち位置を明文化するのいいなー。
  • 1