タグ

あやしいと環境に関するcastleのブックマーク (4)

  • 中国福州:正体不明の水中生物出現 - 大紀元時報−日本

    【大紀元日6月21日】中国福建省福州市の海でここ数日間、クラゲのような謎の生物が出現している。体重は約数十キロ、海にいるときは灰色だが、陸に上げられると透明になりゼラチン状になっている。数日経つと、全部のり状に溶けてしまう。生物学者も正体を知らないという。 中国国内紙「海峡都市報」によると、釣り人がこの水中の怪物を吊り上げたという。円形状で長さ約0.5メートル、灰色の表面には小さな粒々が満ちていた。よく見てみると、底にはたくさんの『ひげ』があり、水中で浮遊している。クラゲには似ている。 報道によると、この生物が陸に上げられるとすぐにバラバラになり、上半分は透明のゼラチン状で、下半分には、毛細血管のように血が滲んでいる。現地の住民の話によれば、この生物の成長は非常に早いが、自らは泳げないようで、ただ水の流れに浮遊しているだけという。

    castle
    castle 2008/06/23
    「ブクマコメント:ん?ただのオオマリコケムシだろ?」ググってメモ「日本では20年ほど前から認められるようになり、霞ヶ浦等で大発生して問題に」「この生物は水質が悪化したところに多く発生する傾向がある」
  • 【魚拓】TVやらせ猿 - 志賀高原 ホ テ ル 銀 嶺

    http://blog.goo.ne.jp/ginrei1/e/81c98f642b0cbd6076981fec6daf7d0e - 2008年2月13日 08:05 - ウェブ魚拓

    【魚拓】TVやらせ猿 - 志賀高原 ホ テ ル 銀 嶺
    castle
    castle 2008/02/13
    「今シーズンに入り始めて猿が来ました。昨日まで1匹も来ていません。マスコミが連れて来ました。やらせです!みんな迷惑しています。明日から味をしめて毎日来ます」「テレ朝でスーパーモーニングとスクランブル」
  • 捕鯨問題のわからない話: 極東ブログ

    私は捕鯨問題にはほとんど関心がない。過去には一度やや関連のエントリとして「極東ブログ: くじらバーガーの伝言ゲーム」(参照)を書いたが基的に情報の伝達に関心があったくらい。現在騒がれているフレームワークに適合するような意見はなにも持ち合わせていない。なので黙ってろと言われそうだし実際黙っているのだが、まあ、そんなスタンスのエントリもあっていいかもしれないという程度なので、白黒バッシングのネタにはしないでね。 最初に自分が一番疑問に思っていることを書いておくと、捕鯨というのはしないでいると増え過ぎてその捕によって他の魚、海洋資源の減少につながる論があるが、あれは科学的に正しいのか?というところだけ。 素人風に思うのだが、地球の生態系、しかも海洋の生態系に人間が介在することは想定しがたい。というのも伝統的捕鯨法というのはあるにはあるが、あの程度だと生態系への影響はゼロに等しい。むしろ、鯨を

    castle
    castle 2008/01/26
    「06年のIWC(国際捕鯨委員会)総会では、IWCの正常化を求める宣言が賛成33、反対32、棄権1で採択。この宣言の提案国は日本だけではないが、この傾向を見ると、国際的にも日本はまるで孤立しているふうはない」
  • 太湖の汚染により水不足に…中国 : 痛いニュース(ノ∀`)

    太湖の汚染により水不足に…中国 1 名前: 牛(北海道) 投稿日:2007/06/01(金) 13:16:40 ID:rE48n2jJ0 ?PLT 【大紀元日6月1日】中国江蘇省南部に位置する無錫市の太湖水域は5月29日、深刻な汚染により、水道水から異臭を放ち、飲用できなくなったため、住民たちはスーパーのミネラル・ウォーターを争って買いあさった。情報筋によると、水道水の異臭発生は、気温の上昇および雨が降らなかったため、太湖の水位が急激に下降し、藻類の過剰繁殖がもたらされ、水道局の取水口が汚染されたからだという。この状況は数日間続くとみられる。 太湖は中国の第3大淡水湖で、面積が2,400平方キロメートルがあり、流域面積は3万6,895平方キロメートルで、上海蘇州、無錫、常州、杭嘉湖地区間のもっとも重要な水源である。 太湖流域を人体に例えるとしたら、太湖は上海、蘇州無錫、常州、杭嘉湖7都市

    太湖の汚染により水不足に…中国 : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2007/06/02
    青汁? 大規模なクロレラが培養されたみたいな。大紀元ソースだしなんか素直に読めない感じ。
  • 1