タグ

ニコニコニュースに関するcastleのブックマーク (5)

  • 胡錦濤前主席息子の胡海峰氏が公の場から姿消す、SNSでは検索不能に

    中国の胡錦濤前国家主席の息子である胡海峰氏の動向が12月27日を最後に不明になった。胡海峰氏は浙江省麗水市の中国共産党委員会書記だが、職務として主宰する会議など公の場での活動が伝えられなくなった。また、中国SNSの微博(ウェイボー)では、「胡海峰」の語で検索しても、拒絶されるようになった。 中国では省や市など地域ごとに共産党委員会が設けられている。共産党委員会は地元政府を指導する立場で、そのトップは委員会書記だ。胡海峰氏は浙江省麗水市の中国共産党委員会書記なので、同市トップの地位にある。そして中国共産党麗水市委員会の重要な活動を主宰する立場だ。 公式発表によると、胡海峰氏が最後に公の場に姿を現したのは12月27日で、共産党麗水市委員会常務委員会の会議で活動報告と総括演説を行った。しかし1月4日の重要会議には姿を見せず、微博での検索もできなくなった。同会議は習近平共産党総書記(国家主席)の

    胡錦濤前主席息子の胡海峰氏が公の場から姿消す、SNSでは検索不能に
    castle
    castle 2024/01/15
    「(胡錦濤の息子)胡海峰氏の動向が12月27日を最後に不明に」「1月4日の(習近平の演説や論述を学習する)重要会議には姿を見せず、(「胡海峰」の語は)微博での検索もできなくなった」※引用元レコードチャイナ
  • 〇〇からしか摂取できない栄養がある(からしかせっしゅできないえいようがある)

    「〇〇からしか摂取できない栄養がある」(からしかせっしゅできないえいようがある)とは、事をとる場で使われる言葉ではなく、趣味や趣向を語る際に用いられる言葉。 「〇〇からしか摂取できない栄養がある」の意味 「〇〇からしか摂取できない栄養がある」(からしかせっしゅできないえいようがある)とは、事をとる場で使われる言葉ではなく、趣味や趣向を語る際に用いられる言葉。 好きなものがある人や推しがいる人がよく使う言葉で、文字通りそこからしか摂取できない栄養があるとの意味。〇〇に入る言葉は人によって異なるが、忙しい毎日を乗り越えるための活力、荒んだ心を癒してくれる存在=栄養は共通認識である。 〇〇には事と同等、またはそれ以上に大切なものが含まれる場合がほとんどだが、そういった栄養素は実在してはいない。 「〇〇からしか摂取できない栄養がある」の由来ははっきりとしておらず、発信元は不明となっている。

    〇〇からしか摂取できない栄養がある(からしかせっしゅできないえいようがある)
    castle
    castle 2023/03/05
    「好きなものがある人や推しがいる人がよく使う言葉」「心に響いたツイートに書かれていた言葉をプリントアウトしたというもの~“「女の子が演じる王子様」からしか摂取できない特殊な栄養素がある”」
  • VOICEROID・結月ゆかりと会話したすぎて“人工知能になった”勇者現る…! 斜め上を行く発想に「闇が深い」「どういうことなの」と震える声多数

    今回紹介するのは、ヒホさんが投稿した『ディープラーニングの力で人工知能になって結月ゆかりと会話してみた』という動画です。再生数は2万回を超え、「ニコニコ技術部」カテゴリランキングで最高で1位を記録しました。 投稿者メッセージ(動画説明文より) ~半年前~ ゆかりさんとお喋りしたい! ↓ でもゆかりさんのデータが無いから人工知能作れない・・・。 ↓ そうだ!僕が人工知能になればいいんだ!! 「結月ゆかりさんとおしゃべりがしたい。」その思いが、想像を超えた領域で実現しました。ゆかりさんの人工知能は作れないからと、自分が人工知能になるというミラクル。「発想の源が狂ってるシリーズ」とタグづけされました。 そもそも、どうしてそんな狂気の発想に至ったのでしょうか。動画投稿者には「結月ゆかりさんと会話をする」という夢があったそうです。 一人で会話をするためには、ゆかりさんを人工知能にする必要があります。

    VOICEROID・結月ゆかりと会話したすぎて“人工知能になった”勇者現る…! 斜め上を行く発想に「闇が深い」「どういうことなの」と震える声多数
    castle
    castle 2021/10/29
    「(喋りたい→)ゆかりさんのデータが無いから人工知能作れない…→そうだ!僕が人工知能になればいいんだ!!」「自身が人工知能になった場合、自身の魂が余るのでその魂をゆかりさんに宿らせ」「全部お前やww」
  • AIが描いた絵本、人類には早すぎる作品に…。物語、絵、BGM、読み上げのすべてを人工知能で生成

    絵、物語、読み上げ音声、BGM、すべてをAIにお任せして作った絵が、いろんな意味でホラーになっています。 タイトルは『犬と男の子』。物語は文章生成AIの「GPT-2」が作っています。冒頭の部分「あるところに~その後ろには」までを指定して、続きをAIに作ってもらいました。 絵は、VQGANとCLIPという技術で描いています。描いて欲しいものを文章で伝えると描いてくれます。この作品では、『はらぺこあおむし』で有名なエリック・カールさんの画風でとお願いしたそうです。 あることろに小さな男の子が歩いてました。 その後ろに犬も歩いてました。 その後ろには白い大きな犬がいました。 白い犬といっても全身白いではなく、その色は赤いです。 犬がそこにいたので、散歩はよいと思っていいものですか。 こんな調子で意味がないような、けれども、もしかして深い意味があるのでは…と感じてしまうようなお話が続きます。 た

    AIが描いた絵本、人類には早すぎる作品に…。物語、絵、BGM、読み上げのすべてを人工知能で生成
    castle
    castle 2021/10/29
    「途中から「なんでもいいので教えてください。よろしくお願いします」などと読者に投げかける言い回しも増えてきて、コメント欄も「俺に聴かれてもなぁ」と困惑ぎみ。支離滅裂さがシュールすぎてつい笑ってしまう」
  • 意味が分かると怖すぎる名画…バレリーナの背後にいる黒ずくめの男の正体とは? 「これ教科書に載せたらあかんやつ」

    こちらの絵はドガ作『踊りの花形』です。中央にいるのはバレリーナ。舞台の上には顔の見えないおじさんがいます。斬新な構図、見事な光の表現、絶妙なタッチが魅力な絵で、ドガ随一の人気作です。 一体この絵のどこが怖いのでしょうか? バレエというと、裕福な家庭の子供達の稽古事というイメージを持つ人が大半だと思いますが、過去の歴史の中ではそうでもないのです。 劇場、とりわけオペラやバレエを上演するオペラ座は、ドガがこの絵を描いた19世紀当時において社交場という性質が強くありました。 裕福な貴族や紳士たちが定期的に席を予約し、見合いの場や毎シーズンの社交の場として利用されていました。 彼らの利用した桟敷席は飲自由で、カーテンを閉じればそこで何をしようと構いませんでした。また。これらの高額桟敷席を持つ客は、上映中であっても自由に楽屋や舞台袖に出入りする権利を持っていたのです。 つまり当時のオペラ座は上流階

    意味が分かると怖すぎる名画…バレリーナの背後にいる黒ずくめの男の正体とは? 「これ教科書に載せたらあかんやつ」
    castle
    castle 2021/10/19
    「当時のオペラ座は上流階級の男たちのための娼館~その娼館に常駐している娼婦は踊り子」「もともとオペラはバレエの添え物~踊り子たちにとっても、バレエ芸術を極めるよりは、まず良いパトロンを捕まえるのが先」
  • 1