タグ

天皇に関するcastleのブックマーク (112)

  • 気遣う言葉「心和んだ」 膝つき対話、被災者ら感謝―両陛下能登訪問・石川:時事ドットコム

    気遣う言葉「心和んだ」 膝つき対話、被災者ら感謝―両陛下能登訪問・石川 2024年03月22日21時19分配信 避難所の体育館を訪問し、被災者に声を掛けられる天皇、皇后両陛下=22日午後、石川県珠洲市(代表撮影) 能登半島地震の被災地を訪問した天皇、皇后両陛下は22日、避難所に身を寄せる人たちに、住まいや体調を気遣う言葉を掛けられた。床に膝をつき、同じ目線で語り掛ける姿に、被災者からは「心が和んだ」と感謝する声が上がった。 両陛下、輪島市に到着 能登被災地お見舞い 大規模火災で一帯が焼け野原となった石川県輪島市の朝市通り周辺で、両陛下は深く頭を下げ、約10秒間目を閉じて黙礼した。坂口茂市長によると、黙礼は「周辺で15人が死亡した」と説明した直後。両陛下は朝市の復活や、輪島塗の復興も願っていたという。 避難所の「輪島市ふれあい健康センター」では、膝をつき、段ボールベッドに座る被災者と目線の高

    気遣う言葉「心和んだ」 膝つき対話、被災者ら感謝―両陛下能登訪問・石川:時事ドットコム
    castle
    castle 2024/03/23
    「能登半島地震の被災地を訪問した天皇、皇后両陛下は22日、避難所に身を寄せる人達に住まいや体調を気遣う言葉を掛けられた。床に膝をつき、同じ目線で語り掛ける姿に、被災者からは「心が和んだ」と感謝する声が」
  • 官僚支配の日本現代史 第7話 菅義偉の場合(倉山塾メルマガより) | 倉山満公式サイト

    好評発売中! 沈の平成政治史 なぜ日人は報われないのか? (扶桑社新書) —————————————- 倉山塾スポンサー番組です。 真・じっくり学ぼう日近現代史 —————————————- 悠仁殿下、お一人でお伊勢さんをご訪問。 普通の人には観光旅行ですが、 日歴史を一人で背負っておられる方にとっては まったく意味が違います。 皇室、すなわち日歴史を御護りくださっている 神々、悠仁殿下にとっては、ご先祖様に お参りするということです。 お目堕胎ことなのだけど、気になることが。 一般客がお伊勢さんにいたら、 突然殿下が現れたので、動画に撮った、と。 その動画、ツイッターに流れてますが。 写真を撮れるのと狙撃をできるの、同じことだって、 私でも知っている。 あんな大事件があったばかりなのに、 大丈夫か? 昨日は、猪木さんが亡くなったのが衝撃だった。 いつかは来ることだけれども・

    castle
    castle 2022/10/03
    「悠仁殿下、お一人でお伊勢さんをご訪問」「一般客がお伊勢さんにいたら、突然殿下が現れたので、動画に撮った、と。その動画、ツイッターに流れてますが。写真を撮れるのと狙撃をできるの、同じこと」
  • 後白河天皇 - Wikipedia

    後白河天皇(ごしらかわてんのう、1127年10月18日〈大治2年9月11日〉[1] - 1192年4月26日〈建久3年3月13日〉[2])は、日の第77代天皇(在位: 1155年8月23日〈久寿2年7月24日〉- 1158年9月5日〈保元3年8月11日〉)。諱は雅仁(まさひと)。 鳥羽天皇の第四皇子として生まれ、異母弟の近衛天皇の急死により皇位を継ぎ、譲位後は34年にわたり院政を行った。その治世は保元の乱、平治の乱、治承・寿永の乱と戦乱が相次ぎ、二条天皇・平清盛・木曾義仲との対立により、幾度となく幽閉・院政停止に追い込まれるがそのたびに復権を果たした。政治的には定見がなくその時々の情勢に翻弄された印象が強いが、新興の鎌倉幕府とは多くの軋轢を抱えながらも協調して、その後の公武関係の枠組みを構築した。南都北嶺といった寺社勢力には厳しい態度で臨む反面、仏教を厚く信奉して晩年は東大寺の大仏再建に

    後白河天皇 - Wikipedia
    castle
    castle 2022/02/12
    「第77代天皇」「その治世は保元・平治の乱、治承・寿永の乱と戦乱が相次ぎ、二条天皇・平清盛・木曾義仲との対立~幾度となく幽閉・院政停止に追い込まれるがそのたびに復権を果たした」「公武関係の枠組みを構築」
  • 宇佐神宮 - Wikipedia

    宇佐八幡宮、1928年 宇佐神宮(うさじんぐう)は、大分県宇佐市にある神社。式内社(名神大社3社)、豊前国一宮、勅祭社。旧社格は官幣大社で、現在は神社庁の別表神社。 全国最多の約44,000社ある八幡宮の総社である。石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)と共に日三大八幡宮の一つ。古代においては伊勢神宮と共に二所宗廟として扱われた[1]。八幡宇佐宮または八幡大菩薩宇佐宮などと呼ばれた。また神仏分離以前は神宮寺の弥勒寺(後述)と一体のものとして、正式には宇佐八幡宮弥勒寺と称していた。 現在でも通称として宇佐八幡とも呼ばれる。 概要[編集] 大分県北部、国東半島付け根に立つ御許山(標高647m)山麓に鎮座する。殿は小高い丘陵の小椋山(亀山)山頂に鎮座する上宮とその山麓に鎮座する下宮とからなり、その周りに社殿が広がっている。境内は国の史跡に指定され、殿3棟は国宝に指定されている。 八幡

    宇佐神宮 - Wikipedia
    castle
    castle 2021/11/16
    「全国に約44000社ある八幡宮の総本社」「参拝は一般と異なり二拝四拍手一拝」「主祭神:八幡大神-誉田別尊(応神天皇)、比売大神-宗像三女神(多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命)、神功皇后-別名・息長足姫命」
  • 宮内庁職員 “部下の水筒に洗剤“ 嫌がらせ繰り返し処分 | NHKニュース

    宮内庁の50代の職員が、部下の水筒に薄めた洗剤を入れる嫌がらせを繰り返していたとして、減給の懲戒処分を受けました。 懲戒処分となったのは、宮内庁管理部工務課の課長補佐級の50代の職員で、宮内庁によりますと、ことし4月から8月にかけて、職場の部下の水筒にスポイトを使って、水で薄めた洗剤を入れる嫌がらせを繰り返していたということです。 水筒から変な臭いがするのを不審に思った部下が、席を外している間の様子をスマートフォンのカメラで隠し撮りしたところ、上司にあたる、この職員が不審な動きをしているのが写っていたということです。 宮内庁の調査に対して、この職員は「ストレスがたまっていた」と話し、行ったことを認めたということで、宮内庁は4日、減給3か月の懲戒処分にしました。 部下の職員に身体的な被害はないということです。 宮内庁は「このような事案が発生し、大変遺憾です。改めて、職員を適正に指導し、綱紀の

    宮内庁職員 “部下の水筒に洗剤“ 嫌がらせ繰り返し処分 | NHKニュース
    castle
    castle 2021/10/30
    「管理部工務課課長補佐級50代」「水筒から変な臭いがするのを不審に思った部下が、席を外している間の様子をスマホのカメラで隠し撮りしたところ、上司にあたる、この職員が不審な動きをしているのが写っていた」
  • 平成 - Wikipedia

    国第125代天皇・明仁(現・上皇) 新元号「平成」を発表する当時の内閣官房長官・小渕恵三(竹下改造内閣/1989年1月7日) 2012年(平成24年)に竣工した東京スカイツリー 平成(へいせい)は、日の元号の一つ。 1989年 (平成元年)の100円硬貨 昭和の後、令和の前。大化以降231番目、247個目[注 1]の元号。明仁(第125代天皇)の在位期間である1989年(平成元年)1月8日[注 2]から2019年(平成31年)4月30日まで。「元号法(昭和54年法律第43号)」に基づき定められた最初の元号であり、戦後初めて制定された元号(実質の戦後最初の元号)である。 項では日史の時代区分上、グレゴリオ暦(西暦)の20世紀から21世紀にわたった平成時代(へいせいじだい)についても記述する。 概説[編集] 昭和からの改元[編集] 経緯[編集] 昭和天皇の大喪の礼・葬場殿の儀(198

    平成 - Wikipedia
    castle
    castle 2021/09/07
    「明仁の在位期間~1989年1月8日から2019年(平成31年)4月30日」「米国同時多発テロ発生/世界金融危機/東日本大震災」「バブル崩壊/小泉構造改革/民社国連立政権/アベノミクス」「冷戦の終結」「オウム真理教事件」
  • 言い換え集 | 倉山満公式サイト

    私は現行の法律用語を使わない。 皇室の伝統的用法を使う。 退位⇒譲位 新天皇⇒新帝 即位⇒践祚 新天皇即位⇒新帝践祚 即位式⇒即位 女性天皇⇒女帝 上皇后⇒皇太后(太后) 皇嗣⇒東宮 あきれるのが、「退位と言うな!譲位だろ!」と怒鳴っていた人が、「上皇后さまじゃない!上皇后陛下だ!」と説教していること。上皇后などという新儀に、なぜ従うことがある? 嫌な人に言い換えを強要しないが、「上皇后」だけは絶対に使わない。

    castle
    castle 2019/05/23
    「退位⇒譲位、新天皇⇒新帝、即位⇒践祚(せんそ)、新天皇即位⇒新帝践祚、即位式⇒即位、女性天皇⇒女帝、上皇后⇒皇太后(太后)、皇嗣⇒東宮」法律用語⇒皇室の伝統的用法
  • 「上皇」の英語ご称号、名誉表す「エメリタス」に 宮内庁決定 - 産経ニュース

    宮内庁の西村泰彦次長は25日の定例会見で、天皇陛下が譲位後になられる「上皇」の英語での称号を「the Emperor Emeritus(エメリタス)」に決定したと発表した。上皇后は「the Empress Emerita(エメリタ)」とする。「エメリタス」「エメリタ」は、経験や功績の蓄積に対する称賛や敬意を表す意味があるという。 同庁によると、スペインやベルギーなどの王室では、退位後も国王時代の称号を継続しているが「お立場が変わることを明確にし、譲位後も名誉ある地位におられるという意味でふさわしい」としている。「エメリタス」は前ローマ法王ベネディクト16世の退位後の称号としても使われているという。 秋篠宮さまがなられる皇嗣(こうし)は、従来の「皇太子」と同じ「the Crown Prince」とする。

    「上皇」の英語ご称号、名誉表す「エメリタス」に 宮内庁決定 - 産経ニュース
    castle
    castle 2019/05/01
    「上皇の英語での称号を「the Emperor Emeritus(エメリタス)」に決定~上皇后は「the Empress Emerita(エメリタ)」~経験や功績の蓄積に対する称賛や敬意を表す意味」
  • 日本人に覚悟を問う「皇室は民主主義のロボットではない」

    言うもはばかられる不吉なことだが、今のままでは悠仁親王殿下の代で皇統が絶えてしまう。おそれ多いことだが、あえて申し上げる。悠仁親王殿下には、何としてもお世継ぎをお育ていただき、皇位を継承していただかねばならない。これは日国のすべての問題に優先する。 敗戦で軍事力を奪われ、今や名ばかり経済大国にまで落ちぶれようとしている。しかし、すべてを失ったとしても、わが日国には皇室がおられる。国民が皇室を守る限り、日は何度でもよみがえるのだ。今までだって何度も危機を乗り越えてきた。

    日本人に覚悟を問う「皇室は民主主義のロボットではない」
    castle
    castle 2018/12/28
    「(皇室を滅ぼす方法)悠仁親王殿下の結婚を可能な限り遅らせ、ご公務漬けにして子作りの時間をなくさせる~ご公務を軽減してお世継ぎづくりに専念してもらおうとする者の動きを妨害だけしていればよい」
  • 大逆事件 - Wikipedia

    この項目では、大逆罪が適用される事件一般について説明しています。宮下太吉らによる明治天皇暗殺計画を企てた事件については「幸徳事件」をご覧ください。 大逆事件(たいぎゃくじけん、だいぎゃくじけん[注 1])は、明治15年(1882年)に施行された旧刑法の116条、および明治41年(1908年)に施行された現行刑法の73条(昭和22年の刑法改正の際に同条削除)が規定していた、天皇、皇后、皇太子、皇太孫、皇太后、太皇太后を狙って危害を加えたり、加えようとする罪、いわゆる大逆罪[2]が適用され、訴追された事件の総称。日以外でも皇帝や王に叛逆し、また謀叛を企てたことに対する犯罪を大逆罪と訳すことがある。 概要[編集] 大逆事件の犠牲者を顕彰する会による碑「志を継ぐ」(和歌山県新宮市) 旧刑法でも現刑法でも大逆罪には死刑が法定刑として定められていた[3]。大逆罪を含む皇室に対する罪、および内乱罪は大

    大逆事件 - Wikipedia
    castle
    castle 2013/07/31
    「政治制度として天皇制を重視した大日本帝国憲法下の日本政府は大逆罪を重罪とし、死刑・極刑をもって臨んだ。裁判は非公開で行なわれ大審院(現・最高裁判所)が審理する一審制(第一審ニシテ終審)となっていた」
  • フジの「ひな人形射的」ゲーム問題 わざと行った可能性があることが判明 | 日誠新聞

    フジの「ひな人形射的」ゲーム問題 わざと行った可能性があることが判明 Posted on 2013年3月2日 | in フジテレビ系, 反日, 嘘・捏造報道, 外国人癒着, 政界癒着 | by 記者壱号 フジテレビの昼のバラエティ番組「笑っていいとも!」内で、2月25日(月)から3月1日(金)まで行われたミニゲームは、「もうすぐひな祭り!ひな人形を倒センス~!」と題され、ひな人形を倒す内容のものが用意された。25~27日は、ひな人形を倒すゲームが競われ、そのことへの批判が高まってきた28日と1日には、ひな人形ではなくパネルに差し替えられた。1日には、番組終了間際に謝罪が行われる事態へと発展した。ひな人形は、皇族を人形(ひとがた)として模したものであり、娘の成長を願う意味で飾られる。ネットでは、天皇御一家への冒涜に当たるのではと、批難が起きている。フジは、ひな人形の事実を知っていたのか?そ

    castle
    castle 2013/03/02
    「ひな人形は、皇族を人形として模したものであり、娘の成長を願う意味で飾られる。ネットでは天皇御一家への冒涜に当たるのではと、批難が起きて」「公式サイトに~「ひな祭」と「皇室」との関連を示す資料を提示」
  • 日本の元首 - Wikipedia

    明治憲法4条にいう「元首」は、国家有機体説に由来する概念をもって、唯一絶対にして統治権を総攬する君主を「元首」と定めたのである(明憲1・4・13など)。日国憲法の天皇が、このような意味での「元首」でないことは、いうまでもない[9]。 前掲書によると、「元首(英:the head of state, 独:Staatsoberhaupt)」という概念は君主制末期に、国家有機体説と結びついて発明された[10]。そこでは君主は国家の諸活動の源泉とされ、人間の諸活動の源泉である頭脳になぞらえて、「元首」と表現された[9]。「元首」という概念は、かつて生成期には「君主」と密接不可分であったが、そこから離れて共和制の「大統領」をも「元首」と考えるようになった[9]。そして徐々に、行政権の担い手としての性格が希薄化していき、「国家を対外的に代表する資格(具体的には、条約締結権を含む外交問題処理の権能)」

    castle
    castle 2012/09/09
    「天皇が国家元首と同様に取り扱われる慣例として、外国訪問時に大統領や君主同様の外交特権があること、外国での礼砲は21発で迎えられること、過去3回の日本開催のオリンピック開会宣言を行うことなどがある」
  • 元首 - Wikipedia

    現在、就任している国家元首(写真左→右、上→下へ) 絶対君主制の元首 サルマーン・ビン・アブドゥルアズィーズ(国王) 大統領制の元首 ジョー・バイデン(大統領) ディナ・ボルアルテ(大統領) 半大統領制の元首 エマニュエル・マクロン(大統領) 一党独裁制の元首 習近平(国家主席) 名誉職型大統領制の元首(議院内閣制) サロメ・ズラビシュヴィリ(大統領) ドラウパディ・ムルム(大統領) 立憲君主制の元首(議院内閣制) チャールズ3世(国王) カール16世グスタフ(国王) 元首(げんしゅ、国家元首、ラテン語: dux civitatis、フランス語: chef d’État、英語:Head of state[1])とは、対外的代表権を持つ存在のこと[2]という説もあるが、それでは外国が存在しない場合、国家元首も存在し得ないこととなるため、対内関係を重視した「国家の長」と定義すべきである。 歴史

    castle
    castle 2012/09/09
    「国家元首の概念は国家有機体説に発し、独立の生命体として国家をとらえた場合の頭に相当する部分であることに由来する。社会契約説の国家観の下では社会的な委任契約における社会的人格の一つ」
  • 後村上天皇 - Wikipedia

    後村上天皇(ごむらかみてんのう、1328年〈嘉暦3年〉[3] - 1368年3月29日〈正平23年3月11日〉)は、日の第97代天皇、および南朝第2代天皇(在位:1339年9月18日〈延元4年/暦応2年8月15日〉- 1368年3月29日〈正平23年/応安元年3月11日〉)。後醍醐天皇の第7皇子で、数多い皇子らの中でただ一人の天皇である。諱は初め義良(のりよし/のりなが)、即位後に憲良(読み同じ)に改めた[5]。 父の後醍醐天皇の遺志を継いで南朝の京都回復を図り、東北地方(陸奥国)南部の宮城県多賀城市にある陸奥国府兼鎮守府の多賀城に入城。後醍醐天皇が多賀城に創設したに奥羽将軍府(東北地方将軍府)のトップとして、北朝を擁する室町幕府軍と南北朝の内乱を戦った。のち大和(奈良県)の吉野・賀名生、摂津(大阪府)の住吉などを行宮した。 1911年(明治44年)、明治天皇の明治政府によって南朝が正統

    後村上天皇 - Wikipedia
    castle
    castle 2012/03/07
    「南北朝時代の第97代天皇にして、南朝の第2代天皇~明治44年(1911年)に南朝が正統とされたため、歴代天皇として認定されるようになった」「七条大宮の戦いで楠木正儀が足利義詮を破って(北朝から)京の奪回に成功」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2011/12/28
    「(旧皇族から皇籍を奪ったのは)ダグラス・マッカーサー。旧皇族の復帰とはマッカーサーのやったこと、戦後レジームそのものの否定になる。そりゃあ戦後レジーム大好き人間は旧皇族の皇籍復帰に猛反対でしょう」
  • gr.jp

    This domain may be for sale!

  • 政党政治の父は板垣退助ではなくて伊藤博文である - おかくじら

    立川の都立図書館へ行って戦前の財政の基礎的な資料をコピーしてきました。 それを見ながら思ったこと、日の知識人が日の政党史を肯定的に捉えることができないのは下記のジレンマがあるからなんだと思います。 ・板垣退助と大隈重信が作った在野の政党は内紛によって自滅 ・政友会を作ったのは藩閥政治家の伊藤博文 ・政友会を育てたのは貴族の西園寺公望 ・大陸積極策だった政友会は、内政に関しては国民の生活水準向上に熱心だった ・欧米協調策だった民政党は、内政に関しては資家優先で、財閥の形成や賃金の抑制に熱心だった 大東亜戦争を否定しようとすると、民政党が親資家であったことを肯定せざるを得ない。政党政治流であり、国民の生活改善に取り組んだ政友会を肯定しようとすると、大東亜戦争を肯定せざるを得ない。 可哀相なのは伊藤博文と西園寺公望で、日の民主政治のパイオニアなのに、藩閥政治家を認めたくないという知

    政党政治の父は板垣退助ではなくて伊藤博文である - おかくじら
    castle
    castle 2010/09/19
    「第二次世界大戦以前においては、国民に優しい政治家ほど他国に対しては攻撃的で、他国に融和的な政治家ほど資本家優先で国民の生活を顧みていなかった。植民地の獲得は今で言えば、いわゆる「経済成長戦略」」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2010-09-13 06:00:53 投稿者:藤沢秀行 倉山さん おはようございます。藤沢です。 ゼネコンの人達ですら驚きそうな位の丸投げですね。 該当項目が多すぎるので、とりあえず入口部分だけ書いておきます。 1.去年の8月28日「男系天皇は男性排除の論理」 2.同 8月29日「女系天皇は女性差別」 ・・・しかしそれにしても、無駄に長い代表選ですよね。支那(中国)の侵犯事件と普天間問題への対応が大事なこの時期にと思いますけど。夜中に大使を呼び出すあの国のやり方にはきちんと抗議すべきでしょう。 並行して、尖閣諸島近辺には強力な軍備と警備を配置して欲しいと思います。 それではまた。 2010-09-13 09:44:4

    castle
    castle 2010/09/13
    「自分の息子を女帝の婿にするという方法ができるなら皇室乗っ取りなど簡単だった。しかし先例の壁が阻んだ」「皇室について語るならば、先例を調べてどの先例を採用するのかという方法論は共有しなければならない」
  • 日本の所有権の発達(四)・・・母系と父系のハーモニー・中 - おかくじら

    陰暦 七月十三日 一番わかりやすいのが有名な中大兄皇子(天智天皇)と大海人皇子(天武天皇)で、中大兄皇子は葛城皇子、河内皇子という別名を持っていて、子供にも河内 の地名を関した名前の人たちがいて、河内から飛鳥にかけて基盤を持っていたと推測されています。このあたりは帰化人の痕跡も多く、中大兄皇子は百済救援の 大遠征を行ったり、百済の亡命者を大量に受け入れたりと、朝鮮半島と関わりの深い人物でした。 大海人皇子は北陸〜丹波〜近江〜尾張〜伊勢のあたりの氏族に基盤があったらしく、壬申の乱の際には尾張や北陸の海人族系の氏族から支援を受けて近江朝廷の機先を制して東国の兵力を掌握しています。 太陽神天照皇大神(あまてらすおおみかみ)を祀る伊勢神宮が朝廷の守り尊として確立したのも天武天皇の治世です。 横道に逸れますが、壬申の乱で敗北した大友皇子の母親は伊賀氏であり、伊賀は中大兄皇子と大海人皇子の勢力の接触

    日本の所有権の発達(四)・・・母系と父系のハーモニー・中 - おかくじら
    castle
    castle 2010/08/28
    「中大兄皇子(天智天皇)と大海人皇子(天武天皇)」「「男が女の家に通っていれば何となく夫婦」という状態が律令制により「戸籍上の夫婦」が始まり」「外交とか経済とかの骨太な止むに止まれぬ理由があった」
  • 日本の所有権の発達について(三)・・・母系と父系のハーモニー・上 - おかくじら

    しかし日や支那が完璧な母系制社会であったかというとそうとも言えません。今読んでいるA.M.ナイルの回想録(日でインド独立闘争を繰り広げていた人)によりますと、インド南端のケララ州は20世紀初頭まで母系制社会でした。そこでは男が作り上げた財産は実の姉妹やその子供(甥・姪)に分配されます。それどころか王位まで子供ではなくて姉妹の子供に継承されるのです。 このように完璧な母系制の社会と比べるとよくわかるように、日はそこまで母系制の社会ではありません。古代史を財産面から見ると、どうやら日は社会的地位は父系で継承、財産は母系で継承する傾向があったことがわかります。 まず第一に、日神話は天皇家の一族が(その当時の)日中を回ってその土地の有力者の娘をお嫁さんにもらう(実態は入り婿だったのではないかと私は思うのですが)物語だと言えます。 瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)、彦火々出見尊(ひこほほでみの

    日本の所有権の発達について(三)・・・母系と父系のハーモニー・上 - おかくじら
    castle
    castle 2010/08/28
    「完璧な母系制の社会と比べるとわかるように、日本はそこまで母系制の社会ではありません。古代史を財産面から見ると、どうやら日本は社会的地位は父系で継承、財産は母系で継承する傾向があったことがわかります」