タグ

bookに関するcastleのブックマーク (396)

  • 1785夜『現代アートとは何か』小崎哲哉|松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    castle
    castle 2021/12/18
    「ヴェネツィア・ビエンナーレで品定めをし、アート・バーゼルでめぼしい作品を手に入れる~アートビジネスのグローバルな日付変更線」「現代アートは「変換」という概念制作の行為とその成果物に値段がついた」
  • 宇宙英雄ペリー・ローダン - Wikipedia

    Zyklen – Perrypedia Zyklen und Großzyklen – Perrypedia 主要執筆陣[編集] ドイツ[編集] K・H・シェール クラーク・ダールトン クルト・マール W・W・ショルス クルト・ブラント ウィリアム・フォルツ H・G・エーヴェルス コンラッド・シェパード ハンス・クナイフェル エルンスト・ヴルチェク H・G・フランシス ハーヴェイ・パットン ペーター・テリド マリアンネ・シドウ ペーター・グリーゼ デトレフ・G・ヴィンター ホルスト・ホフマン トーマス・ツィーグラー アルント・エルマー 日語版未登場の作家 ロベルト・フェルドホフ (ただし、2004年6月に刊行された『ローダン・ハンドブック2』にて、執筆した第2000話「“それ”」が先行紹介されている) スーザン・シュヴァルツ フーベルト・ヘンゼル ウーヴェ・アントン アンドレアス・エシュ

    castle
    castle 2021/08/18
    「1961年にドイツで刊行が開始された、SFとしては世界最長のスペースオペラ小説シリーズ」「草案作家のシノプシスに沿って、複数作家による執筆がなされているリレー小説」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    ご注意 : コメントは承認制です。コメント投稿から実際に閲覧できるようになるまで暫く時間が掛かる場合があります。 再投稿の必要はありませんので、表示されるまでお待ち下さい。 2015-02-24 16:21:50 投稿者:なきにしもアラジン 財務省はまだ消費税を上げる気だ ーー「中長期の経済財政に関する試算」の正しい読み方 2015年02月16日(月) 高橋 洋一 ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/42125 以下記事より抜粋 今回の試算を見ると、2017年度の消費者物価は3.3%であるが、実質経済成長率は0.8%と、前のように「増税しても景気は落ち込まない」と楽観的である。 2014年度の消費増税のことを考えれば、マイナス成長と想定すべきだが、そうなっていないのは、何が何でも2017年度に増税したいという、財政当局の強い意向を感じざるを得ない。その上、

    castle
    castle 2015/02/28
    「ロシアから見た幕末明治~世界規模の陰謀に巻き込まれながらそれを撥ね返した明治日本人の物語。日本から見たロシアの本は腐るほどあるけど、ロシアから見た日本、という本は日本語ではほとんどないのじゃないか」
  • 増税と政局・暗闘50年史 (イースト新書) 倉山満

    増税と政局・暗闘50年史 (イースト新書) 倉山満
    castle
    castle 2014/12/13
    「「アベノミクス潰し」に動く公明党の思惑/大蔵省を手玉に取った「角栄人事」/中曽根康弘と「売上税」騒動の真相/細川総理の「国民福祉税騒動」の真相/なぜ「小泉・武藤体制」は増税を封印したのか」
  • ピケティ『21世紀の資本』:せかすから、頑張って急ぐけれど、君たちちゃんと買って読むんだろうねえ…… - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    Note (2014.08.04) What follows are some rants by the Japanese translator of "Capital in the 21st Century." I realized that it can be taken out of context (and that some people actually do such things), so I guess I need to explain what's going on. The whole piece was intended to serve as a half-joke expectation management. In Japan, there was some false rumor about the timing of the Japanese trans

    ピケティ『21世紀の資本』:せかすから、頑張って急ぐけれど、君たちちゃんと買って読むんだろうねえ…… - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    castle
    castle 2014/07/12
    「各国で、富の格差は拡大してます、ということ。そしてそれが今後大きく改善しそうにないということで、なぜかというと経済成長より資本の収益率の方が高いから~その対策としてはもっと累進課税をしましょう、と」
  • ライター神田憲行の日記「ゆっくりと坂道を降りて行く」 : ゴーストライターというお仕事

    2014年02月13日15:34 カテゴリ仕事について ゴーストライターというお仕事 例の作曲家の件から、「ゴーストライター」というお仕事にいろんな意味で関心が集まっているようです。そのなかには偏見や、いい加減な仕事という先入観をもたれた方もいるかと存じます。 そこでゴーストライターをしている私の「ゴースト作法」について、少し紹介したいと思いました。もちろんこれは私だけのやり方に過ぎません。ですが、そんな考えられているような不誠実なことをしているわけではない、というご理解を賜ればと思います。 ①まずゴーストライティングの依頼は出版社からあります。原著者(に著者として名前が出る人。ゴースト世界ではこう呼びます)から依頼されたことは私はありません。力のあるゴーストライターの場合、原著者からご指名で出版社経由で依頼が来ることもあるそうです。いずれにせよ、今回の作曲家のように版元が知らないで秘密

    castle
    castle 2014/03/12
    「原著者の方から「自分の本なのに他人に書いてもらっていいのか」という、まさしくゴーストライター制度に対するみなさんが感じられるような疑問を持つ人も」「私はあなたが喋った事を文字にしているに過ぎない」
  • 「仁義なきキリスト教史」公式サイト

    2014年2月26日発売の書籍「仁義なきキリスト教史」公式サイト。

    castle
    castle 2014/03/10
    「おやっさん、おやっさん、なんでワシを見捨てたんじゃ! 」イエスの活動、十字軍、宗教改革……。キリスト教二千年の歴史が果てなきやくざ抗争史として蘇る!「あいつら、言うてみりゃ人の罪でメシ食うとるんで」」
  • ゴードン『ミシンと日本の近代』:抜群におもしろい。物販と金融と生産に消費、産業と文化と女性の社会進出、なんでもあり! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ミシンと日の近代―― 消費者の創出 作者: アンドルー・ゴードン,大島かおり出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2013/07/24メディア: 単行この商品を含むブログ (9件) を見る 読んでいる途中だが、抜群におもしれーわ、これ。ミシンの普及は掃除機や洗濯機と同じく、女は家庭で男は仕事、みたいな単純な性分業の一環として捕らえられがちだけれど、実は全然ちがっていて、ミシンによる内職を通じた女性の社会進出(自活)の一貫でもあり、またそれを使った日の繊維産業の発達の一貫でもあった。さらにシンガーミシンのための割賦販売というのが日における割賦販売の先駆であったんだけれど、ミシンの役割から見てこれはつまり、一種のマイクロファイナンスとしても機能していたわけだ。 さらにそれは、日における和装洋装論争にも関連しており、いまや見る影もない婦人誌(『主婦の友』とか)も一方でミシン販売に加担

    ゴードン『ミシンと日本の近代』:抜群におもしろい。物販と金融と生産に消費、産業と文化と女性の社会進出、なんでもあり! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    castle
    castle 2014/03/06
    「ミシンの普及は~女は家庭で男は仕事、みたいな単純な性分業の一環として捕らえられがちだけれど、実は全然ちがっていて、ミシンによる内職を通じた女性の社会進出の一貫でもあり~一種のマイクロファイナンスと」
  • 恩田陸『図書室の海』解説の没バージョン

    2005/06/27 何の因果がどこでどう巡ったか知らないけれど(知ってるけど)、恩田陸『図書室の海』が文庫落ちするときに解説を書けと依頼されたのだった。小物単発原稿は基的に断らないことにしているので、これも二つ返事で引き受けた……のはいいんだが、大きな問題が二つ。 恩田陸のって読んだことなーい…… 普通ならそしらぬ顔で付け焼き刃で読みあさるところだが、依頼がきたときスリランカにいたので調達できないー。 しょうがないのでかくかくしかじか、というのを担当の方に説明したら、じゃあ適当に見つくろって送りますんで、というので、送られました。 で、10冊だかもうちょいだか来て、ざざーっと主に飛行機の中で読んだ。まず題の『図書室の海』。まあまあかなあ。どれもい足りないとか説明不足気味とか予備知識を要求しすぎているとか、文句はあるんだが。次に読んだのが『六番目の小夜子』でこれは結構おもしろかった

    castle
    castle 2014/03/02
    「長いバージョンをとっておかなかったのは禍根だ。もっとネタがつまっていたし、短編としてもまとまりがよかったのに (一部サルベージして追加)。が、これでもおもしろがってもらえるだろうと期待して送ったら…没」
  • 倉山満の直球勝負 「保守の心得」のご紹介 ゲスト 上念司

    ◆倉山塾 https://kurayama.cd-pf.net/ ◆倉山満の砦 http://www.kurayama.jp/ 2月のチャンネルくらら個人スポンサー特典は、、、 倉山満の書初め+倉山満×杉田水脈特典動画(約45分)) です。 衆議院議員杉田水脈さんが、倉山塾長と戦隊ヒロインの魅力について徹底的に語りました。日を守る正義のヒーローに杉田議員の原動力が?? スポンサー特典ご希望の方はこちらからどうぞ! https://kurayama.cd-pf.net/store

    倉山満の直球勝負 「保守の心得」のご紹介 ゲスト 上念司
  • 【松浦光修】最悪の未来 | 「新」経世済民新聞

    From _松浦光修@皇学館大学教授 ————————————————————– ●さかき漣『顔のない独裁者』(PHP研究所)の出版記念キャンペーン中 ⇒ https://www.keieikagakupub.com/sp/SAKAKI/index.php ※出版記念キャンペーンとして、ご購入者の方には全員に、 音声ファイル「『顔のない独裁者』が100倍面白くなる特別座談会」を無料プレゼント。 ※座談会のメンバーは、三橋貴明、さかき漣、平松禎史、古谷経衡。 新自由主義がもたらす恐ろしい悪夢ほか、縦横無尽にメッタ斬り。 とは関係のないオフレコ話も、、、 ※Amazon以外の街の書店でお買い上げの方も、応募できます。 ————————————————————– かつて私は、三橋貴明氏の『新世紀のビックブラザーへ』(PHP研究所)が出版されたさい、その紹介文を『正論』(平成二十一年八月号)の「

    【松浦光修】最悪の未来 | 「新」経世済民新聞
    castle
    castle 2013/12/02
    「「負け組」の「道州」は、「止まるところを知らない人口流出と経済低迷」に見舞われる」「「たとえ一見すると麗しい概念も、それが現実のものになり、極端化すると、このような無残な未来がまっていますよ」と」
  • 松岡正剛の千夜千冊

    先週、小耳に挟んだのだが、リカルド・コッキとユリア・ザゴルイチェンコが引退するらしい。いや、もう引退したのかもしれない。ショウダンス界のスターコンビだ。とびきりのダンスを見せてきた。何度、堪能させてくれたことか。とくにロシア出身のユリアのタンゴやルンバやキレッキレッの創作ダンスが逸品だった。溜息が出た。 ぼくはダンスの業界に詳しくないが、あることが気になって5年に一度という程度だけれど、できるだけトップクラスのダンスを見るようにしてきた。あることというのは、父が「日もダンスとケーキがうまくなったな」と言ったことである。昭和37年(1963)くらいのことだと憶う。何かの拍子にポツンとそう言ったのだ。 それまで中川三郎の社交ダンス、中野ブラザーズのタップダンス、あるいは日劇ダンシングチームのダンサーなどが代表していたところへ、おそらくは《ウェストサイド・ストーリー》の影響だろうと思うのだが、

    松岡正剛の千夜千冊
    castle
    castle 2013/12/02
    「経済は社会や家族の中にあるはずだ」「自由や平等の価値が資本主義社会のなかで下落していったから、グローバル金融主義が自由や平等の“嘘の衣”を着るようになり、それを標榜するようになったのだと見た」
  • 三橋貴明『レモンは本当に酸っぱいのか?』

    三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ blog」Powered by Ameba 株式会社三橋貴明事務所 講演・執筆依頼等、お仕事のご依頼はこちらから 三橋貴明のツイッター はこちら 人気ブログランキング に参加しています。 人気ブログランキングへ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ チャンネルAJER更新しました! NEW!『デフレの原因(後編)③』三橋貴明 AJER2013.10.15(2) http://youtu.be/g7jG7Oq_cwA ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 12月2日 「グローバル資主義を超えて(Beyond Global Capitalism)」 (京都) NEW!12月13日「日大復活 東京オリンピックと安倍政権、日経済の行方 」(

    三橋貴明『レモンは本当に酸っぱいのか?』
    castle
    castle 2013/11/12
    「オバマ大統領のインフラに関する発言(大規模な公的投資が必要との訴え「それが雇用を創出し、人々に職を提供することになる」)をそのまま報道する日本の報道機関は、ゼロに近いのではないでしょうか」
  • 砂のクロニクル - Wikipedia

    『砂のクロニクル』(すなのクロニクル)は、船戸与一の小説、またこれを原作にした演劇である。1989年6月から1991年1月にかけて週刊誌『サンデー毎日』に連載されたのち加筆修正され、1991年毎日新聞社から書籍化された。 1991年第10回『日冒険小説協会』大賞受賞(国内部門)[1]、1992年第5回『山周五郎賞』受賞[2]、1992年『このミステリーがすごい! '93年版』第1位[3]。 概要[編集] 中東の少数民族クルド人。その独立のための武装蜂起を話の中心にして、クルド・ゲリラのハッサン、革命防衛隊員のサミル、複雑な過去を持つ女シーリーン、そして日人の武器商人「ハジ」、同じ名前を持つもう一人の「ハジ」の思惑と戦いを描いた、1980年代末期のイランを舞台にした作品である。主人公と目される複数の人物が、それぞれの「正義」のために戦うという内容。 クルド・ゲリラの青年ハッサンはクルド

    castle
    castle 2013/11/12
    「中東の少数民族クルド人。その独立の為の武装蜂起を話の中心にして~日本人の武器密輸業者「ハジ」、そして別人だが同じ名前を持つもう一人の「ハジ」の思惑と戦いを描いた、80年代末期のイランを舞台にした作品」
  • 火車 (小説) - Wikipedia

    『火車』(かしゃ)は、宮部みゆきのミステリー小説、およびそれを原作としたテレビドラマ作品、映画作品。 概要[編集] 社会問題としての消費者金融のありかたをテーマとしており、サラリーマン金融やカード破産などの借財と多重債務をめぐる取り立てに翻弄される女の生き様を、彼女のことを追い求める刑事の視点から描く。雑誌『小説推理』に1992年(平成4年)3月号から6月号にかけて連載され、同年7月に双葉社より単行が出版され、1998年(平成10年)1月に新潮文庫版が出版された。 宮部みゆきによると、まず、最後の一行に犯人が出てくる小説を書こうとした。トリックの関係から「カードローン破産」を題材にした。弁護士事務所の事務員の勤務中に弁護士が企業の破産管財人に5回ほどなったが、その時忙しく、サラ金からの破産人への取り立て電話も聞いた。「休職中の刑事」は考えて設定したのではなく、当時はストーリーがどこからか

    castle
    castle 2013/11/12
    「勤め先での関根彰子と自己破産した関根彰子は、名前が同じながら容貌も性格も素行も一致しないのだ。和也の婚約者だった「関根彰子」は、本物の関根彰子に成りすました偽者ではないのか?~本物の関根彰子は?」
  • 『栗本慎一郎の全世界史』(技術評論社)

    website builder. Create your website today.Start Now 1980年代に発表した「意味と生命」「パンツをはいたサル」以来、経済人類学の視点からこの世界を洞察し、既成の学問の常識に囚われない自由で、そして鋭利な言論活動を続けてきた栗慎一郎氏。  その40年以上に及ぶ活動の「集大成」となる記念碑的な一冊が、2013年4月13日に刊行される『栗慎一郎の全世界史〜経済人類学が導いた生命論としての歴史』(技術評論社)。 ​ 表題にあるように、テーマとなるのは「全世界史」。日史だけでも、西洋史、東洋史だけでもない、つまり従来の世界史というカテゴリーに収まりきらない、「この地球で起こった当のこと」を「生命論としての歴史」という視点から掘り下げていく。   「日史も、世界史も、すべてが一つの『歴史』。ゲルマン人、中国人が恐れ、隠してきた『ユー

    castle
    castle 2013/10/28
    栗本慎一郎の全世界史「損得で言ったら(この本を読むのは)やめなさい。でも、なぜだか知らないけれど自分の国や民族の歴史を考えちゃっている人がいるじゃないですか。そういう人には少し助けになるかもしれない」
  • 宮崎正弘の国際ニュース・早読み(書評特集、川口マーン惠美、倉山満ほか) (2013年10月14日発行) | 宮崎正弘の国際ニュース・早読み - メルマ!

    http://miyazaki.xii.jp/saisinkan/index.html (宮崎正弘のホームページ更新 ↑) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」 平成25(2013)年10月14日(月曜日、祝日) 通巻第4043号 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 (書評特集) 川口マーン惠美『ドイツで、日と東アジアはどう報じられているか?』(祥伝社新書) 倉山満『間違いだらけの憲法改正論議』(イースト新書) 廣木寧『小林秀雄と夏目漱石』(総和社) *****************************

    castle
    castle 2013/10/21
    「三島の死の意義をみとめず「単なる老衰」として冷淡な江藤に対して、小林秀雄は「きみは歴史というものを何とおもっているのか」と激怒」「小林はある時「歴史とは何か」と問われ、「歴史は思い出である」と」
  • 国立国会図書館―National Diet Library

    総合調査報告書『ロシアによるウクライナ侵略をめぐる諸問題』を刊行 国立国会図書館では、重要な国政課題について分野横断的な調査・分析を行う「総合調査」を実施しています。令和5年度は「ロシアによるウクライナ侵略をめぐる諸問題」をテーマに調査を行い、成果を報告書にまとめました。 東日大震災に関する あらゆる記録・教訓を 次の世代へ ひなぎくでは、様々な機関と協力して東日大震災に関する記録を収集・保存・提供しています。 写真、動画、文書、ウェブサイト、蔵書目録をまとめて検索できます。 クイズ・なぞなぞ、大集合! 関西館では資料展示「クイズ・なぞなぞ、大集合!」を2月22日(木)から3月19日(火)まで開催します。判じ絵、懸賞クイズ、なぞなぞ、パズル、謎解き等、当館の所蔵資料の中から古今東西のクイズに関する資料をご紹介します。

  • ハリポタ作者のローリング氏、別名で出した犯罪小説がヒット

    (CNN) 世界的ベストセラー「ハリー・ポッター」シリーズの作者、J・K・ローリング氏が別名で犯罪小説を書いていたことが15日までに分かった。小説は当初から称賛を浴び、ローリング氏が作者と判明してからはさらに爆発的な売れ行きを示している。 ローリング氏は「ロバート・ガルブレイス」の名で、米出版社リトル・ブラウン・アンド・カンパニーの子会社マルホランドから「The Cuckoo’s Calling」を出版した。 出版社のウェブサイトは、「ガルブレイスは著者のペンネーム」と紹介。英軍事警察の特別捜査部門の元メンバーで、2003年に退役して民間人となり、自身や仲間の実体験に基づいて主人公のキャラクターを考えたとしていた。 英紙サンデータイムズは、ローリング氏と同じ編集者や出版社、代理人が使われていることなどから、著者が同氏人であることを突き止めたという。 ローリング氏もコメントの中でこれを認め

    ハリポタ作者のローリング氏、別名で出した犯罪小説がヒット
    castle
    castle 2013/07/26
    「大々的な宣伝や期待感とは無縁に本を出し、別名で出版社や読者からのフィードバックを受けるのはとても楽しかった」「(米アマゾンの売り上げは)ローリング氏が著者であることを認めてから約5000倍に急増」
  • エンダーのゲーム - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "エンダーのゲーム" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年12月) 『エンダーのゲーム』(Ender's Game)は、オースン・スコット・カードのSF小説。 概要[編集] エンダーシリーズ (Ender Wiggins Saga) の第一作。 SF誌アナログ1977年8月号に、まず短編版(日では『無伴奏ソナタ』所収)が発表された。その後、1985年に長編化され出版。長編作品は1985年にネビュラ賞、1986年にヒューゴー賞を受賞し、ダブル・クラウンを達成した。2008年には、PC、コンシューマ機、携帯ゲーム機向けのゲ

    castle
    castle 2013/04/13
    「天才的な才能を見込まれ、司令官の最有力候補としてわずか6歳でバトル・スクールに編入させられたエンダーは、世界中から集められた優秀な子供たちの中でも桁違いの成績を残し、成長していく」