タグ

お役立ちとこれはいいと能力に関するcastleのブックマーク (5)

  • ポール・グレアム「ベンチャーの実態」 - 2009-11-02 - らいおんの隠れ家

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    ポール・グレアム「ベンチャーの実態」 - 2009-11-02 - らいおんの隠れ家
    castle
    castle 2009/12/08
    起業した衝撃「1. 共同設立者選びは慎重にすべし~能力の高い人より友達としたい人 2. ベンチャーが生活の全てとなる~時間が長くなったように感じ 4. 楽しみになりうる 5. 粘り強さが鍵 8. 最小のものから始めろ」
  • 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

    ようこそ「 徒然草(吉田兼好著・吾利秋訳)」へ。このウェブサイトでは『徒然草』の全段を現代語訳でご覧になることが出来ます。 更新履歴 基的に大規模な更新は滅多に行われません。 2018.4.5 ご無沙汰しておりました。昨今のインターネット事情を鑑みてSSL対応しました。 2016.6.8 twitterのアカウントtsurezure_bot のメンテナンスをしました。 2016.6.8 原文にルビを振りました。 2016.6.8 ホームページをリニューアルしました。たぶん、スマートフォン対応できてます。 2009.10.15 twitterのアカウントを作りました。つれづれぼっと 2009.7.24 ホームページ・リニューアル。校閲と言うより訳し直しました。 2009.4.19 校閲が終わりました。 2008.6.6 「おりにかなう助け」を更新しました。 2007.6.3 リニューアル

    徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)
    castle
    castle 2009/11/18
    「死を怖がるのなら、命を慈しめ。今ここに命がある事を喜べば、毎日は薔薇色だろう。この喜びを知らない馬鹿者は、財や欲にまみれ、命の尊さを忘れて、危険を犯してまで金に溺れる。いつまで経っても満たされない」
  • WORDS 自己満足全開の覚え書き

    WORDS 自己満足全開の覚え書き PHASE 1〜PHASE100はこちら PHASE101      PHASE121 PHASE102      PHASE122 PHASE103      PHASE123 PHASE104      PHASE124 PHASE105      PHASE125 PHASE106      PHASE126 PHASE107      PHASE127 PHASE108      PHASE128 PHASE109      PHASE129 PHASE110      PHASE130(7/18) PHASE111      PHASE131(7/18) PHASE112 PHASE113 PHASE114 PHASE115 PHASE116 PHASE117 PHASE118 PHASE119 PHASE120 ※著作権等で問題がありましたら

    castle
    castle 2009/09/04
    格言まとめ。いい言葉がいっぱい。「不運は人物を創り、幸運は怪物を創る」「健康とは何か、ということを知っているのは病人だけだ」「さあ、元気を出せ。最悪の事態はまだこれからやってくるのだから」
  • 複雑と単純を逆にして考える - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    これはスポーツを見て思ったことなんだけども、仕事とか一般生活でも汎用性がある気がしてる。 複雑なことは単純に。単純なことは複雑に。 なんかね、複雑な競技ほど単純に考えた方がうまくいくんですよ。そして単純な競技こそ細部で差がつくんですよ。競技性とその取り組み方は逆だとうまくいく気がしてます。 例えば野球。あの競技はルールがいろいろ複雑なわけですよ。役割もいろいろあるし。「打つ」「投げる」「走る」みたいに、様々な運動能力が求められる。とても複雑なスポーツ。 だからこそ、総花的に能力を上げるよりも、ごくごく単純に「瞬発力」に焦点を当てた方が効果的だったりする。「打つ」「投げる」「走る」のいずれも持久力より瞬発力。瞬間的な動き、反射神経、爆発力。これを瞬発力として考え、それを鍛えるという発想でやった方が、結果的に野球をする上での能力が身につくような気がする。複雑で多様な動きが求められるからこそ、細

    複雑と単純を逆にして考える - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/08/05
    「なんかね、複雑な競技ほど単純に考えた方がうまくいくんですよ。そして単純な競技こそ細部で差がつく」「複雑な業務は大まかなポイントをつかめばいい/どうせ全部わかりっこない」「単純な業務は細部をつめる」
  • 起業アドバイス

    いろいろ笑ったw 「経営が」以前の問題じゃないか。 資金400万なんて、最初の200万ぐらいは設立関係の経費で消えるぞw 人件費は経費のなかでも一番最後だよw どんな計算だよ。 つうか、なんでボーナスつけてんだよw 役員の年棒とか途中で変えんなw そりゃ社長だってボーナス欲しいわ!! なんか草だらけになっちゃったよ。。。。 ちょっとトーンを落とそう。まじめにレスするぜ。 なんつうか、そのレベルだったらまずは各自フリーではじめたら? 法人格なんてあとからでいい。 どうしても法人格欲しいなら社長だけで立ててほかの2人は随意契約とか。。 でも、社長がそのレベルだとちょっといろいろ怖いぞ。 増田そもそも管理職すらしたことないんじゃないか? 見積り書とか契約書関係ちゃんとつくれる? 設立関係の経費だけど、イニシャルのコストはソフト屋だったら150万ぐらいに抑えられるだろうから、 あとは月々のランニ

    起業アドバイス
    castle
    castle 2008/03/31
    「社長の役割はできるだけ多くの人に相談することなんだぜ」「自分で帳簿つけろよ。社長が最終責任者なんだからそれくらいできなかったら、経理にやってもらってもチェックできない。簿記の3級の本でもよんどけ」
  • 1