タグ

お役立ちと社会とwebに関するcastleのブックマーク (13)

  • 今日の日記 島国大和のド畜生

    今週はきつかった。勤務時間が長すぎる。 ■はてブは面白いなぁ なんか前回のいい加減なエントリが随分ブックマークされたようで。 意見を表明すれば、賛意と反意と無視をらうわけで、100%の賛同なんてのはありえない。 だから反意をらうのも好きだし、多くの人に意見が読まれたんだなー。インターネットって凄いなー。という感想となる。わざわざ反意を表にだしてトクな事なんて世の中にはないのよ。そういうのが一定以上あるというのはそれだけ人の目に触れたって訳で。 しかし、何故かわざわざ反意を表明しようとする人は口汚いので、つい「プ」と笑ってしまう。 これ、はてブ特有の部分があると思う。(はてブは便利に使ってるし、殆どの人が紳士的だが、一部、口汚いのが沸いて、目立ちやすい。) blogや、websiteはその「場」での発言だ。暴言を吐けば「場」の信頼を失う。 そもそも、信頼の無い場であれば、最初から読者の目

    castle
    castle 2010/08/07
    「バカが知ったかぶりをすれば露呈する」「コメントのコメントのコメトを、ツリー形式で見れるようにして、はてブ上で大論争が出来るようにすりゃいいのに。炎上によるPVアップが期待できるからぜひやって欲しい」
  • 商業出版社による個人ブログからの「パクリ疑惑」について: たけくまメモ

    昨日、古い友人である「まさむね」さんからメールが来ました。内容は「自分のブログの記述が、商業出版に盗用されてしまったようだが、どうすればよいのか」というものでした。 まさむねさんと俺は、ここ10年ほど疎遠になっていたのですが、久しぶりに連絡があったと思ったら、いきなりこの相談です。昔から趣味の多い人でしたが、最近は家紋の研究に凝っているようで、「一気新聞」という彼のブログに、家紋について詳しく調べた結果を載せているのです。ところが、つい最近コアマガジンから出された「家紋の不思議」というムックの中で、まさむねさんが書いたブログエントリの記述に酷似した記述を発見し、子細につき比べて見た結果、「これは自分の記述を無断で借用したものではないか」との疑いを強めたそうです。 http://www.ippongi.com/2009/11/28/ ↑一気新聞「家紋文化が認知されるのは嬉しいが、これはち

    castle
    castle 2009/12/13
    「ひとつ困っているのは、何も知らない読者から、僕が『家紋の不思議』の記述をパクったと勘違いされること」「まさむねさんが『家紋の不思議』から記述をパクることは、時間が逆さに流れない限りありえません」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    思いは言葉に。 はてなブログは、あなたの思いや考えを残したり、 さまざまな人が綴った多様な価値観に触れたりできる場所です。

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/07/17
    「上限料金6,880円-基本料2,900円。基本料金の2,900円では14Mバイト使うと上限に達する」「14Mバイトなんてあっという間だ。Yahoo!などを15ページも見たら上限に達するだろうし、Youtubeの動画ならば1本だけでオーバーする」
  • 「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎氏の迎合発言を糾弾する - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    はあ? 何を言ってるんだお前? 梅田望夫氏の「残念発言」はもっともだ 「ネット敗北宣言」の当の意味【1】 http://www.nikkeibp.co.jp/article/nba/20090624/162684/ ウェブはバカと暇人のもの (光文社新書) (新書) http://www.amazon.co.jp/dp/4334035027 当然、題名は釣りに過ぎないんですが、アソシエで何か中川淳一郎氏が普通に良記事を書いておられます。氏が上梓された「ウェブはバカと暇人のもの」も、内容は非常にまっとうでありまして、なぜ出版界や新聞社などで評価があまり高くないのか不思議なぐらいです。勿体無いですね…。 正直、この辺は気で議論したいところなんですが(世辞抜き。私が世辞を言う人間に見えるか?)、ウェブも10年以上経過して、理想と現実とのギャップがようやく浸透してきて、どうにもならないウェブの

    「ウェブはバカと暇人のもの」中川淳一郎氏の迎合発言を糾弾する - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/07/01
    「米欄:ケチじゃ経済も人も動きません。日本のWEBは貧弱な自我とドケチでやっているわけだから、米国のようには絶対にならない~若い人が自分を向上させたいなら、この人にはついていける師匠を見つけるしかない」
  • 『日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『日本のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) (1/3) - ITmedia News』へのコメント
    castle
    castle 2009/06/02
    「日本はポジショントークを強いる国民性があるかも」「日本人のその優れた人たちは英語圏で活躍するのが良いような。で、日本語圏はサブカルチャー」「日本人は出る「人」は打つけれど、出る「作品」は叩かない」
  • 『グーグルが本当に怖い理由 〔補完財の戦略的価値)』

    ITについて鋭い批評を続けている、経営理論家のニコラス・カーのブログが面白かった。 経済学における補完財という概念を使って、昨今のIT企業の戦略を説明した、 補完財の戦略的価値というコラムだ。原文のURLもはってあるので、興味のある方はどうぞ。 http://www.nicholasgcarr.com/digital_renderings/archives/the_strategic_value.shtml 補完財とは他の商品と一緒に利用される商品のことだ。珈琲と砂糖、映画とポップコーン。材木と線路、PCとデジカメなどなど。 一つの製品の供給を増やすか、価格を下げると、補完財への需要は上昇する。 例えば、電気料金を下げると、掃除機の売上が増加する。 最近気になる商品としては、ガソリンと自動車、高速道路のようなものか。 ガソリン代が上がると、車の売上が落ち、高速道路の利用率が落ちる。でもエコ

    『グーグルが本当に怖い理由 〔補完財の戦略的価値)』
    castle
    castle 2008/06/16
    「補完財:他の商品と一緒に利用される商品の事。珈琲と砂糖、映画とポップコーン」「グーグルのコアビジネスはネット広告の販売なので、ネットの利用を増加させることはすべて、彼らのコアビジネスにとって補完財」
  • さくらサーバが警察に捜査されるときは普通はこんなかんじ。 - satoru.netの自由帳

    http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080614/cyber_police id:Hamachiya2 さん の エントリーに反応してみるお。( ^ω^ )ニコニコ 僕もまえに、サクラで借りているサーバに関して警察から照会を受けたことがあったよ。 その時は、はまちちゃんさんのエントリとはちょっと違う対応だったんだ。詳しく説明すっよ! メールの内容 さくらさんから来た、突然のお手紙はこんなかんじ。 件名:[重要:ご連絡] さくらインターネット株式会社 From:"さくらインターネットカスタマーセンター " 会員ID :(さくらの会員ID) ご契約者:矢野 さとる様 お世話になっております。さくらインターネットの***と申します。 さて、先日警視庁***警察署より、お客様にてご利用いただいております (IP)につきまして、以下項目に対する捜査関係事項照会書が届

    さくらサーバが警察に捜査されるときは普通はこんなかんじ。 - satoru.netの自由帳
  • 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日12:30 カテゴリBlogosphereTips 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips 私は前者なのだけど、それでも個人blogという点では一介のbloggerだと自負しているので私なりのまとめも。 個人ブログを破滅させる11のことがら - NC-15 ただ、誰もがアルファブロガーになりたいってわけでもないだろうし、mixiと似たような感覚で通常日記を書いてるブロガーもいるだろう。というか、大体のブロガーは後者のほうじゃないかと思う。 それを踏まえたうえで、ブログを破滅させてしまう行動を列挙しようかとおもう。 アクセス数アップを狙わない。しかし恐れない アクセス数が多ければいいというものではもちろんありませんが、だからといって「アクセス数が多い=内容が薄い」ということにはなりません。アクセス数が増えると確かに「うざい」反応も増えますが、それ以上に「面白い」反応や「

    個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2008/02/17
    「なるべくフェアにことを進めようとしているつもりではありますが、アンフェアな相手に手段を選ぶつもりもまたありません」「個人blogは、あくまで個人の、個人による、個人のためのメディアというのが原点」
  • 「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる : 404 Blog Not Found

    2007年11月26日13:45 カテゴリBlogosphere 「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる まずは私事から書き始めよう。 2004年11月から書き始めたblogであるが、Google Analyticsによると、ついに100万PV/月の大台に乗ったようだ。 実は、100万PV/月というのは初めてではない。世間がライブドアの話題で持ち切りだった頃には、Yahoo経由で12万PV/時というのも経験している。しかしそういった特殊事項抜きに、マスメディアへの露出抜きで(雑誌はもはやマスとは言えないだろう)、100万PV/月というのは初めてだろう。 実際AMNに参加した今年3月頃は、まだ60万PV/月ほどで、AMNがblogを紹介するときには少し控えめの50万PV/月だったように記憶している。当時はこの60万PV/月というのには、ある種の天井感を感じていた。

    「ブログ限界論」よりその1 - あなたを知りたい誰かが必ずいる : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/11/27
    「気を配っているのは「自説」と「公論」のさじ加減。自説がなければblogではないが、公論がなければ読む人は増えない」「極論してしまえば自分で書く必要すらない」「しかし、それはあなたがblogに望むことなのか」
  • 404 Blog Not Found[B!]新着記事・評価 - はてなブックマーク

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

  • http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/ の人気エントリー

    ご指定のURLから始まるページへのブックマークは見つかりませんでした 条件を「すべて」にすることで、すべてのURLを対象に検索できます

  • 情報セキュリティ白書2006年版に示されている「10大脅威」とは?

    かなりタイムリーなネタも扱っているのは好印象。独立行政法人 情報処理推進機構が製作したモノなので、うまくまとまっています。以下の簡単な解説とさらにそれビジュアル的にうまくまとめた図を見ればあっという間にセキュリティに関する基的知識が把握できるのでオススメ。情報セキュリティ白書 2006 年版 - 10大脅威「加速する経済事件化」と今後の対策 -(PDF:2.6MB) http://www.ipa.go.jp/security/vuln/documents/2005/ISwhitepaper2006.pdf 第1位 事件化するSQL インジェクション 2005 年は大手のウェブサイトが狙われる類似の事件が多発しニュースとなりました。 「SQL インジェクションの脆弱性」がいくつかの事件の中で攻撃方法として使われたことから、 事件を示すキーワードとして話題になりました。 文章だと何のことだか

    情報セキュリティ白書2006年版に示されている「10大脅威」とは?
  • ウェブ広告で伝染的効果を挙げる7つのしかけ - finalventの日記

    ⇒口コミマーケティングに欠かせない7つのテクニック | p o p * p o p ⇒7 tricks to Viral Web Marketing - Baekdal.com 1: Make people feel something (感覚的に人に訴える) 2: Do something unexpected (想定の範囲外のことをする) 3: Do not try to make advertisements (that sucks) (広告を打とうとするな、つまらないから) 4: Make sequels (続編を用意せよ) 5: Allow Sharing, downloading and embedding (共有、ダウンロード、Webページ埋め込みを許可しろ) 6: Connect with comments (コメントに対応しろ) 7: Never restrict acc

    ウェブ広告で伝染的効果を挙げる7つのしかけ - finalventの日記
    castle
    castle 2006/11/29
    「感覚的に人に訴える」「想定の範囲外のことをする」「広告を打とうとするなつまらないから」「続編を用意せよ」「共有、ダウンロード、Webページ埋め込みを許可しろ」「コメントに対応しろ」「閲覧者を限定するな」
  • 1