タグ

お役立ちとbookとwebに関するcastleのブックマーク (3)

  • Amazonアソシエイト決算2009.01 : 404 Blog Not Found

    2009年02月01日17:00 カテゴリ書評/画評/品評 Amazonアソシエイト決算2009.01 「Amazonアソシエイト決算2008.07」以来途絶えていた月次レポートですが、復活します。 中断していたのは一重に多忙ということになりますが、その一方、点数が多過ぎて四半期のデータですら入手するときにエラーが出てしまう始末。月次で出しておかないと後で困ることに気がついた訳です。実際「Amazon総決算2008」を出す際には、どえらい苦労をしました。まめにやってた方が楽なのですね。 やはり「まとめ」は強い ベスト50を見ると、 404 Blog Not Found:2009年のお年玉で買うべき12冊 404 Blog Not Found:2009年の仕事始めまでに読んでおきたい12冊 404 Blog Not Found:2008年の仕事始めまでに読んでおきたいビジネス書x10 40

    Amazonアソシエイト決算2009.01 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/02/02
    「やはり「まとめ」は強い」「それでもトップは新刊」
  • ケータイ小説のプロモーション方法 : LINE Corporation ディレクターブログ

    皆さん、初めまして。 ライブドアパブリッシングの窪田です。 以前このブログで、ライブドアパブリッシングについてのお話と、ができる工程について、同僚のシベリアンが書いてくれたので、 今回はその先のお話をしたいと思います。 は作っただけでは売れません。 屋に並べただけでも売れません。 そして、いいが必ず売れるということもありません。 皆さんもミリオンセラーになっているを読まれたときに 「え? これが当に100万部も売れたの?」 と思われたことも一度ならずあったのではないでしょうか。 私はよくあります。 いかに、そのの読者ターゲットに 「あなたちが欲しいと思っているが出たよぉぉぉおぉー♪♪♪」 と何度も何度も刷り込むかによって、の売れ行きが大きく変わってくるのです。 そこで今回は、ケータイ小説『俺はお前を一生愛す』(略して『俺愛』)のプロモーションについてお話したいと思います。

    ケータイ小説のプロモーション方法 : LINE Corporation ディレクターブログ
    castle
    castle 2008/05/23
    「いい本が必ず売れるということもありません」「1.誰が買っているのか 2.どういう目的で買っているのか 3.どこで買っているのか 4.売れているケータイ小説とそうでないケータイ小説の違いは何なのか」
  • 書評食う獣も好きずき : 404 Blog Not Found

    2007年09月03日16:30 カテゴリValue 2.0書評/画評/品評 書評う獣も好きずき まさか糸井さんまで読者でいらっしゃるとは。 「日経型ロジック」と、広告の未来 (イトイさんと聞く「ウェブ道具論」):NBonline(日経ビジネス オンライン) 糸井 歯磨き粉を1個売るにしても、20億円を掛けてテレビを使って、でも使った割には売れなかったなということになる。同時に、じゃあ、どうすれば売れるんだというときに、著名なブロガー、たとえば滑川さんのを絶賛した小飼弾(※)氏が売れば売れるかというと、それも分からないし、俺がやってもだめかもしれない。糸井さんもおっしゃるように、確かに大量に売る事を前提にしてモノを作るのがこれほど難しい時代はないのだけど、その一方で数あるモノの中から気に入ったものを、十分以上に売るのはそれほど難しくない。 例えばblogの場合、だいたい「このはこれ

    書評食う獣も好きずき : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2007/09/04
    「むしろ「売れるものを作って売る」ことこそ稀で、「書かずにはいられない」という意気込みでまずあって書かれたものこそ売れる」「今後目指すべきは、「なるべく損益分岐点を下げ、作りたいものを作らせる」」
  • 1