タグ

へぇと中国に関するcastleのブックマーク (25)

  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「カッコイイ響きや字の日本の名前を教えてくれ、新海誠みたいなのを」

    2020年01月06日19:05 カテゴリオタクin中国 中国オタク「カッコイイ響きや字の日の名前を教えてくれ、新海誠みたいなのを」 元旦のお休みも終わってしまいましたが、最近は中国の方でも元旦の休みが入るようになってきたので昔と比べてこの時期の日の年末年始〜中国の春節(旧正月)の休みのズレによるゴタゴタが減っているのはありがたいような、季節感や文化の違いが無くなるような少々複雑な気持ちになります。 それはそうと今回の更新を。 日人の名前、或いは日の作品に出てくる日の名前に関して、中国では漢字もあることから大まかな所では日と同じような印象になるそうです。 しかし日中国では名前の習慣も違いますし、思わぬ所で日の名前にカッコ良さを感じたりすることもあるのだとか。 そんな訳で以下に中国のソッチ系のサイトで行われていた 「カッコイイ響きや字の日の名前」 などに関するやり取りを、

    castle
    castle 2024/01/09
    「花江夏樹」「夏目漱石~良い響き」「羽生結弦~なんなんだあの主人公っぽい名前」「大迫勇也とか故事成語にありそう」「川口能活は生き残ってやると意欲があってこいつは強そう」「鳳凰院」「氷川清志」etc.
  • 相次ぐ解任、病死、行方不明 中国習近平氏「ロケット軍」幹部を大粛清【日経プラス9】(2023年8月8日)

    2023年8月8日放送のBSテレ東「日経ニュース プラス9」より、特集「相次ぐ解任、病死、行方不明 中国習近平氏『ロケット軍』幹部を大粛清」の一部をYouTubeで配信します。 ▼フルバージョンは「テレ東BIZ」で配信中(入会月無料)▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/nkplus/clips?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt ▼「テレ東BIZ」会員登録はこちら(入会月無料)▼ https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/lp/?utm_source=youtube&utm_medium=meta&utm_campaign=plus9_yt 中国政治の不透明感が一段と際立つ事件が相次いでいる。おびただしい数の幹部が粛清されているのだ。習近平国家主席は、秦剛外相を半年あ

    相次ぐ解任、病死、行方不明 中国習近平氏「ロケット軍」幹部を大粛清【日経プラス9】(2023年8月8日)
    castle
    castle 2023/09/13
    「(消えた旧トップ2人は)規律検査委員会が調べてるんじゃないか」「新司令官 王厚斌(海軍出身)、新政治委員 徐西盛(空軍出身)~完全にロケット軍の内部で人事をやらせない」「政治委員の方が司令官よりも上」
  • 「香港人は犬」発言で中国への怒り爆発

    「二級市民」扱い ドルチェ&ガッバーナの店舗前で、差別的な待遇に抗議する香港市民(1月) Bobby Yip-Reuters 香港が中国に返還されてから15年。一見すると些細な出来事によって、今なお消えない中国土と香港の緊張関係が浮き彫りになった。 事の発端は、香港の地下鉄内で中国人観光客の女性が子供に菓子をべさせていたこと。香港の地下鉄では車内などでの飲が禁じられているため数人の乗客が注意をしたところ、激しい口論へと発展した。この時の様子を撮影した映像がインターネットに公開されると、ある中国の学者が香港人を「大英帝国の犬」で「いかさま師」だと非難する発言をした。 過激発言をした北京大学の孔慶東(コン・チントン)教授は、孔子の末裔を自称する人物。彼は中国のネット番組の中で、「私が知る限り、香港の多くの人々は自分を中国人だと見なしていない。この手のやつらはずっと、イギリスの植民地支配の

    castle
    castle 2012/02/02
    「(香港返還から15年)香港大学の最近の調査によれば、回答者の中で自らを「香港市民」と認識する人の割合は過去10年でもっとも高くなっている。自分が「中国人」であると考えている人は、過去12年で最低の割合」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : キャラの名前の漢字、中国オタクはどう読んでる? 日本語?中国語?発音は?

    2010年03月11日19:03 カテゴリオタクin中国語学習 キャラの名前の漢字、中国オタクはどう読んでる? 日語?中国語?発音は? 「日人キャラの名前の漢字を皆どう読んでいるんだ?」 といったスレを見かけたので、今回はそれで一つ。 漢字と言う共通の文字があるため、中国では日オタク関連のコンテンツや文化を知ることが他の言語圏に比べて楽だという話があります。 漢字のおかげで、中国オタクで日語が分からない人でも漢字を見れば日のコンテンツがなんとなく理解できたりするそうです。 しかし全く問題が無いわけではなく、 「日人の名前の読み方」については「漢字による問題」というものがあるようです。 日人の名前には多くの漢字が使われていますし、中国オタクからすれば比較的簡単に理解できますが、いざそれを発音するとなるとちょっとした混乱が起こってしまうとか。 それでは以下に、中国のソッチ系

    castle
    castle 2010/03/13
    「好きなように読めば良いんじゃないか?アニメや漫画を愛するなら、相手が間違っていたりしてもスルーしてやれ「なまじ「正解が無い」というかある意味「どれも正解」な状況なのでなかなかに混乱しているようです」
  • <日中海上戦力比較>武装の質、兵の訓練度ともに日本が優位に―米シンクタンク|レコードチャイナ

    2009年12月9日、米シンクタンク・グローバルセキュリティはウェブサイトに記事「日中海軍合同演習」を掲載した。両国海上戦力を比較すると、装備の質、兵の訓練度共に海上自衛隊が上回っているという。写真は昨年、中国を訪問した護衛艦「さざなみ」。 2009年12月9日、米シンクタンク・グローバルセキュリティはウェブサイトに記事「日中海軍合同演習」を掲載した。長期に渡り互いを競争相手と見なしてきた海上自衛隊中国人民解放軍海軍が合同での救援訓練に合意したことは驚くべきことで、歴史的な事態だと評価している。10日、東方網が伝えた。 【その他の写真】 同記事は日中の海軍力を比較している。現在、日は米国に次ぐアジア太平洋地区2位の海軍力を誇っている。イージス艦6隻、ミサイル駆逐艦9隻を含む44隻の現代化された艦艇を保有しているほか、16隻のディーゼル潜水艦を保有している。 一方、中国は駆逐艦25隻、護

    <日中海上戦力比較>武装の質、兵の訓練度ともに日本が優位に―米シンクタンク|レコードチャイナ
    castle
    castle 2009/12/15
    「訓練費が潤沢な海上自衛隊」「中国の国防費は日本の2倍に達しているが、兵数が日本の8倍と多いこと、とりわけ費用のかかる陸上戦力を大量に保有していることから、海軍に予算が回らない状況にあるという」
  • Masanori Kusunoki / 楠 正憲 on Twitter: "個人的には中国語の創新の方が正確な気が>イノベーションの訳語"

    castle
    castle 2009/11/13
    @h_fukuoka イノベーションを最初に技術革新と訳したのは1958年の経済白書では? 」「個人的には中国語の創新の方が正確な気が>イノベーションの訳語」イノベーション=創新 (中国)。
  • taggedaa.com

    This domain may be for sale!

    castle
    castle 2009/10/17
    「ブ米:これらの語句が「金盾」で"政治的不穏当キーワード"となっている為、中国からは2回以上の検索・接続はできないらしく」
  • 義 - Wikipedia

    義(ぎ)は、人間の行動・思想・道徳で、「よい」「ただしい」とされる概念である[要出典]。義人とは「堅く正義を守る人。わが身の利害をかえりみずに他人のために尽くす人」(広辞苑第6版)。対義語で、行動・志操・道徳が「わるい」「よこしま」を意味する概念は「奸」(かん)という[要出典]。 漢字における「義」には、来「外から来て固有ではないもの」という意味があり、義手・義足や義父母・義兄弟などの語にはこうした意味があるが、後には血縁関係にない仲間同士を結び付ける倫理を意味するようになった。更に時代が下って後漢末期に入ると「他者と共同で行う第三者のための事業」という意味も発生し、義舎・義学・義田などの無償の施設などを指す言葉としても用いられた[1]。 儒教における「義」[編集] 儒教における義は、儒教の主要な思想であり、五常(仁・義・礼・智・信)のひとつである。正しい行いを守ることであり、人間の欲望

    castle
    castle 2009/09/08
    「儒教:正しい行いを守ること。人間の欲望を追求する「利」と対立する概念」「キリスト教:ギリシア語ディカイオシュネーの訳語。罪の対立概念。他者に対して義(ただ)しい、誠実な、偽りのない態度で臨むこと」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : ムダヅモ無き改革への中国オタクの反応

    2009年08月24日18:43 カテゴリオタクin中国漫画 ムダヅモ無き改革への中国オタクの反応 トンデモ漫画が多いと言われる麻雀漫画ですが、 その中で現在最も注目度が高いと思われる 「ムダヅモ無き改革」 アニメ化も決まってしまい、話の行く先と共にどこまで行くのか非常に気になる作品でございます。 さて、今回はこのムダヅモ無き改革に中国オタクがどんな反応をしているのか、 ネットをまわって見かけた発言を例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 すごい漫画だよな。これが許される日はスゲェ。 登場人物の誇張がスゴイ。プーチンが特にカッコイイ。 まさか出るとは思わなかったティモシェンコだけど、かなりの美人キャラになっているね。まぁこれは元ネタがかなり美人だから有る意味いいか・・・百合も加わったし。 北朝鮮は仮想敵国だからまだいいんだろうけど、最初の相手がいきなりアメリカ大統領だしな

    castle
    castle 2009/08/29
    「ネットで批判の対象になった場合、簡単に他国に知られて色んな団体の活動の「口実」になる。ちょっと前のエロゲ規制問題も発端は国外政治団体の抗議だぞ」「中国と韓国は…出すとイロイロうるさいだろうし」
  • 中華料理長に聞いた「日本人がやたら好きなもの」 - エキサイトニュース

    以前、コネタで「チャーハンと餃子」に関する日中国との違いを書いたが、さらに「日人のべ方、注文の仕方」にも特徴があると聞く。 「日人は、当に焼きそばとチャーハンが好きだよね」と話すのは、港区の有名中華料理店の料理長の中国人男性。 「珍しい材などをたくさん使ったコース料理を出すと、『チャーハンがない』『焼きそばがない』とよく言われます。ボリューム的にはもう十分満腹のはずなのに、デザートが出てくると『あれ? チャーハンがまだきてないよ』と言われる。たっぷりいろんな料理べて、もうべられないぐらいだと思うのに、デザートが出ると、『チャーハンか焼きそばを忘れられた』と思うらしいんです」 この傾向は、これまでも別の中国の女性などに聞いていたことだが、確かに、自分自身もやっぱり、散々飲み・べた後でも、やっぱり「ご飯モノか麺でしめないと」と、つい心のどこかで「チャーハン OR 焼きそば

    中華料理長に聞いた「日本人がやたら好きなもの」 - エキサイトニュース
    castle
    castle 2009/06/06
    「日本人は、本当に焼きそばとチャーハンが好き」「麻婆豆腐、エビチリなど定番メニューがないと」「日本人は、本当にあんかけ好きですね。焼きそばでも、チャーハンでも、丼でも、なんでもあんかけを欲しがります」
  • @nifty:デイリーポータルZ:中国に日本の「の」が浸透した

    中国の流行は「の」である。このタイトルといい、この書き出しに何をライスマウンテンは言っているのだと思っているそこのアナタ、この文章は文法的に間違っているわけではないのですよ。なんたって、当に日語のひらがなの「の」が文字として中国では浸透しているのだから。日人は漢字を中国から輸入したけれど、今中国人は日から文字を輸入したのだ!…「の」の字だけ。 今回も中国の街で「の」を捜しに現地調査にはりきりました! 中国で「の」といえば、真っ先に見かけて、目に入るのがこの2つだろう。「鮮の毎日C」は中国でメジャーなジュースで、「優の良品」は香港の有名なお菓子屋。どちらもなんとなく意味がわかりそう。でもたぶん文法間違えてマスヨ! この「の」の使い方は、OKなのかNGなのかキワどいボーダーライン。中国だからNGなんてのは良くない考えだ。冷静に「の」の使い方を見守りたい。それにしても「熊の屋」のイメージ

    castle
    castle 2009/03/27
    「一見まともそうだが、魚の貝殻なんてない。っていうか一種のセンスか」「「雪の品」。一見ありそうで、なさそうな固有名詞」「中国人に聞いたら「の」と読んで「ダ」と発音。中華的の「的」と同じなんだそうだ」
  • 中国人相手の布教活動 - コリアニメやつあたり

    こないだの北京五輪リレーで、世界中の中国人が活躍(笑)しているさまが、映像によって世界中にばらまかれた。 韓国でも、ご多分に漏れず、この留学生が暴れ回って、果ては国外追放される者まで出てきた。 尋常ならざる数の中国人が海外で学んでいることが、実感できる事態だったと言えるかもしれない。 さて、この海外に散らばる中国人だが、韓国内で、ちと面白い現象が起きている。 宗教団体の格好の標的になってるのだ。 そらまあ、確かにそうだわな。 まず、宗教にあんまりが免疫ない。 だから、「コレ」といった核になる信仰がない人も多い。 おまけに数が揃っている。 日人相手だとかなりの苦戦を強いられるキリスト教系でも、中国人は、かなり「やりがい」のある相手だ。 もう、既に各種団体が入り乱れて信徒獲得合戦をやってるんだと思うが、「布教」という側面から見たら、まさに、最後の大市場、という感じなのかも

    castle
    castle 2008/05/17
    「(中国人は)宗教団体の格好の標的」「韓国では法輪功も積極的に活動している。本屋に無料の冊子が置いてあったり。中国語なんだけど「何だろ?」と思って読んでみると共産党の悪口っぽい事が書き連ねてあったり」
  • 選挙詐欺 - コリアニメやつあたり

    castle
    castle 2007/12/09
    「開始早々、外交問題の質問が「日本の教科書問題と独島」。いきなり日本を罵倒する表現能力のテスト。~みんな割と中国問題を絡ませている。質問者は日本の話させたかったみたい」「この辺も「日本離れ」かな」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    castle
    castle 2007/11/30
    「清国水兵約450人が逆襲」「治外法権がある欧米とは違い、清と結んだ「日清修好条規」では外国人犯罪を取り締まる権利がある。乱暴した犯罪者を取り締まるという当たり前のことに対して、兵隊が街を襲うなんて」
  • 胡散臭い相場 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 

    ふざけんなよ! と思うことはたっくさんありますが、大多数の読者の方にはご理解いただいているようなのでこのまま書き続けていくことにします。いい読者に恵まれて私は幸せ物です(ぐすん・・・) 週末あわてて書き込んだとおり、とりあえず大統領声明まで出てしまったのでこれ以上のことは無い訳で、当面様子を見るしかないでしょう。 ただ、アメリカ大統領まで声明を出さざるを得ないという異常事態をどうみるか、という点が重要で、繰り返すけれど、元来ここまで介入したくはない。欧米で寄ってたかってここまでやらなければならないほど事態は深刻・・・という見方をして頂くのがまっとうだと思われます。 昨今のマーケットを見ているとキーワードがひとつ思い浮かんで来ています。要するに「拡散」、ということですね。悪いことじゃないですよ、これは。でもそれだけ方向性がつかみづらいし、一つの方向になかなか収束していかないのが特徴です。 要

    胡散臭い相場 - 債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
    castle
    castle 2007/09/03
    「拡散/個人の金持ちが増えた」「相対的に割安な東京の不動産、企業など「国民資産」はこのまま行くと草刈場になる」「潰れかけた大阪市の地方債を中国が買い占めて金返せよ、って言われたら大阪市ごと渡さなきゃ」
  • 中国が反発「韓国人が蚩尤天皇の歴史を歪曲」=文匯報 | Chosun Online | 朝鮮日報

    中国のネットユーザーとマスコミが、韓国歴史小説やマンガ、各種のマスコットなどで爆発的な人気を得ている古朝鮮時代の蚩尤天皇をめぐり、韓国人が歴史的事実を歪曲(わいきょく)したと反発している。 香港の親中国系新聞・文匯報は、『大韓民族通史』など韓国小説やインターネット上で、「4700年余り前の倍達桓国の第14代皇帝・蚩尤天皇が、河北省タク鹿で繰り広げた“タク鹿大戦”で中国の黄帝軒轅を打ち破り、ひざまずかせた」と描写しているが、これは歴史的事実と正反対の歪曲された記述であり、専門家らの冷笑を買っている、と8日付で報じた。 また同紙は、相当数の中国ネットユーザーらが「韓国人が中華民族の祖先の一人である蚩尤天皇を自分たちの祖先と認定しただけでなく、蚩尤天皇が中国の皇帝を征服したと主張していることに怒り、痛烈に非難している」と伝えた。 特に同紙は、『史記』や『山海経』など中国の史書では、中国

    castle
    castle 2007/07/10
    「中国ネットユーザーらが「韓国人が中華民族の祖先の一人である蚩尤天皇を自分たちの祖先と認定しただけでなく、蚩尤天皇が中国の皇帝を征服したと主張していることに怒り、痛烈に非難している」と」
  • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む:中国で放映されたエヴァ、「天鷹戦士」の改変箇所

    2007年06月07日19:49 カテゴリオタクin中国アニメ 中国で放映されたエヴァ、「天鷹戦士」の改変箇所 前回に続き中国で放映されたエヴァ、「天鷹戦士」。 今回は内容の方がどうなったかについてを。 ご存知のとおりエヴァにはかなりアレなシーンが多く、日でもイロイロ抗議が有りました。 で、放映する場所がなんせ中国土ですから当然その手のシーンはカットされたり改変されたりしています。日の感覚だと「そこまでやるか」といった部分や、ストーリー的に面白い場所や重要な場所がカットされたりなんて事も。 カットは全面カットから部分的なもの、更には画をカットして別の会話を流すといったものなんかが有るようです。 中国のアニメ系掲示板で大きな改変が加えられたシーンを纏めているスレが有ったので、それをざーーっと翻訳してみます。 第2話 シンジがペンペンに驚いて風呂場から出てくるシーン ミサトのシャワーシー

  • 中国:「バブルを崩壊させないために軍事力増強を」と主張する"論文"がネットで大ブレイク中!! | ぺきん日記 -中国/北京より- (元祖exblog版)

    いま中国のネット上で話題を集めている"論文"があります。 『良き日を想い、中国人の破産を望まないために、ぜひ読んでいただきたいのです』(この転載が読みやすいと思います) "詠み人知らず"の9,000文字を超えるこの長文は、張偉さんのブログの4月11日付『大衆心理が不動産市場に災いをもたらすことを心配する』と言うエントリーに4月12日に残されたコメントでした。コメントには「黒馬楽園」と言う怪しげなBBSからの転載であることが示されていましたが、"オリジナル"を見つけることができませんでした。政府批判も含まれているので、きっと名は曝していないでしょう。ですから、"詠み人知らず"です。 ちなみに、張偉さんは山東省の泰安市で「中華泰山網」と言うどローカルなポータルサイトの編集長をされている方のようです。 『良き日を想い、中国人の破産を望まないために、ぜひ読んでいただきたいのです』と言う"論文"は

    castle
    castle 2007/05/27
    「人類の歴史上、戦争によって他国の財産を奪い取るということはよくある話。中国人民の財産を守り、いずれ怒りうる軍事衝突に備えるため、中国は、陸・海・空、そして宇宙の軍備を増強すべき」なんか笑えない。
  • 2007-04-27

    ▼痛いニュース(ノ∀`):「学名に“日”が入ってる。国際社会に改名を要求すべきだ」…中国、国鳥に「鶴」選ぶも反対論急浮上 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/964241.html まあ、そりゃ国鳥がGrus japonensisじゃあイヤだろう。ということで学名だけにこだわれば以下のようなのがある。 ▼Garrulax chinensis http://j-gould.tamagawa.jp/japanese/icons/big/M0008903.html ▼Oriolus chinensis http://www2.odn.ne.jp/wildbird/suzu_4.htm ▼Streptopelia chinensis http://www1.plala.or.jp/maui/birds/dove01.htm ▼Excalfactori

    2007-04-27
  • 痛いニュース(ノ∀`):【中国】1ヶ月に30トンもの「食用ハエ」を養殖する「ハエ農場」“幼虫はビタミン・タンパク質も豊富”

    1 名前:冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★ 投稿日:2007/03/23(金) 00:06:50 ID:???0 中国・山東省に住むある女性が、「用ハエ」を養殖する農場を設立した。 「ハエ」と聞いたら我々は悪いイメージしか持たないものだが、この女性 Ai Baorongさんにとっては「天使」に見えるという。 Ai Baorongさんは、卒業後、様々な業種の企業に就職活動に向かったが、自分の理想とする仕事には巡り会うことができなかったという。そこで 彼女は自ら雑貨店を開業したが、結局「養殖ハエ」で世間の注目を浴びることとなった。 そこで彼女は山東省の農業大学で昆虫の養殖技術を学ぶことを決意した。 そして卒業後、地元で農場を開き、ハエなどの昆虫を養殖する事業に乗り出した。 Ai Baorongさんはまず、イエバエの養殖を開始した。ハエの幼虫は体の60%が タンパク質で、

    castle
    castle 2007/03/27
    「「韓国やイギリスからも「養殖ハエ」を買い求める人が殺到しているという。」だめグルメ ツートップじゃねぇかw」www 「ゴキブリだって食糧危機の貴重な食料源として期待されているぐらいだからな…」