タグ

オタクと労働に関するcastleのブックマーク (13)

  • DMMの人気ブラウザゲー『英雄*戦姫WW』、とんでもない理由でサービス終了を発表

    castle
    castle 2022/05/01
    「ゲームデザイン・シナリオ・素材管理・デバッグそのほか根幹作業を実は開発会社のスタッフひとりがワンオペで~それも限界がきたので売上的には問題ないけど開発会社側からDMMに終了を提言」「ワンオペが過ぎる」
  • 原稿料のお話 島国大和のド畜生

    ・原稿料に関するTwitter話を拾えるだけ拾ってみた (愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記さん) ・デフレ時代(オタク商品研究所plusさん) 今回の話は小説とマンガとイラストが混じってますが。 自分が聞いた事がある最低金額は、マンガは1ページ3000円。 文字原稿ではエロゲのレビューで画面写真撮るために最後までプレイして800字2000円というもの。 大変だー。そりゃえないよ。 実際のところ。webを見ても分かるように、世間にはタダでも書きたい、書いてる人で溢れていて。(たとえば俺みたいな奴ね) 物の値段というのは需要と供給によって決定されるので、物価がこれほど上がっても原稿料は下がる始末。 好景気ならともかく不景気ですから。 憧れ産業で働くな というエントリを昔書きましたが。ダンピング合戦になったらえません当に。足元見られ放題ですから。 さらにいえば。商売というのは、欲しい人

    castle
    castle 2010/01/14
    「聞いた最低金額はマンガ1P3000円。文字原稿はエロゲレビュー800字2000円」「ダンピング合戦になったら食えません本当に。足元見られ放題ですから」「商売というのは、欲しい人が居て、その人が払う金額が上限」
  • 神速(´・ω・)VIP : フリーザ(47歳)「わたしの月給は53万です」

    2009年12月16日00:00 フリーザ(47歳)「わたしの月給は53万です」 1 以下、VIPがお送りします 2009/12/10(木) 23:38:46.63 ID:yvt+HjdU0 フリーザ(47歳)「さらにわたしは正社員への変身をのこしています」 ボーナスはありません 2 以下、VIPがお送りします 2009/12/10(木) 23:39:41.21 ID:raCIaNb60 リーマンショックは痛かった・・・痛かったぞー!! 以下、VIPがお送りします 2009/12/10(木) 23:41:18.71 ID:VRx2b74uP 非正規で53万・・・! さすがフリーザ様・・・ 4 以下、VIPがお送りします 2009/12/10(木) 23:41:55.77 ID:Om6BqTgA0 専門技術職の派遣かw 5 以下、VIPがお送りします 2009/12/10(木

    castle
    castle 2009/12/16
    「劇場版:極限バトル!3大面接官/燃え尽きた!願書・面接・一次落選/危険な両親!超ニートは夜行性/超無職撃破!勝ったのはかーちゃん/最低のフュージョン 既卒と職歴なし/貯金底付!親が亡くなりゃ練炭だ!
  • 3ToheiLog: にげだめ(6):アスカはいかにしてリストラされたのか

    にげだめ(6):アスカはいかにしてリストラされたのか --------------------------------------- にげだめ(1):網走監獄でヱヴァを想う にげだめ(2):あしたのジョーと3C分析 にげだめ(3):宮崎駿の労働神話 にげだめ(4): 労働少女と父=宮崎監督 にげだめ(5):エヴァ対ヱヴァと、おとん にげだめ(6):アスカはいかにしてリストラされたのか --------------------------------------- 前回の続き。 21世紀のヱヴァンゲリヲンの物語が、20世紀末のエヴァンゲリオンよりも、はるかに「シンプル」な問題に成り下がったのは、 ・パパが「小さな存在」になった ・レイが「健気」な存在になった ・アスカという存在が丸ごと「リストラ」された この三つに依存する。 伝統社会の少女=綾波レイの物語 「少年が父を追

    castle
    castle 2009/12/07
    「レイに好かれるには、シンジはレイ(共同体の一員)になればよかった。だがアスカに好かれるためにシンジがアスカ(非共同体的な個人)になると、アスカの居場所がなくなる。一番をめぐる戦いは常に勝者が一人」
  • 3ToheiLog: にげだめ(3):宮崎駿の労働神話

    にげだめ(3):宮崎駿の労働神話 --------------------------------------- にげだめ(1):網走監獄でヱヴァを想う にげだめ(2):あしたのジョーと3C分析 にげだめ(3):宮崎駿の労働神話 --------------------------------------- さて、真っ白になったジョーに続いて、豚になったポルコのお話。 「飛べない豚はただの豚だ」のフレーズが一躍有名になった、宮崎監督の「紅の豚」がある。人に戻れない飛行機乗りの豚のお話だ。 宮崎駿の傑作は数多いが、紅の豚という映画が、実は僕の一番好きな宮崎映画だ。 で、そこで出ていた Q1 なぜ、ポルコは飛行機を降りないのだろう? Q2 なぜ、ポルコは人間に戻れないのだろう? このあたりの疑問を出発点として、宮崎駿映画で、労働の先に「神様」が生まれたプロセスを考えてみようとい

    castle
    castle 2009/11/13
    「「オタクの間で物語と金銭のやり取りが循環する」=「自分のために風呂を沸かす」のであってはいけない。外界の「生産機能」を回復させるからこそ、自分たち(アニメ産業)の存在意義がある」「カオナシ=オタク」
  • 島国大和のド畜生 - 不味しんぼ

    次世代君400:不味しんぼ第1話 次世代君401:不味しんぼ第2話 次世代君402:不味しんぼ第3話 次世代君403:不味しんぼ第4話 次世代君404:不味しんぼ第5話 次世代君405:不味しんぼ第6話 次世代君406:不味しんぼ第7話

    castle
    castle 2009/08/16
    「プログラマの寿命とプロジェクトの納期では、納期の方が重要なのだ」「覚えておけ!納品さえ済めばプログラマは死んでも問題無いという事を!」
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    castle
    castle 2009/05/28
    「げんじつ!が待ってる」「新アニメ むしょく!をおたのしみに」「Hatarake! BOYSが始まります」「>律「なんで? 卒業してもバンドは続けるぞ?」りっちゃん隊員なら言ってくれそうな気がする」
  • SE様ぁーー!!もうだめじゃーーーー!!!:アルファルファモザイク

    PG「SE様ぁーー!!もうだめじゃーーーー!!!」 PG「これ以上の徹夜は嫌じゃーーーー!!!!」 PG「SE様ぁーお元気でーー!!」 ナウシカ「 ソ ー ス を 捨 て ろ ーーーーーー!!!!」 PG「もうだめじゃーーー!!!」 ナウシカ「このままじゃデスマーチに突入するぞーーー!!!」 PG「あっ!!SE様、なにをなさる!!?」 ナウシカ「みんな、必ず助ける!私を信じて、ソースを捨てなさい!」 マスクを取り、微笑んでみせるナウシカ PG「やめてくれーー、SE様が訴えられちまうーー!!」 PG「デスマーチの毒にやられてしまうーー!!」 PG「見ろ!SE様が笑っておられる」 PG「・・・わしら、助かるんじゃ!!」 PG「早くソースを捨てろーーー!!」 ナウシカ「くっ、少し仕様を削りすぎた・・・」

    castle
    castle 2009/04/10
    「ナウシカ「必ず助ける!私を信じて、ソースを捨てなさい!」「くっ、少し仕様を削りすぎた…」/腐ってやがる…納期が早すぎたんだ/顧客「我が社の案件を受ける者はさらにおぞましき仕様を見るだろう」」ワロタw
  • 制作費を増やすことと、アニメータの仕事単価を上げること。 - Obra de Sobra よしなしごと

    先日、同じことを書いたのだけど、いろいろ話題が混ざって何が言いたいかよくわからなくなってしまったのでもう一度。 制作費の増加には、仕事単価の上昇と作品の質の上昇の二つの方向性がある。 仕事単価の上昇には、時間単価の上昇と要求水準(=質)の上昇がある。 ということについて。 仕事単価の上昇と作品の質の向上 制作費を増やすことと、アニメータの仕事単価を上げることはイコールではない。 むしろ、制作費の増加が意味するところは、仕事単価の増加ではなく、作品の質の向上である場合が多いように思う。制作費が通常の倍の作品と聞いて思い浮かぶのは、質は変わらずスタッフの収入が上がった作品ではなく、キャラクターがなめらかに、そして激しく動く質の高い作品だろう。 制作費を増やした場合の、増加分の使い途には、作品の質の向上と仕事単価の上昇の二つがある。 制作費が変わらない状況で、仕事単価を上げると、作品の質が落ちる

    制作費を増やすことと、アニメータの仕事単価を上げること。 - Obra de Sobra よしなしごと
    castle
    castle 2007/10/26
    「仕事単価の上昇には、時間単価の上昇と要求水準(=質)の上昇がある」「1日で行っていた仕事が、仕事単価が倍になったけれども仕事を終えるのに2日かかるようになったというのでは、1日の収入は変わらない」
  • 3ToheiLog: 高度に産業化したアニメは、赤字公共事業と区別できない、かも

    高度に産業化したアニメは、赤字公共事業と区別できない、かも アニメ製作会社の内部資料が流出したとか言うお話がにぎわっている。 カジ速:【瀬戸】アニメ製作会社AICがWinnyを使用しアニメの予算表等を流出【バンブーブレード】 そしてこの画像。制作費の内訳を見て、哂いに来たさすがの2ちゃんねらー達も涙したと言う話。 たしかに内訳みると、すごい数字になってるよね。 これはまた、資主義ではありえない数字であるような、資主義でなければありえない数字であるような。 動画一枚210円でべていく世界。・・・一話1000万レベルでこれということは、一話予算が650万円だったエヴァはどういう状態だったのだろう? アニメとビジネス採算 「中間搾取層(テレビ局+電通)が、お金の大半をもって行くのがよくない」 という「中抜き」意見は、もっともな意見だし、実行すべきとは思います。・・・でも、そうも思うん

    castle
    castle 2007/10/11
    「やっぱさあ、日本はアニメの本数、作りすぎなんじゃあないか?」製作本数をふやしすことで儲かるところがあったはず…。「マンガよりも 「コンテンツ表現の効果」 が大きいかと言うと…大半の作品だと微妙な気が」
  • 2007-09-12

    激震が走ったが、早く帰れる日は帰る。安倍さん辞任表明。 思わず「これはひどい」タグを付けたくなる。 某省副大臣秘書官となった某知人の運命やいかに。 与謝野官房長官は「健康上の理由」も述べた。詳細は、噂話の類を除いては、明らかにされないだろう。 ただ、心の問題ではないかという気がしてならない。以下そのうち笑われる話になるかもしれない推測に過ぎないが、ひとこと。 心の問題は、これはもう誰でも抱えているもので、我が役所でも投薬治療を受けている人を何人も知っている。超やり手という人でもだ。こういう話は普通あまり周囲にしないから、通院・投薬を受けている人は結構な数に上るだろう。 それだけ霞が関の職場環境はひどいわけだけど、総理の方がもっとひどい立場におかれていることは間違いない。 これをいかにコントロールするかは、ワークライフバランス以前の問題として必要なことだ。 今年、松岡大臣が自殺した。 朝青龍

    2007-09-12
    castle
    castle 2007/09/13
    「「心の問題を解決して明るい社会」を目指す積極的な動きが、逆に生きにくい世の中を生み出しそうでこわい。「明るくない」「健康的でない」ことが積極的に改善対象となり、うすら寒い世の中になってしまわないか」
  • アニメの予算・制作費を語る:アルファルファモザイク

    TVアニメ&OVA 1話当たりの予算 1941年 スーパーマン           40万円 1962年 鉄腕アトム.          210万円 1963年 鉄人28号           120万円 1965年 スーパージェッター      230万円 1966年 Marvel Superheroes    648万円 1974年 Shazam!.             2050万円 1982年 マクロス.           550万円 1987年 わんぱくダック夢冒険.    4350万円 1988年 銀河英雄伝説.          1000万円 1989年 トップをねらえ        1300万円(制作費2200万円) 1994年 ダーティペアflash       1660万円 1994年 スパイダーマン.         4120万円 199

    castle
    castle 2006/10/27
    「原画が増えたって結局演出作監で止まるからスケジュールは変わらない。
  • 分かっております ヤシガニ(ロスト・ユニバース)裏事情

    分かっております(^-^) 投稿者:×××× 投稿日:4月8日 04時56分 プロとして同情は却って辛いです(^-^)。 ただ、同情を求めるのとは全く違う意味で現状を知って欲しいとは切に思います。 これは構造問題でもあるのです。それは私達が他社作品を見る時も同じです。 製作予算も内情もスケジュールも知ったうえで見ていますが、 そこは厳しく一の作品としての出来をプロ同志の仕事を見る目でちゃんと見ています(^-^)。 そこには同情はありません。そう言う意味では結果が全てですが、状況を理解しているからこそ、 その状況でなし得る上限がはっきり見えます。 その上限への到達度をみていろいろ感心したり、逆にもっとがんばれ〜。と激励を送ったりできるのです。 ちなみに春の新番アニメはほとんどが苛酷な状況で制作されています。 某サイレン◯は1話の納品がかなりヤバかったそうです。 画面

    castle
    castle 2006/08/29
    「ご存知でしたか? アニメ業界には契約書と言うものが存在しないのですよ!!」
  • 1