タグ

ゲームと軍事に関するcastleのブックマーク (6)

  • A6ニュース(゚Д゚) : 【スパコン】アメリカ空軍、軍用のスーパーコンピューターを作るためにPS3を2200台発注へ

    1 :冷やし中華 部分的に終わりましたφ ★:2009/11/25(水) 00:32:01 ID:???0 ★アメリカ空軍、軍用のスーパーコンピューターを作るためにPS3を2200台発注へ 2008年3月に研究目的で300台のPS3を調達することを決定していたアメリカ空軍ですが、PS3に搭載されているマルチコアCPU「Cellプロセッサ」を活用することで、格的に軍用のシステムとして利用することを検討しているようです。 アメリカ空軍は現在、複数のレーダーの画像を組み合わせてさらに高い解像度の画像を合成する技術や高解像度の動画の処理、脳のような動きをするスーパーコンピューティングの研究などを336台のPS3を用いて行っていますが、さらに2200台が追加されることになります。 また、空軍は新たにPS3を2200台追加した上で、PS3に搭載されているCellプロセッサの演算能力がどのアプリケーシ

    castle
    castle 2009/11/27
    「2008年3月に研究目的で300台のPS3を調達することを決定していた米国空軍ですが、PS3に搭載されているマルチコアCPU「Cellプロセッサ」を活用することで、本格的に軍用のシステムとして利用することを検討している」
  • 悪の拠点はボスが倒されたら自爆すべきなんだよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    リスク管理の観点から、悪の組織におけるソーシャルリスクに対する脆弱性が指摘されているが、基的にはディシジョンツリーから考えるにそれほどの問題は感じられない。 むしろ、結論としては作戦面の問題であり、ボスを倒しにきた最強に強まった勇者がダンジョン中雑魚敵と戦っている最中にそこんとこだけダンジョンが自爆すべきであり、ボスが斃されるリスクを極限まで高めた状態に陥る戦術ミスのほうが悪の組織を叱責すべき要素だと思う。 世の中にはボスを倒されると丸ごと崩壊する基地やダンジョンが多すぐる http://mubou.seesaa.net/article/129251123.html [引用]拠点の破壊が意図的(拠点設営時に「自爆」が機能として考慮されているような場合)なものである場合。そもそもヤバくなったら破壊しなければならないような拠点を作ることに問題がある。 これは、すでに論じたとおり、勇者がボスと

    悪の拠点はボスが倒されたら自爆すべきなんだよ - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2009/10/02
    「(魔王は)ガセ情報の流布やダミー物件の設置など、真偽が判然としない物件を用意しておくほうが本来は合理的である」「(勇者視点は)効率よく思想や組織背景の相反する相手を虐殺するためのプロセスそのもの」
  • 「Call of Duty 5」海外誌で情報公開…“敵の日本兵が刀を持って特攻”“日本軍が主人公らを拷問” : 痛いニュース(ノ∀`)

    「Call of Duty 5」海外誌で情報公開…“敵の日兵が刀を持って特攻”“日軍が主人公らを拷問” 1 名前: ヴァルディ(石川県) 投稿日:2008/06/10(火) 13:07:12.70 ID:vu/MsOYR0 ?PLT 既にプレイアブル?なんて噂もあったCall of Duty 5が海外誌gamesTMやOXMにて特集され、その記事の内容から、正式タイトル名や、僅かながらゲーム内容に関する情報も 明らかになりました。まとめて一気にどうぞ。 * 正式タイトル名がCall of Duty: World at Warに決定 * 開発はTreyarch * ゲームの舞台は第二次世界大戦の太平洋 * いかなるゲームよりも荒々しい出来。敵は非常に恐ろしく新しい戦術を駆使する (中略) * 強化されたAIにより日兵は木や茂みに隠れたり、刀を持って特攻してくる ※スニークアクションや捨

    「Call of Duty 5」海外誌で情報公開…“敵の日本兵が刀を持って特攻”“日本軍が主人公らを拷問” : 痛いニュース(ノ∀`)
    castle
    castle 2008/06/11
    「この記事読んでドイツ人の気持ちがなんとなくわかった…」「007シリーズに文句つけてる露助なんて見たことねーぞ。ドイツでもヘルシング売ってるし」「ドイツはライバル扱い。日本はエイリアン扱い」
  • スパイは国家なり ~スターリン前編 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    GamespyでCiv4BtWのマルチすると、ディプロマシーほど極端な外交にならないまでも性格がはっきり出るんだよね… ということで、評価高い人同士のマルチに乱入。少し時間が経ってるので、ディテールは違うかもしれない、ご容赦。7人プレイのマップランダム、技術交換不可で240ターン制限だったような。 ○ 元首スターリン、国家はソビエト、特産品はバナナ 開始してみたら、自称「鋼鉄の人」スターリンである。海外マルチだと強いとか弱いとか以前にもっとも嫌われている指導者の一人であって、この時点で大変なハンデである… おお同志シュガシヴィリよ、偉大なる我が祖国ソビエトに刃向かうブルジョア勢力を共に蹴散らしましょうぞ。問題は、クレムリン建てようと試みる前に、ゲームの決着がついてしまうことが多すぎると言うことなのだが…。 しかし、サンクトペテルブルクでも建設しようと思ったら、あたりは一面のジャングルである

    スパイは国家なり ~スターリン前編 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2008/01/12
    「ああ、なんとなくこれがソビエトの戦い方なんだと思えるようになってきた。スパイの維持費で死にそうだけど」「理不尽すぎてやってられん。いまここに共産ソビエトがなぜ宗教を禁じたかが良く分かった」
  • 切込隊長BLOG(ブログ): なぜAoE系とかウォークラとかのマルチで私は弱いのかがようやく何となく分かった

    ディプロマシーとかCivとかのマルチだと「勝たなくとも滅ばない」戦い方ができるつもりだが、どーもAoEとかだと一気に勝率が下がって五割前後をうろうろする(クラスが上がってマッチングで腕が同じような人と当たるようになるからと言うのもあるけど)のが残念で。 といって「俺TUEEEE」がしたいわけではないのだが、何とか敗因を探ろうと頑張っておって、勝った試合より負けた試合を観るようになってから何となく分かるようになってきた。やはり「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」ってのは正しいかも知れん。 独り言っつーか読み手不在で勝手に書くけど気にするな。 1「戦線を上げないで守りに徹しようとする」and「防衛ライン広杉」 不完全ゲームとかだとどうしても攻めて逝くのが億劫なわたくし。我ながら「どこが自称切込隊長なの?」と思うぐらい戦線上げてない。何という弱腰。そのため、中間地点に相手が軍事拠点

    切込隊長BLOG(ブログ): なぜAoE系とかウォークラとかのマルチで私は弱いのかがようやく何となく分かった
    castle
    castle 2007/12/13
    「戦線を上げないで守りに徹しようとする/防衛ライン広杉」「軍備を拡張し始めるのが遅い/内政スキー杉」「後背地作りすぎ/資源余らせ杉」「情報集まるまで動かなさすぎ」「侵攻速度遅すぎ/戦争に時間かけすぎ」
  • いま、敢えてファイナルファンタジー12に突っ込む(ネタバレです) - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    結局、編集部宛に送られてきていたフラゲ用の素材をビデオに撮って編集したのしか見てなかったのであるが、サンプルの箱だけになってたのを見て無性にやりたくなってきた。安くなってたファイナルファンタジー12をゲッツ、さっそく自力でプレイしてみたのであるが……。 なんか小国の王女とイケメンの結婚式からスタート。どうぞ勝手にお幸せに。何でそんなの見せられてんの、私。興味ないんですけど。で、その舞台ってのが大国と大国の間に挟まれた小国で、片方の大国が何とか帝国で、何か攻め込まれてるんです。そんな大軍で攻めてきて、しかも民間施設まで粉砕したら戦後復興大変だろ。対立する敵国の通過路って、ベルギーじゃあるまいし。もう少し考えて戦争しろよ。 いや、それだけじゃなくて立地的に通り道だってんなら浸透工作しとけよな。人口比で考えたらゴミみたいな数しかいないんだから、力押しで戦争するよか棄民アホみたいに押し付けて居住区

    いま、敢えてファイナルファンタジー12に突っ込む(ネタバレです) - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2007/09/03
    「これどこのシェンムーですか」「回復は薬物に頼る始末。勇者シャブ漬けで下水にてネズミ退治という教育に相応しくない内容に涙」「今の日本のRPGは様式のみで成立しているという点で能や歌舞伎と大差ない」
  • 1