タグ

タケルンバと知識に関するcastleのブックマーク (2)

  • 情報の価値は受け手に丸投げ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「それって需要があるんですか?」 ブログで書く内容をアドバイスしたときに、よく言われること。 「読む人います?」 「読みたい人いますかねえ」 「そんなんでいいんですか?」 このあたりのことはよく言われる。でもねえ、そんなこと考えてもしょうがないと思うんだよね。実際、聞かれた俺もわからんよ。需要の有無とか、読む人がいるかどうかとか、読みたいかとか、そんなんでいいかとか。俺もよくわからないし、わかってない。 でもわからなくてもいいと思うんだ。特に最近は。情報化社会になってきた今こそ、そういうことに発信側は気をつかわなくていいと思うんだ。 情報化社会のメリットって、受け取る側のものばっかり注目されるけど、実は出し手の方にもいろいろあると思うわけ。で、そのなかのひとつが「情報を厳選する必要がない」だと思うんだ。出し手が情報を選別する必要性があまりない。受け手が勝手に選別してくれる。必要な情報を探し

    情報の価値は受け手に丸投げ - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2009/12/18
    「受け手の手間に、情報の出し手は依存してもいい。「その情報が必要であるか」を出し手は考えなくてもいい。情報の必要性は受け手が判断してくれる。出し手は、受け手が視認できる場所に情報を出しておけば十分」
  • 知識のダムを満水に - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    自分が思っていたことをわかりやすく説明されていて、朝から物凄くスッキリ。 ce-lab.net -&nbspce-lab リソースおよび情報 ほとんどの人が A→B→C D→E→F という知識を持っているようなときに、 X→A と X→D という関係性についての知識を持っている人がいる。 その人はAとDの共通の根っこを簡単に見つけ出すことができる。 あるいは、F→G→H という知識を持っていたら、 簡単にD→・・・→H を想像できてしまう。 ひとはこういったことを見ると「創造的である」と言うのだ。 知識の量がある水準を超えると、急激に創造的になったように見えるのだ。 ce-lab.net -&nbspce-lab リソースおよび情報 同感です。こういうことを言いたかったんですよ。 (過去記事)知識はネットワーク - (旧姓)タケルンバ卿日記 最初はそれぞれ単独の知識。A・B・C・D・Eとい

    知識のダムを満水に - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/03/18
    「知識というダムの中になんでもぶち込む。とにかくぶち込む」「水を入れ続ければそのうち一杯になる」「確実な一歩、間違いのない一歩。今わからなくても仕方ない。そのうちわかるさ。わかるようになるのさ」
  • 1