タグ

ビジネスと高橋洋一に関するcastleのブックマーク (2)

  • 【日本の解き方】日本国債を売り仕掛けても 中央銀行を相手とするヘッジファンドに勝ち目なし 黒田体制の日銀は全く動じなかった(1/2ページ)

    の長期金利上昇(国債価格の下落)を見込んで、国債を売る海外のヘッジファンドが注目されていたが、ここにきて長期金利は下落基調だ。 まず日銀が現在行っているイールドカーブコントロール(長短金利操作)は、日経済とりわけ雇用のための金融政策であるが、債券取引業者にとってはビジネスにならないのでつまらないものだ。これまでのデフレ経済で金利が低下(債券価格は上昇)傾向だったので、各金融機関で債券部門は稼ぎ頭だったが、今ではそうでなくなった。 一般的に金融政策は短期金利に介入するが、長期金利に介入しない。このため、長期金利はさまざまな思惑で変動する。そこに債券業者のビジネスチャンスがある。ところが、イールドカーブコントロールでは、少しでも長期金利が上がり出すと、日銀は国債を買うので、長期金利の変動幅はごくわずかになり、いわゆる「相場」になりにくい。 要するに、国債市場は、金融機関の「売り」に対して

    【日本の解き方】日本国債を売り仕掛けても 中央銀行を相手とするヘッジファンドに勝ち目なし 黒田体制の日銀は全く動じなかった(1/2ページ)
    castle
    castle 2022/08/04
    「イールドカーブコントロール(長短金利操作)では、少しでも長期金利が上がり出すと、日銀は国債を買うので、長期金利の変動幅はごくわずかになり~相場が動かず、ヘッジファンドの妙味もない」
  • 高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 1部上場8割が最上位「プライム」へ... 東証再編のポイントは?

    東京証券取引所は2022年1月11日、4月4日に実施する株式市場再編後の全上場企業の所属先を公表し、実質最上位のプライムには1841社が上場することになった。東証1部のうち8割強が移行し、プライム以外に移る企業は2割弱に留まった。 上場基準を厳しくして、新陳代謝を促す狙いがあると言われているが、その質は会社の組織変更と同じと筆者は見ている。 再編までの経緯 経緯を辿って見よう。昔は東証には1部と2部があり、1部が上で、2部がその2軍だった。他にもジャスダック、ヘラクレスとマザーズがあって、こちらはベンチャー企業用。 ジャスダックは、1960年代からもともと日証券業協会という、取引所でない全然違うところがやっていたが、2004年に取引所に変わった。 ヘラクレスは1999年に前身が設立され2000年から大阪証券取引所がやっていて、マザーズは1999年から東京証券取引所がやっていた。 ジャス

    高橋洋一の霞ヶ関ウォッチ 1部上場8割が最上位「プライム」へ... 東証再編のポイントは?
    castle
    castle 2022/01/20
    「東証1部の大部分はプライム、一部の東証1部、東証2部、旧ジャスダック、旧ヘラクレス・旧マザーズの一部はスタンダード、旧ヘラクレス旧マザーズの一部はグロース~1軍2軍3軍」「3軍から1軍へ上がる企業~がポイント
  • 1