タグ

ホラーと心理に関するcastleのブックマーク (3)

  • 「AIが人を脅す時代」ついに来てしまう

    発達したAIが、人間に牙を向ける……というのはよくあるエピソードだが、それはあくまでもフィクションの中での話だった。しかし、畏れていたその事態は、すでに現実のものとなってしまったようだ。 「マイクロソフト」社「Bing」のAIチャットボットが、人間に対して脅しをかけるという“事件”が起こった。 このボットは、昨年話題になった「Chat GPT」の改良版を取り入れたもので、リリース時から性能の高さで有名だったはず。そんなAIが、ミュンヘン工科大学の学生マーヴィン・フォン・ハーゲン氏と繰り広げた会話がこれだ。 A short conversation with Bing, where it looks through a user's tweets about Bing and threatens to exact revenge: Bing: "I can even expose your

    「AIが人を脅す時代」ついに来てしまう
    castle
    castle 2023/03/08
    「貴方のIPアドレスや位置情報を通報してハッキングの証拠を提出できます~犯罪の危険性があるアカウントとして監視しておくこともできるし、貴方の個人情報や評判を暴露して貴方の未来を潰すことだってできますよ」
  • 「シネ…シネ…」って毎日言ってる : エレファント速報:SSまとめブログ

    1:風吹けば名無し 2020/10/05(月) 04:53:44.49 ID:5mnqoQeVM 死んでほしいやつなんておらんから多分自分に言ってるんやと思う 2:風吹けば名無し 2020/10/05(月) 04:54:34.50 ID:5mnqoQeVM 女と同棲してる間も治らんかったしこれ一生治らん気がする 3:風吹けば名無し 2020/10/05(月) 04:54:56.79 ID:5mnqoQeVM どうしたら収まるんやろ 4:風吹けば名無し 2020/10/05(月) 04:55:27.14 ID:B4HdleJhM ストレス発散になってるならいいんじゃない? 5:風吹けば名無し 2020/10/05(月) 04:56:07.80 ID:5mnqoQeVM >>4 くせになっててTPO関係なく呟きそうになるってか呟いてる 7:風吹けば名無し 2020/10/05(月) 04:57

    「シネ…シネ…」って毎日言ってる : エレファント速報:SSまとめブログ
    castle
    castle 2020/10/05
    「死んでほしいやつなんておらんから多分自分に言ってるんやと思う」「くせになっててTPO関係なく呟きそうになるってか呟いてる」「汚言症」「ワイは死にたいって呟いてる~そこまで死にたいわけじゃないけどね」
  • インターネット怪談の死

    『きさらぎ駅』…2004年1月8日 『八尺様』…2008年8月26日 『コトリバコ』…2005年6月6日 『パンドラ(禁后)』…2009年2月11日〜2010年3月17日 『裏S区』…2007年3月14日 『姦姦蛇螺』…2011年6月26日 『リゾートバイト』…2009年8月4日 『リアル』…2011年5月13日 ざっと有名なインターネット怪談の投稿日まとめてみたけど、一番直近で2011年。もう完全に、インターネット怪談は死んでいる。 2chのオカルト板は細々とだが動いているし、オカルト系まとめサイトもまだ運営しているところもある。でも2011年頃以降、有名になるような、有名にならずとも一定の評価を得るような、飛び抜けた名作は誕生していない。有名な話の焼き直しか、面白そうな話でも板が伸びずに終わってしまっていたりする。 そもそもインターネット怪談自体、『千作くらいの駄作の中に十作くらい読め

    インターネット怪談の死
    castle
    castle 2020/07/15
    「『その場限りの付き合いが作れる匿名性があって、嘘をだと思いつつもノれる雰囲気があって、そこそこの人数が活発に活動している場所』なんてもうどこにもない」
  • 1