タグ

マスコミとタケルンバに関するcastleのブックマーク (4)

  • 若者レジャーの問題は可処分所得の問題である - 「レジャー白書 2008」を読み解く - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    貧困化」という言葉に悪意を感じてしまうんだけど。 http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200808160290.html 若者の余暇の過ごし方が「貧困化」していることが、社会経済生産性部の08年版「レジャー白書」で分かった。余暇の楽しみ方の種類が、10代は10年間で3割近く減った。生産性部は、将来のレジャー産業の市場規模を縮小させる可能性があると指摘している。 http://www.asahi.com/national/update/0816/TKY200808160290.html お約束のように「痛いニュース」ではフルボッコ。 痛いニュース(ノ∀`) : 10〜30代の若者、遊びが「貧困化」。携帯、ネット、ゲームに時間使う若者増加 …レジャーにも「格差」が - ライブドアブログ 朝日発の伝統芸能の味わい。 とはいえ、内容が気に

    若者レジャーの問題は可処分所得の問題である - 「レジャー白書 2008」を読み解く - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/08/23
    「「この現象が貧困化であれば」という留保条件つき/いわゆる「アサヒる」」「なんてことはない。全年代で減っている。つまり“絞り込み”が起きているのは若年層だけではなくて、全年代での現象。日本全体での話」
  • マスゾエ落ち着け! - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    年金運用が赤字のようで。 公的年金、運用損失5兆8000億円に 07年度 - NIKKEI NET 2007年度の公的年金の積立金の市場運用利回りがマイナス6.41%と5年ぶりにマイナスになったことが3日分かった。米国の信用力の低い個人向け住宅融資(サブプライムローン)問題を背景に、国内外の株安が直撃。運用損失は5兆8000億円に達した。 公的年金、運用損失5兆8000億円に 07年度 - NIKKEI NET で、こういう話が出ると、みんなオタオタするわけで。特に舛添。 http://www.asahi.com/politics/update/0704/TKY200807040128.html 「ほめられる状況ではない。国民の財産をどう増やすかという視点を忘れてはいけない。改善努力は当然だ」と述べ、運用のあり方を見直すべきだとの見方を示した。 http://www.asahi.com/p

    マスゾエ落ち着け! - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/07/06
    「6年で16兆円の儲け/トータルで見れば儲かってるから」「「国民の財産をどう増やすか」に重点を置くあまりガッつくと、お金を減らすリスクが大きくなってくる」「勝負したいようだけど、勝てる保証なんてない」
  • 香港の聖火リレーで警察に捕まっていた女の子が異様にかわいい件 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    表題そのまま。ややマイルドにした黒木メイサ顔。スゲエ好み。 http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00132091.html 0:30あたりから登場するオレンジ色のシャツの女の子。かわええ。スタイルも強烈にいいんですけど。 http://wbztv.com/national/Olympic.torch.relay.2.714146.html こちらにも動画あり。15秒のCMのあと見れる。0:28あたりから。インタビューつき。名前は「Christina Chan(陳巧文)」って言うのか。クリスティーナたん萌え。0:35あたりから揉みくちゃ。ベスト姿のオッサン、なんてことするんだ。オレの嫁に。 Torch relay smooth in Hong Kong - World - theage.com.au ニュースも見っけ。警官に

    香港の聖火リレーで警察に捕まっていた女の子が異様にかわいい件 - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/05/07
    「0:30あたりから登場するオレンジ色のシャツの女の子。かわええ。スタイルも強烈にいいんですけど」
  • 事実以外は信用しない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    こんにちは。新聞記事に「……議論を呼びそうだ」とあると「ケッ」と思わず言ってしまうタケルンバです。 4月から新たな環境に臨む皆さんは、毎日の生活に慣れてきましたでしょうか。今回は新生活にも役立つリテラシーのコツについて書きたいと思います。難しそう? いやいや、そんなことありません。リテラシーのコツはとてもシンプル。 事実と意見を分けよう! はい、これだけ。簡単ですねえ、シンプルですねえ。 主観が入るかどうか 何故分けなければいけないか。それはこの2つの性質が全然違うからです。例えば主観が入るかどうかで考えても、この両者にはこういう違いがあります。 事実……主観が入る余地のないもの 意見……主観が入ることでつくられるもの 「机の上にりんごがある」 これは事実です。机の上にりんごがあれば、誰も反論しようがありません。揺ぎない。主観が入る余地がありません。 「机の上にうまそうなりんごがある」 こ

    事実以外は信用しない - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
    castle
    castle 2008/04/14
    「事実と意見を分けよう!」「事実:主観が入る余地のないもの/意見:主観が入ることでつくられるもの」「意見は正しいとは限らない」「事実以外は信用しない」「タケルンバを信用するな!」ちょwww
  • 1