タグ

マスコミと私論に関するcastleのブックマーク (12)

  • 内閣官房機密費について - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    ● 官邸(内閣官房)機密費って? そもそもは「外交機密費(報償費)の首相官邸への上納」であって、その予算の差配権限は実ははっきりしておらず、官房長官のときもあれば、副官房のときも、首相秘書官のときもある。基的には、国益などに関わる重要な事案に対して、政府方針が遺漏なく国民に速やかに伝えるために有力者に工作を依頼する対価ならびに口止め的に使用されるものだと認識してる。 先日、ムネオ日記で江田さんの話が出ていたが、彼は当時首相秘書官であり、現在官邸機密費の支払先リストとして出回っている資料自体に支払先がすべて記載されていたわけではなさそうである。 http://www.muneo.gr.jp/html/diary201007.html いま江田さんが取り沙汰されているのは、事情をある程度知っていて、知っている人の中で一番小物だと判断されていていじりやすいってのがあるのかも知れない。庇うわけで

    内閣官房機密費について - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/07/07
    「日本人にどのような情報をインプットするのかコントロールするという他国の工作に対するカウンター、バランス取り」「次の世代が新しいカウンターインテリジェンス的な手法を生み出すソサエティができやすく」
  • 新着情報 | 憲政史研究者・倉山満の砦 -

    castle
    castle 2010/03/13
    「昭和六年に満洲事変が起きると、一番に関東軍を支持したのは朝日新聞と婦人公論」「問題は文系の家庭教師人選が難しいのだが。もっと問題なのは、帝王学の中身ですね」「教育は制度ではなく、内容が大事です」
  • 3ToheiLog: 「全弾、ありったけブチこめ」と検察が言った

    「全弾、ありったけブチこめ」と検察が言った 小沢 v.s. 検察の舞台劇。 狸と狐の化かし合いっぽいが、妄想力を働かせると結構楽しいお話だ。 以下は、僕の妄想談なので、web以外のソースはない。 検察の焦燥 おちゃらけ社会派ブログのちきりんさんとか、ビデオニュースのマル激などをはじめ、webの文壇ではよく書かれているとおり、検察の立証は論理的には多分かなり無理筋なんだろう、と思われる。 まあ、それは、選挙前からこの時期までぐずぐずと攻撃を引き伸ばしていたあたりから、ど素人でも、なんとなく感じられる。…攻めきれないなら攻めない手もあるだろうに。 だが、特捜検察としては「小沢を攻めるなら、今をおいて他にない」と思ったのだ。 なぜか。 もともと日の検察は、有罪率98パーセントという、まともな論理勝負ではありえない勝率を誇る無敵の官僚システムだ。その勝率は、おもに「裁判官と検察の仲のよさ」

    castle
    castle 2010/01/23
    「何も状況を知らないままで立てた作業工程をマニュアル人間が実行し続けるなど、国家として自殺行為(と官僚は思っている)」「日本マスコミの肝であり、力の源であるクロスオーナーシップの解体まで口にしだした」
  • 小沢さんの事務所前がとんでもない人だかりなんですけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    強制捜査ですってね、奥さん。っていうか、私の会社のどまん前ですよ。 東京地検、小沢幹事長「陸山会」と「鹿島」捜索 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100113-OYT1T00974.htm 「陸山会」事務所など一斉捜索 東京地検 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20100113NT001000413012010.html [引用]関係者によると、陸山会は04年10月29日、秘書の寮を建てる目的で、東京都世田谷区の宅地476平方メートルを都内の不動産会社から約3億4千万円で購入。04年分の収支報告書に記載せず、05年分の報告書に同年1月に購入したとして記載した。 突破口としてはまあこんなもんじゃないでしょうかね。小沢会見が事実であれば、物証はあらかた検察が前回持っていっているはずなので、見せしめ的側面もある

    小沢さんの事務所前がとんでもない人だかりなんですけど - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    castle
    castle 2010/01/14
    「自信のある事案を潰されないためのマスコミ操縦がコインの表裏にあったし、ゆえに大概高裁、最高裁まで争っても「有罪」の結果になる。公判が維持できなさそうだったら、単純に週刊誌の見開きになって終わる」
  • 民主党政権の背後にちらつくナベツネの影 - Munchener Brucke

    マスコミというのは得てして政権に対して往復ピンタをやるものだ。支持者が「マスコミに虐められた」と被害者意識を持っている麻生政権などの例だと、厚生労働省の分割の話が出た際に一度マスコミは批判し、撤回したらまたブレたと批判するのである。マスコミは政策を批判し、その政策が撤回されればそれを歓迎するのではなくブレを批判するという往復ピンタをやるのが常である。 今回の暫定税率維持の件でも、朝日、毎日、産経などはマニフェストマニフェスト至上主義に陥るなとして、高速道路の無料化と並んで、暫定委税率の維持を主張してきた。しかし撤回されるとお約束通りブレたという往復ピンタの批判をしている。 ところが読売新聞は論調がちょっと違う。新聞社が全体的に財政規律重視の毛色が強い中でも特に財政再建至上主義の論調で、民主党政権にはマニフェストを反古にしてでも暫定税率は維持しろと主張してきた。今回の社説では政策が現実的にな

    民主党政権の背後にちらつくナベツネの影 - Munchener Brucke
    castle
    castle 2009/12/19
    「マスコミは政策を批判し、その政策が撤回されればブレを批判する」「読売新聞は論調がちょっと違う」「小沢幹事長の意向だけでなく中曽根元総理の口添えがあったという情報もナベツネの存在を覗わせる」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    castle
    castle 2009/12/18
    「ネットはTVより軽く、TVは新聞より軽く、新聞は書物より軽い。内容ではなく、その質感としての部分で。質感というのは、情報の動き方。個人と個人の間を情報が行き来して、影響を及ぼしあい、相互に変化する性質」
  • shiryo teshigawara on Twitter: "こないだの朝生見てて分かったことは、若手人文系タレントがマスコミに徴用されるには田原や堀ら老人の圧迫面接を生放送で受けなければならないということ。田原総一郎の反応みるに、あずまんは合格したっぽい。あと観客の意見に見せかけてマスコミ志望を自己アピールしだした女性もどこかで合格した。"

    こないだの朝生見てて分かったことは、若手人文系タレントがマスコミに徴用されるには田原や堀ら老人の圧迫面接を生放送で受けなければならないということ。田原総一郎の反応みるに、あずまんは合格したっぽい。あと観客の意見に見せかけてマスコミ志望を自己アピールしだした女性もどこかで合格した。

    shiryo teshigawara on Twitter: "こないだの朝生見てて分かったことは、若手人文系タレントがマスコミに徴用されるには田原や堀ら老人の圧迫面接を生放送で受けなければならないということ。田原総一郎の反応みるに、あずまんは合格したっぽい。あと観客の意見に見せかけてマスコミ志望を自己アピールしだした女性もどこかで合格した。"
    castle
    castle 2009/10/27
    「こないだの朝生見てて分かったことは、若手人文系タレントがマスコミに徴用されるには田原や堀ら老人の圧迫面接を生放送で受けなければならないということ。田原総一郎の反応みるに、あずまんは合格したっぽい」
  • http://twitter.com/SamFURUKAWA/status/4151451851

    http://twitter.com/SamFURUKAWA/status/4151451851
    castle
    castle 2009/10/15
    「昔”MSとアスキーの提携解消は背後にIBMが”と日経新聞に掲載され、担当記者に「何故しっかりした裏取りをしない?」と聞いたら「私だって受験を控えた娘が家庭内暴力で大変なんだ」と言われて引き下がった」
  • 本当の被害者と加害者 - 書評 - 職業"振り込め"詐欺 : 404 Blog Not Found

    2009年10月10日18:30 カテゴリ書評/画評/品評Value 2.0 当の被害者と加害者 - 書評 - 職業"振り込め"詐欺 ディスカヴァーより献御礼。 職業"振り込め"詐欺 NHKスペシャル職業”詐欺”取材班 長女のケータイに架空請求電話が来たことで、未書評だったことを思い出した。 ディスカヴァー社長室blog: 友情は金で買えないのではなくて…… あなたが10億円と交換してもいいと思うのは? ●干場 少し前のNHKスペシャル、私は見逃してしまったが、いっこうに減らない「振り込め詐欺」、若者達、それも一流大学・一流企業の若者達が首謀者となっているケースが増えているという 書はこれを書籍化したものであるが、これは、ひどい。 ただし、振り込め詐欺が、ではない。 書「職業"振り込め"詐欺」は、振り込め詐欺の実体をNHKスペシャル取材班という「正義の味方」が追った番組を書籍化した

    本当の被害者と加害者 - 書評 - 職業"振り込め"詐欺 : 404 Blog Not Found
    castle
    castle 2009/10/10
    「振り込め詐欺は、現代型の、巧妙な、犯罪である。しかし、「現代社会の歪みを映し出す鏡」ではない」「現実には、悪党はさらに賢い。犯罪になることをやっているぐらいは小物である。巨悪は合法的に悪行を進める」
  • 総選挙に関する雑感 - 矢澤豊

    ちょうど選挙戦プロパーの折り返し地点であった投票日の1週間前の週末に、友人結婚式に出席するため一時帰国していました。そこで久しぶりに総選挙期間中の日を体験したのですが、あまりの静けさにビックリしてしまったというのが正直な感想です。 私が「静か」だと感じたのは、やはり日の選挙における不可解なインターネット規制が大きな要因でしょう。 多分インターネット選挙元年となった昨年のアメリカ大統領選挙では、1年間超にわたって選挙権のない私までYouTube、Facebook、Twitter、そしてメディア各社それぞれのサイトといったところから吹き出すオバマ旋風にさらされていました。 それに比べますと、今回の私の日滞在中は、街角の選挙ポスター掲示板がなければ選挙があることさえ忘れてしまうほどでした。実家の両親はテレビを見ませんし、たまにテレビをつけて党首討論に耳を傾けてみても、一向に政策の争点に焦

    総選挙に関する雑感 - 矢澤豊
    castle
    castle 2009/09/04
    「たまにテレビをつけて党首討論に耳を傾けてみても、一向に政策の争点に焦点がしぼられず、とりとめがなく全然しまらない」「全ての政党が、大なり小なり小泉・竹中批判で一致していたのはどうしてなのでしょうか」
  • God Bless You, Mr. Aso, or Father in secret: 極東ブログ

    衆院選が終わった。事前にマスコミが想定したとおり民主党の地滑り的な圧勝となり、政権交代が実現する。自民党は大敗した。国民選択の結果である。それがもたらす成果も国民が享受していくことになる。日国憲法に書かれているように(そう書かれているのを知ってましたか?)、民主主義とはそのような制度だという以上はない。個人的には、二大政党による政権交代を目指し、自民党を割って出た小沢一郎氏を長期にわたり、それなりに共感をもって追ってきたので、達成の日を見ることには感慨がある。が、政治とは所詮妥協の産物であるとはいえ、ここまで大きなを国家を志向する政府の実現を素直に喜ぶこともむずかしい。 私は前回の小泉郵政選挙を支持した。いわゆる小泉改革も、それが小さな政府を志向している面において支持した。その後の自民党政権は、小さな政府志向から逸脱し、しかも年ごとに入れ替わる短期政権でもあり、期待感は失せた。麻生政権が

    castle
    castle 2009/09/02
    「(麻生は)経済をどん底に落とすことを防いだ政治家」「米欄:麻生さん的潔さってのは~。いい人なんですよ。きっと/『失言』とか『顔つき』とか、当時の人には重要でも後世になればあまり意味をなさなくなる」
  • ちょっとだけ - finalventの日記

    ⇒国家鮟鱇 - 保守分裂 個人的には、安倍政権時代の最大の特徴は「保守」が分裂したことだと考えている。 えっと、以下放言。冗談わからん状態だったら、〔後で消す〕で。 えっと、安倍政権には基的に私はなんも関心ないし、率直に言って、福田復権を予測しなかったのはシモタと思っているくらい。で、ぼそっとまいどのブラックボックス傍観で見ていると、安倍バッシングの裏にはれいの勢力があったんだと思う。って安倍ボクちゃんの最大の成果ってあれだし、あれはまずいよ、という勢力。で、もうひとつ安倍ボクちゃん構想の最大のポイント、官邸主導にも、これはまずいよ、という勢力。で、その2勢力が、フツーなら結束しないでしょフツー、なのに結束したというか同調したんじゃないかな。で、事が終わったんで表参道ゴミ掃除とかいう顛末? 以上、放言終わりな。

    ちょっとだけ - finalventの日記
    castle
    castle 2007/10/09
    「安倍バッシングの裏にはれいの勢力があったんだと思う。安倍の最大の成果ってあれだし、あれはまずいよ、という勢力。もう一つ安倍構想のポイント、官邸主導にも、これはまずいよ、という勢力。その2勢力が同調」
  • 1